つれづれ気まぐれ乳がん体験日記
進行がんと共に生きる研修講師が綴る日々の気付き
ホームページ
|
最新月全表示
|携帯へURLを送る(
i-mode
|
vodafone
|
EZweb
)
2014年7月
前の月
次の月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新の絵日記ダイジェスト
2023/09/21
地下二階に行ける村上春樹
2023/09/09
せっかくなら使い切ってやろう
2023/09/02
この夏買ってよかったもの
2023/08/28
食べ物の約束
2023/08/25
池袋大橋
直接移動:
2023
年
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2022
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2021
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2020
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2019
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2018
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2017
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2016
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2015
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2014
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2013
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2012
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2011
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2010
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2009
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2008
年
12
11
10
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2007
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2006
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2005
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2004
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2003
年
12
11
10
9
月
2014/07/31(木)
ごきげん、いかが?
写真は昨年に
植物見学ツアーに行ったときに見た風景。
http://diary.fc2.com/cgi-sys/ed.cgi/masako-9/?Y=2013&M=10&D=14
なんかジブリの世界みたいでしょ〜。
いつか絵はがきみたいに出そうと思って、
そのまま忘れていて
今、思い出したので。
講座や個人コーチングがないのは
2週間ぶり。
今日はたまった事務仕事を
朝からやって、もう一つのブログも書いてひと段落。
http://ameblo.jp/oneself2012/entry-11902618967.html
ホッ。。。
どこかに行きたい気持ちを写真を見ながら
育てたり、なだめたりの夕方。。。
【補記】
(1)会社のHPを7/20付けで更新
http://homepage2.nifty.com/oneself2001/
(2)公開講座のカレンダー
http://f.orion-angelica.jp/oneself_apply/#googlec
(3)この内容とはまた違う観点で綴る
「ワンセルフカードの広場」
http://ameblo.jp/oneself2012/
2014/07/28(月)
砂糖漬けトマトの幸福論
帰りに近所の大衆食堂「ホトリ」に寄り道。
明日から2日間のシニアトレーナー講座を意識し、
気合を入れて赤を意識したラインナップ(?)。
(#^.^#)
湯むきしてあるトマトが美味しかったので
キッチンにいる奥さんに「どうやるの?」と聞いたら
「簡単よ〜。湯むきしてお砂糖をふりかけて漬け込むの」。
さらに言うには
「仕入れたトマトがあんまり美味しくなかったので」。
ええ〜、砂糖だけなの…。((+_+))
カンパリでほろ酔いの頭でこのことをつらつらと考えてみた。
そして浮かんできたことは
「幸せとかそういうものも本当は
このアバウトにお砂糖をかけて美味しくなった
トマトのようなのがいいのかも?」ということ。
美味しくないからといって捨てるのでもなく、
あまりに高価なもので繕うのでもなく、
目分量でちょちょっとやったら、
ほら〜、よくなったでしょ、みたいな。
お砂糖が多すぎたら次から気を付ければいいわけで
こういう対し方が日々の暮しには
一番大切なのではないかしらね。
逆にきっと不幸というのはこうしたバランスの不在ね。
【補記】
(1)会社のHPを7/20付けで更新
http://homepage2.nifty.com/oneself2001/
(2)公開講座のカレンダー
http://f.orion-angelica.jp/oneself_apply/#googlec
(3)この内容とはまた違う観点で綴る
「ワンセルフカードの広場」
http://ameblo.jp/oneself2012/
2014/07/25(金)
猛暑だからこそ、パステル
23日、24日はお絵描きコーチングハウス。
特に昨日はこの夏の最高気温に。
暑さのせいにしてはいけないが、写真もついうっかり撮り忘れ。。。((+_+))
今回もベテランさんからお初の方まで(下の写真)
いろいろな方が来てくださった。ありがとうございます。
2日間開催していて思ったこと、
“おなじ暑い、暑いでも
希望につながる過ごし方があるでしょ。
それは、和(NAGOMI)アート!” (*^^)v
※次回は8月21日(木)、23日(土)
http://8258.teacup.com/masakosahara/bbs/434
きっとこのころもまだまだ暑そうね〜!
