|
2021/10/08(金)
平和で感謝のしぐれ煮昼ごはん
|
|
|
まず最初に、 私も、住んでいる この足立区の端っこも いたって普通よ〜。 (^^)/
昨日は珍しく10時過ぎたら眠くなり、 寝ようとした矢先のグラリ。 とはいえ軽い小物が2つほど 棚から落下したのみ。
10年前の3.11は東京の震度は 5弱でも当時あった事務所も 自宅もいろいろなものがひっくり返り、 所々の壁に亀裂が入りで大変だったけど、 昨晩は「足立区5強!」 と緊急速報では連呼したけど 長いコロナ生活で鍛えられたのか、 麻痺したのか(←多分こっちね) 揺れている最中に 私はそんなに恐怖心はなかったし 家の被害も今のところ無し。
それより参ったのは 夜中3時ころから 近くの舎人ライナーの 脱線事故を映したいようで、 報道のヘリコプターが 我が家の上をひっきりなしに飛んできて 寝不足気味。。。。 (;^_^A 今日も午前中は10分に一度の 頻度で戦時下のような爆音。 (今も30分に一度は飛んでくる。。。。)
でもありがたいと思ったのは 夜が明けると弟のお嫁さんの 根室にいる親御さんが心配して 電話をくれたのをはじめ、 何通か安否を気遣う電話と メールが来たこと。 なかには私のことを心配しつつ 直接は手間になると思って 私と親しい人に 聞いてくれた卒業生も。
だから地震は (その他の災害や病気、事故も) 起きないにこしたことはないけど、 平常時には見えなかったものが 見えてくるとか、 わからなかったことが わかったりとか、 そういう人の気遣いは嬉しいこと。
ヘリコプターの音で落ち着かないし 急ぎの事務仕事もなかったので 朝は先日料理番組で知った 「しぐれ煮」を 昨日特売だった牛肉で挑戦。
って「そんなの知っているよ」 と思うでしょ。 でもね、そもそもしぐれ煮の 「しぐれ」って何?ということ。 (#^.^#)
番組でにわかに覚えた 本当の(?)のしぐれ煮とは、 実際の天気の時雨(しぐれ)が 雨が降ったり止んだりするように 料理のそれも少し煮ては ざるに上げ、また煮て、 を繰り返すものだそう。
母は生前この類はよく作ったけど こんな煮方はしなかったなぁ。 少々手間な分、しっとりとした 料亭のお土産のようなのが出来た。 (と、おめでたい私) (^^)/
電車が止まって 困り果てる方々の映像は 「ここに映っている人たち、 みんなに深い人生があるのだな」 ということを思い起こさせてくれる。
そんなことを考えながら 出来立てのしぐれ煮をほおばった 平和で感謝の一人お昼ごはん。
【補記】 (1)10/1付でHP更新 http://oneself.life.coocan.jp/
(2)認定トレーナーの開講日程 を9/26付で更新 http://orion-angelica.jp/oneselfcard/
(3)この内容とはまた違う観点で綴る 「ワンセルフカードの広場」 https://ameblo.jp/oneself2012/
|
 |
|
|