たばたけんじの日記 (田畑 賢司)
元 岡山市議会議員 田畑けんじ の日々思うこと…
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2016年12月
前の月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新の絵日記ダイジェスト
2023/12/25 胃を4分の3切除
2023/04/05 昨日「胃がん」だと告げられた!
2022/11/07 地獄飯
2022/10/23 もんもんとして
2022/10/05 紅葉

直接移動: 202312 4 月  202211 10 9 8 7 5 4 月  20217 6 5 4 3 2 月  202011 10 9 月  20194 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 1 月  201012 11 10 6 5 4 3 月  200912 11 10 8 7 6 4 月  200812 11 10 8 6 5 4 3 1 月  200712 11 10 9 7 6 5 4 3 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 月  200512 11 月 

2016/12/08(木) 初時雨と子規
医者が来て発句よむなり初しぐれ  子規
晴れたり、降ったりと不連続に定めなく降る冬の雨を時雨(しぐれ)という。語源は二つあるようだ。一つは「過ぐる」。もう一つは「し(風)、くる(狂)う」で風によって突然降ったり、また止んだりすることをいうとある。わたしは後者を選ぶ。理由は風は凪にも通じるので「風狂」でよいのだと思っている。時雨は降り方によって片時雨、村(叢)時雨などと呼ばれる。また、夜降る時雨を小夜時雨という。その冬初めての時雨が初時雨である。子規は愛媛は松山の生まれである。夏目漱石とは東大予備門で同窓であった。「天気晴朗なれど波高し」と日露海戦の打電をさせた秋山真之とは幼馴染であり、愛媛一中、共立学校で同窓であった。子規は結核を患い、後、結核菌が脊髄を犯し、脊髄カリエスを発症したとされる。彼は壮絶な闘病生活の中で俳句の会や短歌の会を組織し、その革新を志し、俳句の中興の祖としての偉業を成し遂げた。
柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺  は彼の代表作の一つであるが、この句は  漱石が彼に寄こした  鐘つけば銀杏散るなり建長寺  を踏まえた返句だともいわれている。
表題の句は彼が闘病中であっても俳句をこよなく愛していたことをよく示している一句と言えよう。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.