|
2015/11/30(月)
誘う人、誘われる人
|
|
|
もう先週のことになってしまうが 高校のクラス会があった。
同期会でも同窓会でもなく、 クラス会が定期的にあるのは 元クラスメートのN君のおかげ。 同じ「な行」の苗字だったから 机の前と後ろで3年間。 (#^.^#)
そんなN君だが去年は忙しかったようで 積極的に動かないでいたら 誰も言い出さずクラス会は無し。 そして私も含めて人は勝手なもので 「無いの?」なんて言っているだけ。
そこで世話焼きのN君は 「今秋は開催を」と相談メールが来たが 丁度肺炎で寝込んでいたので けんもほろろに。。。( ;∀;)
だもんで彼は一人で準備してくれた。 80歳を超え胆管がんを克服しての 担任の先生を囲んでの小さな集いに 冷たい雨の中を9名の善男善女が集合! (#^.^#)
写真は誰かからもらおうと思っていたのだけど 57歳の集まりだと会の途中で スマホ撮影とかする人、皆無・・・。 だもんで画像は入る前にガラ携で自分が 念のために撮った入り口のみ。 苦笑。
ほろ酔いで帰宅して読んだ「ほぼ日」の 糸井さんのコラムにズキッと。 下記はその一部。 ↓
”手を上げたりすることは苦手だった。 だれかに誘われて、「オッケー!」とかね、 明るくお手伝いするくらいのところが 好きだった。
でも、そういう「だれか」なんて、 そうそういないのだ。” by 糸井重里
そう、人生は誘われるより 誘う側に回ったほうが 気づきも成長もずっと大きい。
N君、ありがとう〜、お疲れ様〜!
集りの多い師走、 そして新年への助走が明日からスタート。 月並みだけど早いなぁ。
【補記】 (1)会社のHPを11/25付けで更新 http://homepage2.nifty.com/oneself2001/
(2)公開講座のカレンダー http://f.orion-angelica.jp/oneself_apply/#googlec
(3)この内容とはまた違う観点で綴る 「ワンセルフカードの広場」 http://ameblo.jp/oneself2012/
|
 |
|
|