つれづれ気まぐれ乳がん体験日記
進行がんと共に生きる研修講師が綴る日々の気付き
ホームページ
|
最新月全表示
|携帯へURLを送る(
i-mode
|
vodafone
|
EZweb
)
2013年4月
前の月
次の月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新の絵日記ダイジェスト
2023/09/21
地下二階に行ける村上春樹
2023/09/09
せっかくなら使い切ってやろう
2023/09/02
この夏買ってよかったもの
2023/08/28
食べ物の約束
2023/08/25
池袋大橋
直接移動:
2023
年
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2022
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2021
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2020
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2019
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2018
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2017
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2016
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2015
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2014
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2013
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2012
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2011
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2010
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2009
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2008
年
12
11
10
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2007
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2006
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2005
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2004
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
2003
年
12
11
10
9
月
2013/04/29(月)
GWの花束
28日、29日とお絵描きコーチングハウス開催。
GWの前半をパステルを描くことで
心の英気を養おうと様々な方がいらした。
初めての方、
一年ぶりの方、
他校で資格を取った方、
コンサートに行く前に描きに来た方、
昨日登山をして筋肉痛の中をいらした方、等など。
今日の午後いらしたIさんは、
3枚描いたところで終わりの時間になったことに気づき、
少女のように「ああ〜、朝、早くから来ればよかった、
ああ〜、、、(*_*;」と何度も仰っていたのが
可愛かった〜。
差し入れのお菓子や
お庭に咲いた花(右記の写真)を
ブーケにして来て下さった方も。
ありがとうございます。
花屋の花も
美術館の絵も
もちろんステキだけど、
でも好きだなぁ
庭の花、そしてそれぞれのパステル画。
(@^^)/~~~
【補記】
(1)次のパステル画(和アート体験)
・次回のハウス←たった今、アップ!6月開催
http://8258.teacup.com/masakosahara/bbs/418
・次回のお絵描きコーチング:希望の羽編
http://8258.teacup.com/masakosahara/bbs/417
(2)公開講座のカレンダー
http://www.orion-angelica.jp/oneself/index.php#googlec
(3)会社のHPを4/20付で更新
http://homepage2.nifty.com/oneself2001/
(4)この内容とはまた違う観点で綴る
「ワンセルフカードの広場」
http://ameblo.jp/oneself2012/
2013/04/27(土)
個人HPを読んで参加して下さった方が〜!
“ブログ、これはもう、長い長い手紙。
古代の巻物のような感じ。
って、誰に対してなんだろう?(#^.^#)” by マサコ
今日、GWスタートの初日はTCカラー講座を開催。
この講座の最終確認メールを数日前にしたら、
「あるとき、こちらのHPに行きあたり、
“流れるところまで流れていきたいと思います。
そして生きれるところまで生きて、
色々なことを自分に体験させてやりたいです。”
という文章に惹かれて参加します」
という返信を下さった方がいて、びっくり!
ずっと続けているけど、マイナーな個人HPの
目立たないあいさつ文でないの〜!
