|
2010/07/23(金)
パターンメードの時代へ
|
|
|
“これからの時代は、誰か特定の人や産業メーカーが、 自分の事情に応じて何かを特定し、 それを一方的に伝え、その正当性をゴリ押ししていく時代ではない。 より多くの人が、自分の事情に応じたものを 自分の周辺につくるようになる。” 〜 雑誌「風の旅人」編集便り7/11より http://kazetabi.weblogs.jp/ 〜
という文章を先日読み「なるほど」と思った。 オーダーメードまでは行かないけど 既成のあてがいのものでないものが求められている、ということだ。
確かに自分の公開講座を見ても、GWから始めた 「お絵描きコーチングハウス」 http://8258.teacup.com/masakosahara/bbs/346 がとても人気だ。 来たい時間に来て、好きな絵を自分で選んで、 自分のペースで私から習い、描く、という形式だ。
だもんで、昨日、ふと 「このオフィス移転に伴い新旧の事務所を労い、感謝する、 何かをやりたいけど、それは記念ワークショップではないな」と思って、 「サンクス・ハウス(感謝の家)」ということをひらめいて、 ここ数年いらした方々へ案内メールをしてみた。
下記のメニューの中のどれかを選んでいただき、 8月の指定日程の中の好きな時間に来る、 と言う意味で、私なりのパターンメードの20〜30分のセッションだ。
↓
(A)カードセラピー +ワンセルフカード セルフ・セラピー・カードを使ったショートセッション (B)和(NAGOMI)アートセラピー +ワンセルフカード ベーシックアートセッション (C)TCカラーセラピー +ワンセルフカード 14色のカラーボトルを使った色のセッション
昨日、今日の2日で30ほどあった枠の大部分が埋まってしまった。
皆様、ありがとうございます!
講師が「皆さん、今日は〜をしますよ」と全体を束ねるような セミナーや講座は段々と形を変えていくのかもしれない。 でもこれはセミナーだけではなさそうだ。 教育や家族やレストランや旅行や洋服等も、きっとそうなのだろう。
さて、私はオフィスという箱は変わっても、 今後、人が素直になって、等身大で何かを学んだり、 自分と向き合ったりするのをサポートする、 そんな空間を今後も作って行きたいし、続けていきたいなぁ。
ところで、今回のこのセッションのネーミングを 「サンクス・ハウス」(感謝の家)としたのだけど、 英語的にあっているのかしら…(汗)。
【補記】 (1)この「サンクス・ハウス」は今回だけの限定企画でしたが 「真夏のお絵描きコーチングハウス」など、各種公開講座情報は 下記にて詳細あります。 http://8258.teacup.com/masakosahara/bbs/ http://homepage2.nifty.com/oneself2001/ 心よりお待ちしてます。
(2)「サンクス・ハウス」は私の講座かセッションを受けて下さった方で メールの受信拒否をしてない方へ、 「限定企画」としてお送りしましたが、 届かなかった方、またはこうした案内を受け取りたい方は お手数ですがメールを下さいませ。
|
 |
|
|