つれづれ気まぐれ乳がん体験日記
進行がんと共に生きる研修講師が綴る日々の気付き
ホームページ
|
最新月全表示
|携帯へURLを送る(
i-mode
|
vodafone
|
EZweb
)
2014年10月
前の月
次の月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新の絵日記ダイジェスト
2023/09/21
地下二階に行ける村上春樹
2023/09/09
せっかくなら使い切ってやろう
2023/09/02
この夏買ってよかったもの
2023/08/28
食べ物の約束
2023/08/25
池袋大橋
直接移動:
2023
年
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2022
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2021
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2020
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2019
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2018
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2017
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2016
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2015
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2014
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2013
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2012
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2011
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2010
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2009
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2008
年
12
11
10
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2007
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2006
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2005
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2004
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2003
年
12
11
10
9
月
2014/10/30(木)
日本一早いかもしれない(?)クリスマス
街は明日のハロウィン一色だけど、ワンセルフでは
クリスマスソングをBGMにしてクリスマスの天使を
パステルで描くお絵描きコーチングを今日は開催。
可愛い絵にしたのだけど男性も二名いらした。
そしてキャンサーサバイバーが私を含めて三名!
風邪の症状を聞くように講座前にお互いに状況を淡々と語り合うのも
修羅場をそれぞれ潜り抜けたからこそね。
季節の題材を扱う時のパステルはその季節より少し早目がいい。
なぜなら飾るのを長く楽しめるし、
誰かにプレゼントしたりもできるから。
まだまだ冬の気配はかすかにしか感じないこの時期。
だからこそ年の瀬という未来が見えすぎない期間ともいえる。
そんな時にクリスマスの準備をするなんて、
何だかとっても贅沢な感じ。
進行していても楽しかった〜!ご参加ありがとうございます。
【補記】
(1)今日の内容と同じものを土曜の午前にも開催。
残席まだあり。
11/1(土)10時〜12時
http://8258.teacup.com/masakosahara/bbs/436
あるいは下記の個別レッスン
「お絵描きコーチングハウス」でも体験可能。
http://8258.teacup.com/masakosahara/bbs/435
(開催日程の時間帯の中で都合のよい時間を
2時間以上ご予約の上、いらしてください)
(2)会社のHPを10/20付けで更新
http://homepage2.nifty.com/oneself2001/
(3)公開講座のカレンダー
http://f.orion-angelica.jp/oneself_apply/#googlec
(4)この内容とはまた違う観点で綴る
「ワンセルフカードの広場」
http://ameblo.jp/oneself2012/
2014/10/27(月)
名もなき実のように
近所の駐車場にいつのまにか
たわわに実っている小さな実。
名前をネットで「秋の実」などと入れて
調べても出てこない。
じゅず玉とは葉っぱが違う。
なんということもないけれど
その実の前にしばらくいたくなる。
美しいというのでも
感じるというのでも
そこになにかがあるというのでもないけれど。
そこにいたくなる。
そんなふうになれたらいいね。