http://users.ejnet.ne.jp/~masako-9/goaisatu.html
って、会社のHP以外に個人のHPもあるのよ〜。
http://users.ejnet.ne.jp/~masako-9/
その方は「ブログもずっと読んでます」とのこと。
嬉しいなぁ。
(メルマガは今、忙しくてお休み状態だけど、
会社の250文字メルマガは毎月、ずっと続けている。
http://archive.mag2.com/0000079336/index.html
個人HPは会社のHPよりも歴史が古く、
退院してきてすぐにスタートしたから2000年からだ。
夜、眠気をこらえつつ書いたり、
朝、早起きして書いたりしているから、
どんな時も、どこかで、誰かが読んでくれていると思うと、
モチベーションがあがるなぁ。
清々しい気持ちでオフィスを出たら、
外の空気も澄んでいて、
心の奥底に沁み込むような青い夕方だった。
【補記】
(1)TCカラー関係の講座、勉強会の詳細
http://homepage2.nifty.com/oneself2001/color.html
(2)公開講座のカレンダー
http://www.orion-angelica.jp/oneself/index.php#googlec
(3)会社のHPを4/20付で更新
http://homepage2.nifty.com/oneself2001/
(4)この内容とはまた違う観点で綴る
「ワンセルフカードの広場」
http://ameblo.jp/oneself2012/
2013/04/26(金)
勇気を持ってTCトレーナーに
“「端っこにおいで」
「できません。怖いんです」
「端っこにおいで」
「できません。落ちてしまいます」
「端っこにおいで」
そこで彼らは彼を押した。
彼らは飛んだ。
行こう。
そして、一緒に飛ぼう。”
〜ギョーム・アポリネール(フランスの詩人・哲学者)〜
水曜のTCトレーナー講座にいらして下さったM子さんは2010年に
TCマスターカラー講座までを弊社で参加し、その後は
「私はHPもブログもしないし、やる気もないし、教えるのは。。。」と仰っていた。
しかし彼女はその後、色々なセミナーを受けに行って出会う方々に
TCカラーのワークをしていくうちに、気持ちが変わって来て申し込みをして下さった。
とはいえ「模擬授業をしますので準備を」のメールをすると心配が出てきた様子。
それでも準備をし資料も作っていらして、落ち着いて説明をして模擬授業は完了!
自分も思えば初めての研修をした時は(遠い昔だが)とにかく大変だった。
そして3年前から導入したTCカラーも本部からのテキストを外さないようにしつつ、
退屈しないで学んでいただくのに準備は四苦八苦した。
でもこうして時を経てTCトレーナー、ワンセルフカードの認定トレーナーと、
次の一歩踏み出した人々と今、ビジョンの空を飛んでいる。
な〜んて、光の空を見上げて思い出に浸る朝。
<追記>
毎回、この講座の模擬授業は午後にしているのだが
TC代表のSAIKO先生のブログを参考にこの日は午前にした。
http://ameblo.jp/nakatasaiko/entry-11516960096.html
M子さん曰く「このほうがランチが落ち着いて食べられます」。
(#^.^#)
はい、今後そうします〜!
【補記】
(1)TCカラー関係の講座、勉強会の詳細
http://homepage2.nifty.com/oneself2001/color.html
(2)公開講座のカレンダー
http://www.orion-angelica.jp/oneself/index.php#googlec
(3)会社のHPを4/20付で更新
http://homepage2.nifty.com/oneself2001/
(4)この内容とはまた違う観点で綴る
「ワンセルフカードの広場」
http://ameblo.jp/oneself2012/
2013/04/22(月)
もう一つの衝動買い
眼鏡ケースを衝動買いしたことを17日に書いたのだけど実は他にも
発作的に(*_*;ちょっと大きな買い物した今月。
それは自室の音響デッキ。
思えば20年くらい使っていたんだけど段々と音が飛ぶようになってきた。
で、ある日それが猛烈に我慢出来なくなり、
仕事帰りにヨドバシに寄ってみたのだけど、、、
性能がよいのはすごすぎて???。。。。
簡単な装備のはあまりに貧相で気にいらず。。。。
でもムーミン谷の住人が
“せっかく思い立ったのです。
思い立ったら決心して、
気が変わらないうちに、
さっと実行にうつしましょう”
(今、読んでいる『ムーミン谷の11月』より)
と言っているので(#^.^#)ネットでデザインが素敵なものを探して即決。
マランツというスピーカー専門会社のCDラジカセ。
先日、到着。
ひやぁ いい音♪
前面の部分のライトの色がその日の気分で7色から選べるのにも感心。
主にインディゴ色で聴くのがお気に入り。
今週末からGWなのね〜。
講座と家でやる仕事でビッシリな連休だけどせめてこれを聴いて楽しく過ごそう!