だからこそ、いらっしゃいませんか? (#^.^#)
【補記】
(1)会社のHPを7/20付けで更新
http://homepage2.nifty.com/oneself2001/
(2)公開講座のカレンダー
http://f.orion-angelica.jp/oneself_apply/#googlec
(3)この内容とはまた違う観点で綴る
「ワンセルフカードの広場」
http://ameblo.jp/oneself2012/
2014/07/23(水)
お仕事の日々
17日に休みがあってから
月末まで休みのない日々で
書きたいことも溜まりつつ、
びゅんびゅんと毎日が過ぎていく。
昨日22日はNLP応用コーチング、
おそらく3年ぶりくらいの「完了コーチング」。
「完了」は自分の中では大事なセンスで
ワンセルフカード 上級セラピスト認定講座の
中でもやるが、
また違うアプローチ。
レクチャーやノートワークなどで
あっという間の2時間。
猛暑の中を休みを取って参加してくださった方々、
ありがとうございます。
折しも村上春樹氏の春に出た新刊
『女のいない男たち』(文芸春秋)の
中にある下記を帰りの電車でちょうど読書。
↓
”結局のところ僕らがやらなくちゃならないのは、
自分の心と上手に正直に
折り合いをつけていくことじゃないでしょうか。
本当に他人を見たいと望むなら、
自分自身を深くまっすぐ
見つめるしかないんです。”
まさに!異議なし!!
参加者がさっそくブログに書いて下さった。
ありがとうございます。
http://ameblo.jp/rainbow-trike/entry-11898847489.html
http://ameblo.jp/present318/entry-11898370275.html
【補記】
(1)この「完了コーチング」は来月も開催。
8月27日(水)10時〜12時
http://homepage2.nifty.com/oneself2001/schedule/coaching.html
(2)会社のHPを7/20付けで更新
http://homepage2.nifty.com/oneself2001/
(3)公開講座のカレンダー
http://f.orion-angelica.jp/oneself_apply/#googlec
(4)この内容とはまた違う観点で綴る
「ワンセルフカードの広場」
http://ameblo.jp/oneself2012/
2014/07/19(土)
明日への雑記
”木々の葉が伸びる時、
それは夏の福音
新しい方が来る時、
それは次の合図
懐かしい方に会う時、
それは過去からの恩恵”
by マサコ
今日の仕事が終わり
明日の講座の用意もほぼ完了。
明日の講座は
http://homepage2.nifty.com/oneself2001/oneself_kouza.html
お初の方と
ものすごい懐かしい方との混合状態で、
いつもと違うワクワク感の夕方。
【補記】
(1)会社のHPを7/11付けで更新
http://homepage2.nifty.com/oneself2001/
(2)公開講座のカレンダー
http://f.orion-angelica.jp/oneself_apply/#googlec
(3)この内容とはまた違う観点で綴る
「ワンセルフカードの広場」
http://ameblo.jp/oneself2012/
2014/07/16(水)
しずしずと207回目
今日はセルフ・セラピー・カードのヒーリング・カフェ開催。
第207回目。
(#^.^#)
今日の冒頭のメッセージは「関係性の中にある癒し」。
毎回、この部分は変えている。
というのもマンネリになったり、慣れからやりたくないから。
このセミナーだけでなく、どんな仕事でも大事なことの一つは
”わかっているからと言ってなめないこと”
だと思う。
安易な準備のほうに流れるとやっぱりがっかりする人がいるぞ、
という心の声を聴きつつ趣向をこらしたレジメで毎回進行。
とはいえ、平日の朝という不合理な開催時間。
小さな会社の小さなセミナー。