そんな境地に達したらかっこいいね。
新しい教材ツールが出来て
http://ameblo.jp/oneself2012/entry-11944799773.html
ワクワクしている人もいるし
ゆっくり様子を見ている人もいるし、
中には焦っている人もいるし、
その人らしくやる気になっている人もいる。
そのどれも大事にできたらいいなと思う。
【補記】
(1)24日の日記に書いた
「お絵描きコーチング:クリスマスの天使編」の
10/30分は残席あと1に。11/1分は余裕あり。
http://8258.teacup.com/masakosahara/bbs/436
(2)会社のHPを10/20付けで更新
http://homepage2.nifty.com/oneself2001/
(3)公開講座のカレンダー
http://f.orion-angelica.jp/oneself_apply/#googlec
(4)この内容とはまた違う観点で綴る
「ワンセルフカードの広場」
http://ameblo.jp/oneself2012/
2014/10/24(金)
相当に早い(?)クリスマス気分
ハローウィンで賑わう都会だけど
これが終わるときっと街のショーウィンドウは
気の早いクリスマスになるはず。
秋の背中と冬のつま先が
クリスマスの天使には見えているはず。
なんて気もする秋の深まり、そして朝晩の寒さ。
相当に気が早いのですが
クリスマスムードの絵を描く
お絵描きコーチングを来週開催。
(テーマを決めて2時間で二枚のパステル体験)
★詳細
http://8258.teacup.com/masakosahara/bbs/436
10/30(木) 14:00〜16:00 or 11/1(土) 10:00〜12:00
今回は写真にあるようなビギナーでも簡単に描ける
赤ずきんちゃんのようなクリスマスの天使。
久しぶりの開催の和(NAGOMI)アート、
パステルレッスン。
どうぞよろしくお願いいたします。
前回の夏の入り江のひまわりが凝った絵だったので
今回はシンプルに。(#^.^#)
全くの初心者、絵心ない方も大丈夫♪
勿論お教室をバリバリと運営している方は
アレンジして描くのもOK(*^^)v
なお、上記の日程が合わない方は
下記のお絵描きコーチングハウスでも体験可能。
http://8258.teacup.com/masakosahara/bbs/435
(開催日程の時間帯の中で都合のよい時間を
2時間以上ご予約の上、いらしてください)
【補記】
(1)その他の弊社でのアート関係のセミナー
☆日本パステルホープアート協会認定
インストラクター養成講座(リクエスト開講)
http://homepage2.nifty.com/oneself2001/art.html
☆曼荼羅パステルワークショップ(11/11(火)開催)
http://homepage2.nifty.com/oneself2001/mandara.html
☆銀河の点描画教室(11/4(火)開催)
http://8258.teacup.com/masakosahara/bbs/433
(2)会社のHPを10/20付けで更新
http://homepage2.nifty.com/oneself2001/
(3)公開講座のカレンダー
http://f.orion-angelica.jp/oneself_apply/#googlec
(4)この内容とはまた違う観点で綴る
「ワンセルフカードの広場」
http://ameblo.jp/oneself2012/
2014/10/22(水)
べネシアさんの名言
気づくと2か月も更新してなかった
個人HP
http://users.ejnet.ne.jp/~masako-9/
のコラム。
http://masako9.cocolog-nifty.com/blog/
とはいえ、もうこれは完全に趣味の領域。
メルマガ「がんから教わるワンショットセラピー」が
休刊してしまったのだけど
こちらは不定期(ひと月に一度くらい)で
思いついたことを書いている。
20日の夜に時間ができたので更新。
19日(日)の夜放送の
NHK「猫のしっぽ カエルの手」での
べネシアさんの言葉が素敵だったので覚え書き
“長い年月を経て私はこの世のすべては
季節と同じく移り変わっていくものだと知りました”
さらにこの続きが素敵〜。(#^.^#)
→
http://masako9.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/vol48520141020-.html
【補記】
(1)会社のHPを10/20付けで更新
http://homepage2.nifty.com/oneself2001/
(2)公開講座のカレンダー
http://f.orion-angelica.jp/oneself_apply/#googlec
(3)この内容とはまた違う観点で綴る
「ワンセルフカードの広場」
http://ameblo.jp/oneself2012/
2014/10/17(金)
頂き物に想う
参加者、卒業生、そしてご近所から
手土産やおすそ分けを頂くことが続く今月。
でもこうした人の善意に慣れてしまってはいかん!、と思う。
そうならない方法はただ一つ。
「ありがとう」を言うことだ。
感謝の言葉が届いた途端にもらったほうもあげたほうも、
気持ちは綺麗に流れていく気がする。
写真のさつまいもはこの前、倉庫(?)を作ってくれた
http://ameblo.jp/oneself2012/entry-11935240748.html
近所の元大工のおじさんから。
あんまり料理をしない私だけど((+_+))、ネット検索して
甘じょっぱく煮てみた。美味しくできたよ〜!
