|
2012/11/12(月)
古地図で路地裏ダイバー
|
|
|
“すごいなあ、おまえたち 何世紀も乗り越えてきたのか
私なんか、目先のことばっかりだよ
だけど晩秋の空気は、気持ちいいねぇ” by マサコ
昨日は人生初のはとバスツアー。 「古地図でめぐる日本橋、浅草、吉原、向島」に行ってきた。
ちょっと穴場の江戸から昭和までの街のスポットを 解説を聞きながら古地図と現代の地図を見比べながら巡る、 というなかなか乙なツアー。
三越本店裏にあるのに全く知らないでいた「福徳神社」から始まり、 最後はスカイツリーのソラマチでゴールの1万6千歩の旅。
浮世絵の絵も見せてもらうと 江戸時代はどんな風景が見えたかもわかって面白かった。 町や通りの名前、道路が段差になっている意味、焼夷弾の跡、 古地図の見方等、盛りだくさんで大満足。 また行きたいな〜!
って、「はとバスは初なのに大丈夫だったの? 自称雨女なのに」と言われそうだが、(*_*; 一緒に行く中学時代の友人が自称晴れ女で 今回は「対決!?」ということになっていた。 で、曇りで引き分けでソラマチに着いた夕方に降ってきた。 しかし、しかし。。。(*_*; その友人は当日の朝、急性胃炎になり、 ドタキャンだったの。。。。 だから一人で行ってきたけど、 一人参加の方も結構いらしたし、 歴史ガイドの人の説明をバスの中も街歩き中もずっと聴くので おしゃべりは全く出来ないくらいに濃いツアーだった。 とにかく面白かったよ〜。
写真は 出発の日本橋の麒麟、 (日本橋の字は元首相、佐藤栄作さんだそう。知らなかったなぁ)
【補記】 (1)会社のHPを11/1付けで更新。 http://homepage2.nifty.com/oneself2001/
(2)公開講座のカレンダー http://www.orion-angelica.jp/oneself/index.php#googlec
(3)今朝、メルマガ「がんから教わるワンショットセラピー」配信 http://archive.mag2.com/0000073726/index.html
(4)この内容とはまた違う観点で綴る「ワンセルフカードの広場」 http://ameblo.jp/oneself2012/
|
 |
|
|