|
2015/06/19(金)
パステルとかけてコントラバスと解く、その心は
|
|
|
一昨日、読売新聞の編集手帳 (朝日で言えば天声人語みたいな位置づけ)の中で
“素人が聴くと、メロディをやっておらんし、 無くても済みそうに考える。
ところがバス(←コントラバスのこと)があるのとないのでは 音楽全体の重さと幅が違ってくる” と、徳川夢声(話術家)氏の言葉を紹介していた。(「いろは交遊録」鱒書房より)
新聞では文科省の国立大への文学部等の組織の廃止や 転換を迫った通知に関してモノ申すということだったけど、 これは色んなところで言えること。
確かに理科系は大切で自分は大病をしたにも関わらず 生き延びているのは西洋医学の恩恵によるところが大きい。
しかし何とかがんの危機を脱出しても文学や芸術の 厚みがない世界で生きていたら夢声氏の言うように 人生という合奏は味気ないものになってしまうだろう。
さて一昨日昨日と2日間に渡る和(NAGOMI)アートを使った パステルレッスン「お絵描きコーチングハウス」も さしずめコントラバスのようなものだろう。
自分色を選んで絵を描き、大切に抱えて帰るというプロセスこそが 派手さはないけどそれぞれの人生の合奏の底を支えるものだと思う。
昨日は10数年ぶりに旧姓に戻っていらした方や 乳がん告知を受けた直後の方、 そしてなんとシークレット(?)大御所が会社の部下を引率して 来てくださったりもした。和アート初体験の方も今回は多かった。
ワンセルフのパステルというコントラバスは今回も弦が太く、豊か也。 ありがとうございます。
写真は参加者の作品のほんの一部。
【補記】 (1)和(NAGOMI)アートの手法を使った どなたでも描けるパステルレッスン
・次のお絵描きコーチングハウス http://8258.teacup.com/masakosahara/bbs/445 2015年7月26日(日) 10:00〜17:00 2015年7月28日(火) 10:00〜17:00
↑ 上記の中で好きな時間数をお選びください。
・お絵描きコーチング「寄り添う妖精編」 http://8258.teacup.com/masakosahara/bbs/444
2015年7月 9日(木) 14:00〜16:00 2015年7月11日(土) 10:00〜12:00 ↑ こちらは題材が決まっている回。色は選べます。
(2)会社のHPを6/11付けで更新 http://homepage2.nifty.com/oneself2001/
(3)公開講座のカレンダー http://f.orion-angelica.jp/oneself_apply/#googlec
(4)この内容とはまた違う観点で綴る 「ワンセルフカードの広場」 http://ameblo.jp/oneself2012/
|
 |
|
|