|
2011/01/08(土)
2011年の水辺と一本道
|
|
|
“時代がどうのこうの、社会がどうのこうの、というよりも前に、 未来の可能性を、少しでも感じさせるものと出会いたい。
可能性というのは、100%というものではなく、僅か5%でも1%でも充分なもの。
最初の1%が、揺らぎながら、方向性を暗示しながら、 少しずつそちらに向かって歩を進めることで現実化する。”
〜佐伯 剛(雑誌「風の旅人」編集長)『風の旅人編集便り』 http://kazetabi.weblogs.jp/ より〜
上記の雑誌はあんまりメジャーでないけど、題名通り、世界の辺境というようなところの写真を ふんだんに載せてある、気骨のある季刊雑誌。
その編集長さんのブログは文章力の宝庫のようだ。
引用した文章を読んで、新年のお絵描きコーチングの「新年の水辺」と「私の一本道」に ぴったりだと思って、今回の講座の冒頭にご紹介し、描く心を練ってスタートした。
6日も今日も清々しく広がりのある絵がそれぞれ完成して、 それを観ている私の心の水辺も豊かで安らかなものになった。
今日は午前に参加した方で、東北からの夜行バス帰りで「体調がすごく悪いけど、とにかく描きたい!」 という方がいらしたが描いていくうちに顔の色つやがよくなっていくのには圧巻だった、
とにかく寒い中を参加して下さった方々、ありがとうございます。 絵を提供してくれた卒業生のゆり子さん、ありがとうございます。 そしてこの世に和(NAGOMI)アートがあって、本当にありがとうございます。
【補記】 (1)お絵描きコーチング「新年の水辺編」はまだ 1/23,2/6(日)のお絵描きコーチングハウスで描けます。
http://8258.teacup.com/masakosahara/bbs/371 (2)来月のお絵描きコーチングは「雪消月(ゆきげつき)の山編」 http://8258.teacup.com/masakosahara/bbs/372 ↑ これも和(NAGOMI)アートマジックで、 どなたでも素敵な冬と春の間の透明感漂う山の景色が描けますよ〜。
(3)その他、各種講座の状況は 私の個人掲示板 http://8258.teacup.com/masakosahara/bbs または会社のHP http://homepage2.nifty.com/oneself2001/ をご覧くださいませ。
|
 |
|
|