見つけてくださる方々に感謝。
【補記】
(1)次回のセルフ・セラピー・カードのヒーリング・
8月16日(土)13時半〜15時半
10月8日(水) 14時〜16時(札幌開催)
↑
札幌開催は、満席、キャンセル待ち受付中ですが
キャンセル待ちが増えるようでしたら
会場変更を検討します。
(2)会社のHPを7/11付けで更新
http://homepage2.nifty.com/oneself2001/
(3)公開講座のカレンダー
http://f.orion-angelica.jp/oneself_apply/#googlec
(4)この内容とはまた違う観点で綴る
「ワンセルフカードの広場」
http://ameblo.jp/oneself2012/
2014/07/14(月)
新テキストで新しい風
”新しい風、
新しい視点、
私に必要なものは
この日常の中に、
今この一瞬に
いつでも詰め込まれている” by マサコ
土日はTCカラー講座、
そしてTCマスターカラー講座を開催。
土曜の参加者は弊社には珍しく20代前半のお若い方。
8月からのお仕事復帰に向けての準備として
申し込んでくださった。
そして昨日は世界150か国以上を旅したという
30代前半の女性の参加者。
そういえば、私は旅行をしなくなったなぁ。
がんになってから特に海外旅行には行かなくなり、
パスポートの期限も切れてしまった。
退院当初は白血球が低いので
抵抗力がなかったことが大きな理由。
そして全摘手術だったので
感染症やリンパ浮腫が怖かったので。
でも今は上記のことは解消しているのに行かない。
行けないでなく「行かない」という感じ。
理由は毎日が旅みたいだから!
(*^^)v
公開講座が主流になりつつある、
この10年の仕事の流れの変化で
見知らぬ方がとこかで見つけてくれて
ドアチャイムを鳴らしながらここにやってくる。
あるいはワンセルフカードを
どこかで見つけてくださり、メールが入る。
ありがたいことだ。
だからいつでも次は誰に会うのか?
どんなことが起きるのか?、未知への旅の日々。
昨日のTCマスターカラー講座は
4月からテキストがリニューアルし
教える側としては特に新鮮な気持ちが味わえる。
TCカラー関係の講座では最後に目を開いて
今心に響くワンセルフカードを選んでいただき、
お土産にしている。
公式勉強会に続いて
先週末の講座もゴールドがキーカラーのようだった。
さて今日はTCカラーの生みの親、中田SAIKO先生
http://ameblo.jp/nakatasaiko/
のお誕生日。
アメブロのほうに「背景を知る大切さ」を書いたが
http://ameblo.jp/oneself2012/entry-11893765328.html
TCも背景を知れば知るほど好きになる学び。
ありがとうございます。
【補記】
(1)ワンセルフでのTCカラー関係の講座、勉強会は
http://homepage2.nifty.com/oneself2001/color.html
8月下旬以降の日程や内容のリクエストもお受けしています。
http://f.orion-angelica.jp/oneself_contact/
(2)会社のHPを7/11付けで更新
http://homepage2.nifty.com/oneself2001/
(3)公開講座のカレンダー
http://f.orion-angelica.jp/oneself_apply/#googlec
(4)この内容とはまた違う観点で綴る
「ワンセルフカードの広場」
http://ameblo.jp/oneself2012/
2014/07/11(金)
描く喜び、教える幸せ
”描くことの楽しさ
教えることの奥深さ
それらをまるごど持った感じで
進んでいきたいね by マサコ ”
昨日は和(NAGOMI)アート正インストラクター講座を開催。
数えてみると正インストラクター講座は10期生。
台風の動きをチェックしつつも幸いにも昨日の東京は問題なかった。
弊社での正インストラクター講座では模擬授業をしてもらうので
私も生徒役になって描いてみる。これが実は私は結構楽しみ〜!
