|
2019/06/21(金)
generous(ジェネラス)さん
|
|
|
「もうすぐ一年?」 と地元のスーパーの入り口で 母と仲の良かったご近所さんに ばったりと会い話しかけられた。
「この前、1周忌を」と伝えると 「お昼まだならランチしない?」 と駅前レストランでお昼をご馳走になった。
思えばこの方は母よりだいぶ年下なのに 母と馬があったようで 父の葬儀には不慣れな私たちを察して 当日即興で受付をやってくれたり、 母の葬儀の時は事前に 遺体安置所にも来てくれた。
久しぶりのハラミ定食を頬張りながら 遠縁のNYのおばさんが こういう人を 「generous (ジェネラス)」 というけれど 英訳辞書に書いてある 「気前のよい」という意味とは 少し違うと教えてくれたことを ふと思い出した。
このNYのおばさんも ふらりと押しかけた30過ぎの私を 色んな形でもてなしてくれた。 そこで恐縮している私に 下記のような解説してくれたのだった。
故KIMIKO女史(←おばさんの名前)曰く、 「generous」の本来のニュアンスは 「自分の持つものを惜しみなく 他人と分かち合う」。
この言葉が今日は身に沁みる。 というのは実は 仕事で大変お世話になった人が 「謎の全身けいれんで入退院を繰り返し 今検査をしている」とメールが来て 弱音を言わない人なのに 珍しく「へこんでいる」とも書いてあった。
そこで先日何か贈ろうと都心に出かけたが いざ買う時になって 「何か好きなものを贈るのがよいよね」と 「結果が出てからのほうがいいのでは」 の賛否両論が頭の中をかけめぐり、 最終的に「いくら位がいいか」 とケチな私が登場し 何も買わずに帰って来てしまった。。。
今日のランチのお会計を 済ませてくれたW子さんは 「去年ご馳走してもらったから」。 そうだったっけ? この言葉にちょっと救いがあったけど ジェネラスさんへの道は遥か遠いわ。
【補記】 (1)HPを6/1付で更新 http://oneself.life.coocan.jp/
(2)5/26付で認定トレーナーによる 全国のワンセルフカード セラピスト認定講座の 開講状況を更新 http://orion-angelica.jp/oneselfcard/
(3)この内容とはまた違う観点で綴る 「ワンセルフカードの広場」更新 https://ameblo.jp/oneself2012/
|
 |
|
|