皆様、ありがとうございます。
【補記】
(1)会社のHPを10/11付けで更新
http://homepage2.nifty.com/oneself2001/
(2)公開講座のカレンダー
http://f.orion-angelica.jp/oneself_apply/#googlec
(3)この内容とはまた違う観点で綴る
「ワンセルフカードの広場」
http://ameblo.jp/oneself2012/
2014/10/14(火)
台風一過の青に包まれて
台風19号は東京を夜中に駆け抜けていったので
予定通りTCカラー講座を開催。
とはいえ心配なので早目に家を出た。
オフィスに着いたら空は塵芥が取り払われて
秋葉原ではめったに見られないスカイブルー。
この世の多くの宗教が
神様が住んでいる場所、天国の色を
青にしていることが素直に頷けそうなほどの
目がくらみそうな青だった。
開講前に時間に余裕があったので
この前、金沢の美術館で買った
「色と意味の本」(フィルムアート社)の読書タイム。
http://diary.fc2.com/cgi-sys/ed.cgi/masako-9/?Y=2014&M=9&D=16
ドイツではずる休みのことを
『青を作る』という言い方があると書いてあった。
確かにどこかに行ってしまいたくなるほどの空の色。
昔は青の染色は大変だったみたいで
(って、どの色も人口着色料がないから
大変だったみたいだけど)
翌日職人は休みを取らないとならないほど体が疲れるから、
ということらしい。
参加者は先日、個人セッションでTCワークを体験し
納得して講座に進んでくださったのと
窓に広がる青に包まれていたせいか、
今日はゆったりと講座の時間が流れていった。
ありがとうございます。
【補記】
(1)弊社でのTCカラー関係の講座
http://homepage2.nifty.com/oneself2001/color.html
11月上旬までのスケジュール決定
11月中旬以降のご希望を受付中
(2)会社のHPを10/11付けで更新
http://homepage2.nifty.com/oneself2001/
(3)公開講座のカレンダー
http://f.orion-angelica.jp/oneself_apply/#googlec
(4)この内容とはまた違う観点で綴る
「ワンセルフカードの広場」
http://ameblo.jp/oneself2012/
2014/10/13(月)
セルフ・セラピー・カードな日々
9日の札幌でのセルフ・セラピー・カードを使ったヒーリング・カフェ
http://ameblo.jp/oneself2012/entry-11937333222.html
に引き続き、昨日はこのカードの養成講座、38期生の最終日、
そして今日は台風近づく中を第210回ヒーリング・カフェ開催と
カード三部作な日々だった
昨日は5枚広げる「人生の木」(翻訳本は「生命の木」となっているが
原書の「Life」を私は人生と解釈)で、
どっぷりと深いカードを通した人間心理、カウンセリングのお勉強。
6回通っていただくので終わりも名残惜しく別れがたくのささやかな卒業式。
※ワンセルフカードのエリアマネージャーである由美さんがブログに→
http://ameblo.jp/aroma-lokahi-lomilomi/entry-11938267326.html
今日のヒーリング・カフェには台風近づく中をおよそ4年ぶりに
仲良し二人組が誘い合わせそれぞれ大きな課題を携えての参加。
彼女たちは私が「すぴこん」(←懐かしい響き)で
セミナー講師と出展ブースを出していた頃からのご縁。
いずれにしても私のカードの読み解きをどこかで聞いたり、
思い出して申し込んで下さるというのは
同じ魂の場所にその人達といるような安心感がある。
だから私は私の持っている情報やノウハウ、
知識のすべてを公開をしようという意欲が沸々と湧いてくる。
心の探求が大好きな人達に会えると、
私はそれだけでいい気持ちになり、心が清くなっていくように思う。
皆様、ありがとうございます。
【補記】
(1)セルフ・セラピー・カード関係の講座
●ヒーリング・カフェ
〜茶話会形式のカード体験セミナー〜
11月24日(祝)10時〜12時
http://homepage2.nifty.com/oneself2001/schedule/healing.html