先生役になった生徒さんがはにかみながらも一生懸命に進行。
教える側に立ってみるとわかる準備の大切さ。そして絵を教えることの奥深さ。
下の画像は教えてもらって描いた私の作品。
創生と海亀。
いつかこの絵も弊社でデビューするかも?(#^.^#)ありがとうございます。
【補記】
(1)資格が取れる和(NAGOMI)アート準インストラクター講座
次の日程は下記。
8/11,13,14 いずれも10時〜17時
http://homepage2.nifty.com/oneself2001/art.html
正インストラクター講座はリクエスト開講受付中。
(2)和アートの体験講座「お絵描きコーチングハウス」
7/23,24
http://8258.teacup.com/masakosahara/bbs/434
(3)会社のHPを本日7/11付けで更新
http://homepage2.nifty.com/oneself2001/
(4)公開講座のカレンダー
http://f.orion-angelica.jp/oneself_apply/#googlec
(5)この内容とはまた違う観点で綴る
「ワンセルフカードの広場」
http://ameblo.jp/oneself2012/
2014/07/09(水)
有給をとって学びの時間
昨日今日とTC公式勉強会を開催。
最終の4コマ目の今日の午後は基本のチャプター1。
初参加の方が二名、意を決していらしてくださった。
聞けば時々弊社のスケジュールをチェックし、
仕事の休みを取っていらしてくださった。
平日に休みを取っての学びは強い。
どんな言葉より人の心を引っ張ってくれるはず。
どんな曇天にも光をもたらしてくれるはず。
そんな思いを反映するように
ゴールド色が気になる、そんなお二人だった。
ご参加ありがとうございます。
【補記】
(1)ワンセルフでのTCカラー関係の講座、勉強会は
http://homepage2.nifty.com/oneself2001/color.html
8月下旬以降の日程や内容のリクエストもお受けしています。
http://f.orion-angelica.jp/oneself_contact/
(2)TC代表SAIKO先生の東京での勉強会情報
8/26,27,28
http://ameblo.jp/nakatasaiko/entry-11885617254.html
(3)会社のHPを7/1付けで更新
http://homepage2.nifty.com/oneself2001/
(4)公開講座のカレンダー
→スパム対策でアドレス変えました
http://f.orion-angelica.jp/oneself_apply/#googlec
(5)この内容とはまた違う観点で綴る
「ワンセルフカードの広場」
http://ameblo.jp/oneself2012/
2014/07/06(日)
大人のおやつ時間
情報ブログ「ワンセルフカードの広場」が
今日はお知らせを4本も書いて固い内容なので
http://ameblo.jp/oneself2012/entry-11889831036.html
こちらはゆるく。
(#^.^#)
午後の講座は参加者の欠席連絡で流れ
午前のみTC公式勉強会をして
明るいうちに仕事完了。
だもんで最近出来て気になっていた
JRの秋葉原駅の中の「のもの」へ寄り道。
http://www.jreast.co.jp/nomono/akihabara/
地域のこだわり食材を集めているJR運営ショップ。
二階がカフェになっている様子。
上がってみると下の喧騒はウソのように静か。
もしかして穴場かも?
しかしメニューはあんまり種類がない。。。
で、みそ味のおやきとシードル酒をオーダー。
あつあつのおやきと
冷えてほどよい甘さのミニボトル。
期待しないでいたら、
うん、こりゃー、いい!
心にもお腹にも
たまには
(?って、私の場合はしょっちゅうだけど((+_+)))、
風を通さなくっちゃねっ!
ワンセルフでの講座のあとの休憩にお勧めよ〜。
!(^^)!
【補記】
(1)会社のHPを7/1付けで更新
http://homepage2.nifty.com/oneself2001/
(2)公開講座のカレンダー
→スパム対策でアドレス変えました
http://f.orion-angelica.jp/oneself_apply/#googlec
(3)この内容とはまた違う観点で綴る
「ワンセルフカードの広場」
http://ameblo.jp/oneself2012/
2014/07/03(木)
Thanx God, It’s Holiday!
久しぶりのオフで数日前からワクワク!
