|
2008/07/22(火)
東京すぴこん感謝、そして…
|
|
|
東京すぴこんが昨日(21日)、無事完了。 すぴこんは地方すぴこんも含めると多分9回目の出典。 でも今年は初めてでちょっとブランクが空いていたので 前日までは緊張していたが、蓋を空ければ セミナーも出典ブースも満席で濃く喜びに満ちた1日だった。 たくさんの有形無形のサポートチームに助けてもらったと思う。 来場者も1100名だっそうだ。感謝。
すぴこんが終わってから夕陽を浴びつつ、 一緒に出た卒業生やセミナーのサポートで朝から来てくれた卒業生や 後片付けに駆けつけてくれた卒業生(要は全部、卒業生ね)と 共に会場近くの辛い辛い韓国焼肉屋に入る。 今年の私の今後のすぴこん予定を話し、 そしてがん検査のとりあえずのオールクリアを喜んでもらい もりもりと食べビールをぐいぐいと飲んだ。
一つのキャラバンが終わってまた次が始まる、という感じ。
そこでまた会える人がいる。 そしてもう二度と会わない人もいる。 いつの間にか去る人、すれ違いだけの人。 そしてもちろん、不思議な縁で親しくなっていく人。
私はそれらの人々と挨拶を交わしながら どんどんと自分の中を掃除してもらっている気がする。
そんな気持ちで清々しく朝、目が覚め仕事の支度をしていると、 携帯が鳴り、卒業生のある方が昨晩遅くに急死したことを知る。 32歳の若さだった。
実はその方はこの1ヶ月、体調を崩して入院していたのだ。 お見舞いにはそれまで2回行っていて「回復している」と聞いていた。 でも19日(土)に私はなんか胸騒ぎがして 午前の癌研のボランティア当番が終わってから、 オフィスでは個人セッションがあったが その合間にと思って、必死にダッシュで西新宿の病院に走った。 土曜は最高気温が約34度の暑さで「なんで自分は走っているの?」 とクラクラしながら…。 そして訪ねてみれば、本人は拍子抜けするように元気だったのだが、 その2日後に天国へ旅立っていたのだ…。
流れていく川のようなものを見つめながら 進んでいかなくてはなりません。 そして生きていけるところまで、生きていかなくてはなりません。
|
 |
|
|