●カードセラピスト養成講座、リクエスト開講
http://homepage2.nifty.com/oneself2001/schedule/cardyousei.html
(2)会社のHPを10/11付けで更新
http://homepage2.nifty.com/oneself2001/
(3)公開講座のカレンダー
http://f.orion-angelica.jp/oneself_apply/#googlec
(4)この内容とはまた違う観点で綴る
「ワンセルフカードの広場」
http://ameblo.jp/oneself2012/
2014/10/11(土)
赤い空に思う
写真の空は昨日の夕空。
出張で留守にするとたまる事務仕事をすると
昨日も今日もあっという間に夕暮れになる。
また台風が近づいているという。
台風が近づくとその水蒸気が空に集まり、
散乱現象に変化が起こり空が赤くなりやすいらしい。
http://q.hatena.ne.jp/1155047956
今日の読売新聞にそんなことが書いてあった。
今度は台風19号になるらしい。
私の誕生日と同じ19。
イク=行く、イチ・ク=移築、
1はスタートで9は一桁数字の最大数で
始まりと終わり。
とはいえ、各地での被害が最低限ですみますように。
今回の札幌は私の今年の最後の出張だった。
明日は一つの講座で
卒業生が二名ほど出る予定。
そしてここ1年ほど考えてきた教材を先日発注し
到着を待つばかり。
そんなことが凝縮したような
鮮やかな空の色彩に見入った数秒間だった。
昨日今日で来年の仕事の打診が
二件ほど舞い込んだ。
ありがたいことだ。
【補記】
(1)会社のHPを本日10/11付けで更新
http://homepage2.nifty.com/oneself2001/
(2)公開講座のカレンダー
http://f.orion-angelica.jp/oneself_apply/#googlec
(3)この内容とはまた違う観点で綴る
「ワンセルフカードの広場」
http://ameblo.jp/oneself2012/
2014/10/07(火)
鯖を食べる
昨日は台風の中を
80を過ぎたうちの両親は朝4時に起きて |д゜)
6時には家を出て京都に旅立っていった。 ((+_+))
詳しくは→
http://ameblo.jp/oneself2012/entry-11935240748.html
そんなんで夕飯は家で作らず
近所のまたまた行きつけ食堂、ホトリへ。
古いのでぼろぼろの店。
でも繁盛しているし、勿論美味しいし、安いし、
働く人もきびきびしていて気持ちがよい。
お客さんはブルーワーカーの人が多いけど
結構お行儀がよい。
私はここで食べると妙に落ち着く。
なんでかな?と考えてみた。
で、出た結論は
一日働いた人の中に入って
何かを食べていると、
明日を信じようという気持ちになるから。
さて今日は午後から札幌へ移動。
行ってきます〜!
【補記】
(1)札幌出張のため、メール返信、発送は
10/10(金)以降になりますことを
ご了承ください。
(2)下記の札幌講座のお申込み等、詳細は下記
http://ameblo.jp/oneself2012/entry-11889831036.html
それぞれあと1名ずつくらい入れます。
(3)会社のHPを10/1付けで更新
http://homepage2.nifty.com/oneself2001/
(4)公開講座のカレンダー
http://f.orion-angelica.jp/oneself_apply/#googlec
(5)この内容とはまた違う観点で綴る
「ワンセルフカードの広場」
http://ameblo.jp/oneself2012/
2014/10/04(土)
カラーで繋がる心
昨日から3日連続、TCカラー。
昨日は個人セッションでのTCカラーが2件、週末は公式勉強会。
珍しく(?)今日、明日は満席。残念無念のお断りをした方が3名。。。。
マンツーマンのことも多いのだけど。。。
久しぶりにチャプター1〜4を連続でやるので
今まで参加しそびれて週末開催を狙っていた方や
他校のトレーナーさんが弊社を紹介してくださったり。
ありがとうございます。
そしてとても不思議というか、ある意味では当然なことが!
