つれづれ気まぐれ乳がん体験日記
進行がんと共に生きる研修講師が綴る日々の気付き
ホームページ
|
最新月全表示
|携帯へURLを送る(
i-mode
|
vodafone
|
EZweb
)
2015年10月
前の月
次の月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新の絵日記ダイジェスト
2023/09/21
地下二階に行ける村上春樹
2023/09/09
せっかくなら使い切ってやろう
2023/09/02
この夏買ってよかったもの
2023/08/28
食べ物の約束
2023/08/25
池袋大橋
直接移動:
2023
年
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2022
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2021
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2020
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2019
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2018
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2017
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2016
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2015
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2014
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2013
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2012
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2011
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2010
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2009
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2008
年
12
11
10
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2007
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2006
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2005
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2004
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2003
年
12
11
10
9
月
2015/10/30(金)
神無月のギフト
先月の病欠から復活の10月だったせいか、
今月はいくつかのプレゼントを頂いた。
きっといろいろと考えて
持ってきて下さっていると思う。
写真はその一部。
ポストイットをテキストに貼るのを
推奨している私なので
可愛い富士山のイラスト入りのものと
自然素材の入浴剤。
低血圧で冷え性なのでありがたい。
贈り物は分身だ。
見るたびに相手のことを
思い出して過ごせるから。
ありがとうございます。
今月のライフラインも無事に払い終え、
いつも以上に月末が
身に染みて感じる夜。
【補記】
(1)会社のHPを10/22付けで更新
http://homepage2.nifty.com/oneself2001/
(2)公開講座のカレンダー
http://f.orion-angelica.jp/oneself_apply/#googlec
(3)この内容とはまた違う観点で綴る
「ワンセルフカードの広場」
http://ameblo.jp/oneself2012/
2015/10/28(水)
今月からの新習慣
9月の反省を踏まえて夜は早く割と(?)
寝ることにしているのもあり、
気付けばこちらの日記は
1週間以上あいてしまった。
日々公開カレンダー通りに開講し、
その他打ち合わせをしたり、事務作業をしで、
あっという間に日が暮れる。
さてそんな今月に万歩計を買った。
買ったというか、
通っているタニタの健康教室で
ポイントが貯まったとのことで
僅かの金額で手に入れることが出来た。
選んだ色はビタミンカラー、
たき火の色のオレンジに。
(*^^)v
歩数を時々確認するのが楽しい励みに。
都内は電車の乗り降りがあるから
7000歩くらいは仕事がある日は必ず行くが、
一万歩は意識して遠回りしないと出ない。
とにもかくにも
大切なのは足跡でなく、
足そのものね。
仕事の業績や売り上げ高も
大切だけど、
今、元気でよい仲間に囲まれて、
どんな気持ちで生きているかが大事ね。
(*^^)v
【補記】
(1)会社のHPを10/22付けで更新
http://homepage2.nifty.com/oneself2001/
(2)公開講座のカレンダー
http://f.orion-angelica.jp/oneself_apply/#googlec
(3)この内容とはまた違う観点で綴る
「ワンセルフカードの広場」
http://ameblo.jp/oneself2012/
2015/10/19(月)
カラーボトルを通して遠くに意識を持つと
先週は主にTCカラー週間だった。
前半は講座、そして後半はTC公式勉強会、
そしてヴィジョン・スパイラル講座で締めくくり。
先月は私の病気で中止してしまい、
お申込みの方々にはご迷惑をかけた。
特に土曜のヴィジョン・スパイラルには先月申し込んだ方が
もう一度お申込みくださり茨城から来てくださった。
感謝。
通常のカラーセラピーとは一味違って、ヴィジョンという
ちょっと遠い将来のことに意識を向けるワークを学ぶ5時間講座。
今回はマンツーマンだったので私もロールプレイングで
クライアント役をやり、自分の未来に意識を向けてみる。
最終的に並んだ自分のカラーボトルを眺めていると
穏やかな気持ちになる。
こうでなくては、
という静かな希望が湧いてくる。
そしてそこで心の花壇に吹く
甘い風の匂いを嗅いだような気がした。
(私のヴィジョン・サイクル・ワークのボトルは写真の左)
【補記】
(1)TCカラー関係の講座、勉強会の日程は下記を
http://homepage2.nifty.com/oneself2001/color.html
(2)会社のHPを10/11付けで更新
http://homepage2.nifty.com/oneself2001/
(3)公開講座のカレンダー
http://f.orion-angelica.jp/oneself_apply/#googlec
(4)この内容とはまた違う観点で綴る
「ワンセルフカードの広場」
http://ameblo.jp/oneself2012/
2015/10/13(火)
色んないきさつでカラーセラピーのお勉強を
“どんな旅にもつきものの大きな謎とは
旅人がそもそもどうやって
出発地点に着いたか、ということ。
そしてその謎に向き合うことこそが
旅を続けていく原動力。 ” by マサコ
一昨日からTCカラーな日々がスタート。
色彩心理の学びは色んな職業の方に役立つ、
というか「必須だ」と私は思っていて
毎月こまめに開講している。
しかし先月は肺炎で
すべて休講してしまい2か月ぶり。
朝、ボトルを並べて準備をしているだけで
新鮮な喜び。
講座の初めに自己紹介をしていただくと
色んな思いで参加なさっていることがわかる。
特にこの2日間のTCカラー講座と
マスターカラー講座にいらした方々は
長く続けたお仕事をご病気やストレス、
あるいはご自身の踏ん切りで
一旦キリをつけての
切り替え時期にいる方ばかりだった。
そのいきさつをお聴きする時間は
人生のドラマを垣間見るような貴重な瞬間。
カラーセラピーという新たな学びの旅の
出発点に立ちあえて私は幸せ!