【補記】
(1)会社のHPは4/20付で更新
http://homepage2.nifty.com/oneself2001/
(2)その他の各種公開講座のカレンダー
http://www.orion-angelica.jp/oneself/index.php#googlec
(3)この内容とはまた違う観点で綴る
「ワンセルフカードの広場」
http://ameblo.jp/oneself2012/
2013/04/19(金)
夜のアスファルト
4月の決意(?)として書いた夜のジョギングは毎日ではなく、
週に2〜3回、そしてプチ・ジョギング&ウォーキングと
ほぼ夜の散歩に形を変えつつ(*_*;でも継続中。
(@^^)/~~~
発見したことは夜のアスファルトがところどころ、
ガラスの破片が入っているのでキラキラと光っていること。
その一角を探すのが楽しい。
気分としては
星が足の下。
ずっと深く遠くまで広がっている宇宙のように見える。
きれいだな〜。
といっても二つ折り携帯(;一_一)ではその美しさを撮ることは難しいね。。。
さて週末は雨みたいだし、仕事で帰宅が夜遅くなるので
夜のアスファルト見物はしばしお休み。
【補記】
(1)会社のHPは4/12付で更新
http://homepage2.nifty.com/oneself2001/
(2)その他の各種公開講座のカレンダー
http://www.orion-angelica.jp/oneself/index.php#googlec
(3)この内容とはまた違う観点で綴る
「ワンセルフカードの広場」
http://ameblo.jp/oneself2012/
2013/04/17(水)
衝動買い
先日、早めに仕事が終わり、
帰りに三越本店に寄った。
駅では離れているように見える秋葉原と
三越前だが歩くと15分くらい。
デパートは行くと色んな誘惑があるが
こう暖かくなってくると
「ウォーキングとして」とか
「頑張った自分にご褒美を」とか
「家から出れない父に何か美味しいものを」とか
色々な言い訳(?)を考えて、
つい行ってしまう。(*_*;
エスカレーターを上ってざっと店内を見て
帰るために降りていたら
私のハートを打ちぬいてしまった小さなコーナー。
可愛いイラストの小物が並んでいる。
そして私の好きな「期間限定」の文字。
Reiko Aokiさんというイラストレーターだそう。
http://www.reikoaoki-ny.com/
可愛い〜!
夢中で見て眼鏡ケースを買うことにした。
ワンセルフカード セラピスト認定講座の
1周年記念として。
(#^.^#)
と言い訳をしつつも帰りの電車の中で
「どうしてこうも余計なものを買ってしまうのか」
とちょっと自分を責めていた。
そうしていたら珍しく前の人が下りて席に座れた。
外はそろそろ暮れてゆく電車の中で
買ってきた包みをそっとあけてみた。
ケースに描かれた女の子が
「きょうの良かった探しをしようよ」
と話し出した気がした。
そうだね、今日も、そして今月も
沢山のよいことが起きている。
全てに感謝だね。
今日は実はOFF日。
のんびりしてま〜す。
【補記】
(1)会社のHPは4/12付で更新
http://homepage2.nifty.com/oneself2001/
(2)その他の各種公開講座のカレンダー
http://www.orion-angelica.jp/oneself/index.php#googlec
(3)この内容とはまた違う観点で綴る
「ワンセルフカードの広場」
http://ameblo.jp/oneself2012/
2013/04/15(月)
カードに導かれる人生
一昨日になってしまうが(*_*;13日(土)は第197回目の
セルフ・セラピー・カードのヒーリング・カフェだった。
いつも資料を準備していて思うのだが我ながら「よくも飽きないなぁ」、
そして「よくぞ、不思議に、どこかからお客様がいらして下さるなぁ」。
街角にも部屋の中にも
そして観光スポットにも素敵なものは溢れている。
でも少なくとも私にとってはこんなにも飽きずに好きなものはない、
それがカードセラピー&セミナー。
私にはさわれない部分をカードはさわってくれる。