それはターコイズが皆様、なぜか気になっている色。
すべてのものは響きあい、つながっている。
言葉にすると簡単な感じだけど
2日間、午前午後と4回連続していると、心の奥深いところでそれを実感。
明日は台風の余波が最小限でありますように。
【補記】
(1)弊社でのTCカラー関係の講座
http://homepage2.nifty.com/oneself2001/color.html
11月上旬までのスケジュール決定
11月中旬以降のご希望を受付中
(2)会社のHPを10/1付けで更新
http://homepage2.nifty.com/oneself2001/
(3)公開講座のカレンダー
http://f.orion-angelica.jp/oneself_apply/#googlec
(4)この内容とはまた違う観点で綴る
「ワンセルフカードの広場」
http://ameblo.jp/oneself2012/
2014/10/02(木)
おついたちメルマガ配信
「本社はお金を生み出さないんですよ」
とカンブリア宮殿(テレ東)で
ラーメン店「日高屋」のオーナーが語っていた。
この言葉から「目の前の人を大切だと思ったら
本気で何ができるか?」
を振り返る機会に、
という今月の250文字メルマガ
「ONEパラダイム」
→
http://archive.mag2.com/0000079336/index.html
(配信業者さんのトラブルで1日の朝配信のはずが遅延)
【補記】
(1)会社のHPを10/1付けで更新
http://homepage2.nifty.com/oneself2001/
(2)公開講座のカレンダー
http://f.orion-angelica.jp/oneself_apply/#googlec
(3)この内容とはまた違う観点で綴る
「ワンセルフカードの広場」
http://ameblo.jp/oneself2012/
2014/10/01(水)
秋の雲に慰められる
昨日はNLP応用コーチング勉強会開催。
テーマは久しぶりの「最新スキルを応用する」。
なぜ久しぶりかというと
これを公開するとだいぶ私の手の内が
わかってしまうから。(#^.^#)
ワンセルフが続いている奥義
(というとちょっと大げさですが!(^^)!)を
色々と伝える内容。
来てくださった方々は先月「完了コーチング」に
参加したリピートの方々。ありがとうございます。
片づけをしていたらあの方から例のブツが到着!
って、思わせぶりですみません。
http://ameblo.jp/oneself2012/entry-11913818235.html
上記を参照ね。
いそいそと印刷屋に行くと混んでる〜!
そしてこちらのデータも相当に多いので
やっと順番になってもデータ呼び出しだけでも1時間以上。
無事に終えていそいそと帰途に着いたら、
電車の中でハッ!!
がが〜ん。((+_+))
浮かれてたようで
もう一つあった発注を忘れてしまった。。。。。
それに気づいた途端、車内アナウンスで
人身事故でこの先、不通と鳴り響く。。。。
地下のホームで待っていても仕方ないので
どんよりした気持ちで上にあがって散歩。
そうしたら、ややぁ〜、龍のお腹のような見事な鰯雲。
しばしベンチに座って天体ショー見物。
空は無料でこんなすごくいいものを見せてくれて
気前がいいよね。
これを見るための電車の不通。
と思うしかない。。。
と、こんな自己肯定感って、大事ね。
これがあれば結構どんな時でも機嫌よくいられるわね。
ということを学んだ9月の最終日だった。
【補記】
(1)冒頭に書いた勉強会は今月もう一度同じテーマで開催。
(このあとはまた1〜2年後に)
10月18日(土)10時〜12時
http://homepage2.nifty.com/oneself2001/schedule/coaching.html
(2)下記の期間は出張のため、メール対応、発送が遅れますことを
ご了承ください。
10月7日(火)〜9日(木)
→10月10日(金)以降に対応いたします。
http://ameblo.jp/oneself2012/entry-11889831036.html
(3)会社のHPを10/1付けで更新
http://homepage2.nifty.com/oneself2001/
(4)公開講座のカレンダー
http://f.orion-angelica.jp/oneself_apply/#googlec
(5)この内容とはまた違う観点で綴る
「ワンセルフカードの広場」
http://ameblo.jp/oneself2012/
Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.