午前は卒業生の大船にあるサロンへ。
http://ameblo.jp/oneself2012/entry-11888446060.html
午後はその卒業生とは別れて
二駅先の鎌倉へ。
数年前までは毎月くらいに行っていたのに、
いつからか時間がなくなってとんとご無沙汰。
人間には一人で静かにしている時間が必要だし、
大切だと思う。
独身だからとか、一人暮らしだからという一人の時間と
ちょっと違う意識的に選んで一人でいる時間。
それには都内に住んでいる人間には
鎌倉くらいまで一人で行って日帰りしてくるのは
ちょうどよい距離。
どこの道を選ぶか、どこでどのくらいゆっくりするか、
一人でなにを食べるかを決める。
その過程で自分を見つめ直せ、
そしてしんとした気持ちになる。
鎌倉は一人で歩いている人も小路には結構多い。
小町通や若宮大路は煩い軍団が多いけど。。。
今日の半日鎌倉散策は
白い鳥居が珍しい鎌倉宮、
そして雪ノ下の路地裏歩き。
最後はイワタ珈琲店で甘味補給。
ここの喫茶店も一人でも様になる場所、と思っている。
【補記】
(1)会社のHPを7/1付けで更新
http://homepage2.nifty.com/oneself2001/
(2)公開講座のカレンダー
→スパム対策でアドレス変えました
http://f.orion-angelica.jp/oneself_apply/#googlec
(3)この内容とはまた違う観点で綴る
「ワンセルフカードの広場」
http://ameblo.jp/oneself2012/
2014/07/02(水)
HP更新&メルマガご紹介
ワンセルフという会社の名にちなんで、
会社HPは1,11,21日(前後)と
1が付く日に更新なので7/1に更新。
そして10年配信し続けている
メルマガ「ONEパラダイム」は1日発行。
メルマガといっても
250文字なので30秒で読めま〜す♪
ご興味ある方は
→
http://archive.mag2.com/0000079336/index.html
【補記】
(1)会社のHPを7/1付けで更新
http://homepage2.nifty.com/oneself2001/
(2)公開講座のカレンダー
→スパム対策でアドレス変えました
http://f.orion-angelica.jp/oneself_apply/#googlec
(3)この内容とはまた違う観点で綴る
「ワンセルフカードの広場」
http://ameblo.jp/oneself2012/
2014/07/01(火)
パステル画の醍醐味
ちょっと前になってしまうが6月の土曜を3回使っての
和(NAGOMI)アート準インストラクター講座がいったん完了。
そして8月のお盆期間にまた別の期がスタート決定!
(日程は後述)
本部指定の20時間を積み上げていく過程でその方のペースで
グラデーションの出し方、構図の作り方等を体得なさっていく。
それに連れて絵もその人らしく伸び伸びとしていく。
秦野市という神奈川だけど実は遠いところから
毎回、早起きして早目に入室してくださった。
ぽつぽつとこの2〜3年の中で起きた震災体験をはじめとして
いろんなことを話しながら描いていった。
最終回のこの前の土曜に出来上がった作品の数々は
そんな彼女の色んな人生のエッセンスが詰まっていて
講師としても感無量。
最後に引いていただいたワンセルフカードも
「時」のカードと引く直前に話していたこと、そのまんま〜!
ご参加、ありがとうございました。
【補記】
(1)資格が取れる
和(NAGOMI)アート準インストラクター講座
次の日程は下記。
8/11,13,14 いずれも10時〜17時
http://homepage2.nifty.com/oneself2001/art.html
(2)和アートの体験講座「お絵描きコーチングハウス」
7/23,24
http://8258.teacup.com/masakosahara/bbs/434
(3)会社のHPを7/1付けで更新、月に一度のメルマガも配信。
http://homepage2.nifty.com/oneself2001/
(4)公開講座のカレンダー
→スパム対策でアドレス変えました
http://f.orion-angelica.jp/oneself_apply/#googlec
(5)この内容とはまた違う観点で綴る
「ワンセルフカードの広場」
http://ameblo.jp/oneself2012/
Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.