表面では見えなかったことをカードが見せてくれる。
ごみがたまったところをカードがほうきのように掃除してくれる。
既に輝いていたところをカードが教えてくれる。
今回は静岡からいらして下さった方も。ありがとうございます。
刻々と200回目が近づいているがアイデアは今のところなし。。。
もしかしたら淡々と通常のスタイルでやるかも。
いつも自分なりにベストを尽くしてやるので、どれも特別な気もしていて。
(#^.^#)
写真は今回のヒーリング・カフェで流したCDや資料等。
【補記】
(1)次のヒーリング・カフェは
5/11(土)14時〜16時
http://homepage2.nifty.com/oneself2001/schedule/healing.html
(2)会社のHPは4/12付で更新
http://homepage2.nifty.com/oneself2001/
(3)その他の各種公開講座のカレンダー
http://www.orion-angelica.jp/oneself/index.php#googlec
(4)この内容とはまた違う観点で綴る
「ワンセルフカードの広場」
http://ameblo.jp/oneself2012/
2013/04/12(金)
TCカラー&誠心誠意
TCカラーを学び、導入して2年半。
もしかすると、否、たぶん絶対にそうなのだけど、
TCカラーというシステム以上に代表の中田哉子(SAIKO)先生の生き方や
放つ言葉に大きな影響を受けていると思う、今日この頃。
それはいつも誠心誠意が伝わってくるから。
誠心誠意とは誠心→まごころ→真心。
私は人が生きる上で大切なものをひとつ上げるなら、誠心だとさえ思う。
先月の終わりからSAIKO先生のメルマガがスタートし、
色彩の情報が配信されてくる。
沢山の内容が詰まっている。それも毎日、無料で、だ!
http://ameblo.jp/nakatasaiko/entry-11476616483.html
そしてTCの公式勉強会のテキストはページを開く度に濃い内容が満載だ。
美しく可愛い表紙のテキストは開かずともそばに置いておくだけで、
常に誠心が問いかけてくるような気さえする。
この前ある卒業生が「マサコさんはSAIKO先生になんでそんなにいれあげているのか?
と思っていたけど、あることでTC本部に問い合わせをしたら
ものすごく丁寧に説明があり、私もファンになってしまった」と話していた。
誠心とは人と人の間にあり、この世の仕事は誠心で出来ている、と思う。
それに気づいて近づくことこそが生きがいであるとさえ思う。
写真は最近のTC公式勉強会の様子。
アメは参加者がお土産に下さったもの。色の学びにぴったり。
(@^^)/~~~
ありがとうございます。
【補記】
(1)TCカラー関係の講座、勉強会の詳細
http://homepage2.nifty.com/oneself2001/color.html
日程リクエストがございましたら5月下旬以降開催で可能。
下記の(2)で空いているところからどうぞ。
↓
(2)公開講座のカレンダー
http://www.orion-angelica.jp/oneself/index.php#googlec
(3)会社のHPは本日、4/12付で更新
http://homepage2.nifty.com/oneself2001/
(4)この内容とはまた違う観点で綴る
「ワンセルフカードの広場」
http://ameblo.jp/oneself2012/
2013/04/08(月)
各地で入学式、姪も高校入学
夜のニュースは全国の入学式のことを伝えている。
子供がいない私だけれど、こういったことは姪と甥の成長を通して実感する。
今日は姪の高校の入学式だった。
というかそんなふうにこの前、彼女が遊びに来た時に聞いていただけで
伯母なのでその現場に行ったわけではないけれど。。。
でもその風景を仕事の合間に時々想像していた。
思えば入院中は2歳だった姪が15歳、高1だ。
当時の日記を見ると丁度今日外出許可をもらって
十条の商店街で姪と写真を撮っていた。
この帰り道に姪が住宅街の中になっている夏ミカンを指差し、
「あれをみなよ。うえをみなよ」とたどたどしくも、
妙にしっかりと私に告げたことだけを鮮明に覚えている。