様々な旅の段階でまたお会いできますように。
今週はTCカラーの日々が続きま〜す。
【補記】
(1)TCカラー関係の講座、勉強会の日程は下記を
http://homepage2.nifty.com/oneself2001/color.html
(2)会社のHPを10/11付けで更新
http://homepage2.nifty.com/oneself2001/
(3)公開講座のカレンダー
http://f.orion-angelica.jp/oneself_apply/#googlec
(4)この内容とはまた違う観点で綴る
「ワンセルフカードの広場」
http://ameblo.jp/oneself2012/
2015/10/08(木)
絆の不思議、そしてありがたみ
出張から戻り、少しずついつもの日常。
公開講座、打ち合わせ、事務作業等々。
北関東にいる友人からメールが来た。
「あなたは本当に運が強い」と書いてあるから
「そうかな」と返信すると
「助けてくれる人、応援してくれる人、
期待してくれる人がいるのだから」と書いてあった。
本当にそうね。
ジ〜ン。
この友人とは実際にはたまにしか会わない。
もっぱら手紙の友。
彼女との出会いはNLPを30年も前に学んだ時。
50数名もいたメンバーは散り散りバラバラになったが
彼女とはこうして絆が続いている。
人間関係って、何だろうねぇ。
って、週末の名古屋の出張講座で
偉そうに語ったのだけど(汗、汗)
改めて思うと、不思議なものだ。
今、個人的に思うことは組織の中で作った関係は
その組織が終れば消える。
でも心が繋がっていると、
組織が終ろうが、時が過ぎようが、関係が持続する。
そしてそれが中高年になっての人生では
すごく大切なものの一つではないだろうか。
と書いていると、今や飲み友達となっている
N君からクラス会の相談メールが。(*^^)v
【補記】
(1)会社のHPを本日10/1付けで更新
http://homepage2.nifty.com/oneself2001/
(2)公開講座のカレンダー
http://f.orion-angelica.jp/oneself_apply/#googlec
(3)この内容とはまた違う観点で綴る
「ワンセルフカードの広場」
http://ameblo.jp/oneself2012/
2015/10/01(木)
人の気分や印象を左右するものは?
先月は咳がひっきりなしに出て声が枯れた。
やっとほぼ回復。
とはいえちょっと聞き取りにくい声ではある。
一昨日の大船講座の皆様、すみません。
http://ameblo.jp/oneself2012/entry-12079097283.html
そして週末の名古屋講座の皆様、
よろしくお願いいたします。
ベストを尽くしま〜す!
今夏、ある卒業生から同業のある先生が
体調を崩して声が出にくくなり、
顔も痩せておられるけど、
それでもがんばって休まず出張なさっているから
「マサコさんも気つけてね」と言われた。
その時はまるで他人事、対岸の火事だった。
いかんね、反省。。。。
((+_+))
ということで1日発行の恒例(?)の一言メッセージの
メルマガは「声」に関して書いてみた。
※メルマガ「ONEパラダイム」の
バックナンバー、 登録は
→
http://archives.mag2.com/0000079336/index.html
今月号のタイトルは
【人の気分や印象を左右するものは?】。
それは勿論いろいろとある。
ケース・バイ・ケースでもある。
おそらくカラー関係の方は
それは色と言うだろうし、
接遇関係の方は
それは笑顔と言うだろうし、
コーチング関係の方は
それはラポール(一致、親密感)で決まる、
と言うだろう。
そして案外見落としがちなのは人間の活気ある声。
(その根拠はメルマガにて(#^.^#))
なお、画像は今日の私ではなく
(まだ生ものは用心のためにお休み)
8月のある夜に卒業生と共に楽しんだ
池袋の大人気のお寿司屋さん。
廻るお寿司と職人さんの握るお寿司は
やはりまるで違う。
五十路を過ぎたらたまには廻らないお寿司屋で
活気ある声と店の気配を感じながらよき友とよき会話、
そしてよいお金を使わないとね〜。
【補記】
(1)10/2(金)〜4(日)は出張のため不在となります。
メールの返信、発送は10/5(月)以降にいたします。
年内の出張予定
http://ameblo.jp/oneself2012/entry-12061096836.html
(2)会社のHPを本日10/1付けで更新
http://homepage2.nifty.com/oneself2001/
(3)公開講座のカレンダー
http://f.orion-angelica.jp/oneself_apply/#googlec
(4)この内容とはまた違う観点で綴る
「ワンセルフカードの広場」
http://ameblo.jp/oneself2012/
Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.