あれから何千回も月が欠け、月が満ち、
姪も私も色んな丘を越えた。
ときに草むらの石につまづき、ときにぶよに足をくわれ。
「ごめんね」と「ありがとう」を数え切れぬほど繰り返した。
これからもそんなふうにして頭上の夏ミカンを見上げて進んでいこう。
【補記】
(1)会社のHPを4/1付けで更新
http://homepage2.nifty.com/oneself2001/
(2)満席状況
GWのお絵描きコーチングハウス
4/29(祝)午後のみ満席、キャンセル待ち受付中
4/28および4/29の午前はまだまだ余裕がございます
http://8258.teacup.com/masakosahara/bbs
(3)公開講座のカレンダー
http://www.orion-angelica.jp/oneself/index.php#googlec
(4)この日記の内容とはまた違う観点で綴る
「ワンセルフカードの広場」
http://ameblo.jp/oneself2012/
2013/04/05(金)
椿の美しさに見とれる
相変わらず日々、忙しく過ぎている。
4月1日に書いた桜の誓いは、多くの方からメールを頂いた。
「いきなり走ると膝を痛めるよ〜」とか「偉いです」とか
「エイプリールフール?」とか。
色々と愛されてるわん。
(@^^)/~~~
ありがとうございます。
翌日の2日は雨でもろくも気持ちがなえ、ジョギング中止。
(*_*;
そしてまた少しずつだけどウォーキング&プチ・ジョギングを3日、本日と。
(#^.^#)
仕事の帰りに美しき椿を発見。
桜は終わっても花々はいつでも探せば都会の路地裏でもあるね〜。
“日常生活の中に心温まり、
心輝くものたちを
育てていきたい。
その存在が
ほどよくまぶしく輝き、
心栄えを暖かくしてくれるものを
見つけていきたい。”
by マサコ
【補記】
(1)会社のHPを4/1付けで更新
http://homepage2.nifty.com/oneself2001/
(2)公開講座のカレンダー
http://www.orion-angelica.jp/oneself/index.php#googlec
(3)この日記の内容とはまた違う観点で綴る
「ワンセルフカードの広場」
http://ameblo.jp/oneself2012/
2013/04/01(月)
散る桜への誓い
今日から新年度。
街の桜が散り始めている。
理屈で「今は一度しかない」なんて言われても
今一つぴんんと来ないが、
桜が消え始めると、
かけがえのない人生を慈しみたくなる。
そんな思いにぴったりなのが
散った桜を朝レジ袋を持って拾いに行き、
水を張ったボウルに入れての部屋でのお花見。
毎年、桜の終わりはこうして楽しんでいる。
水に浮かんだ健気な桜の最後の美しさを見ていて、
ふと思いついたこと。
それはジョギング。
って、プチ・ジョギングだけど。
(*_*;
身体を動かすことが本当に少なくて、
運動性発汗をしていない。。。。
退院当初はこのことを猛反省して太極拳を習っていたが
今や時間がないことと言い訳に全然出来ていない。
去年はオフィスの近くのヨガ教室にとも思ったが
結局申し込めずじまい。。。
走るのなら無料だし、自分次第だ。(←の、はず。。。('_'))
まずは夜風呂に入る前に家の周りを走ること。
今日からスタートしてみた。
ぜい、ぜい、ぜい、、、。(@_@;)
いつまで続くかな〜?
【補記】
(1)会社のHPを本日4/1付けで更新
http://homepage2.nifty.com/oneself2001/
(2)メルマガ「ONEパラダイム」今朝配信
http://archive.mag2.com/0000079336/index.html
(250文字のコミュニケーションヒント)
(3)公開講座のカレンダー
http://www.orion-angelica.jp/oneself/index.php#googlec
(4)この日記の内容とはまた違う観点で綴る
「ワンセルフカードの広場」
http://ameblo.jp/oneself2012/
Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.