たばたけんじの日記 (田畑 賢司)
元 岡山市議会議員 田畑けんじ の日々思うこと…
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2015年5月
前の月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新の絵日記ダイジェスト
2023/12/25 胃を4分の3切除
2023/04/05 昨日「胃がん」だと告げられた!
2022/11/07 地獄飯
2022/10/23 もんもんとして
2022/10/05 紅葉

直接移動: 202312 4 月  202211 10 9 8 7 5 4 月  20217 6 5 4 3 2 月  202011 10 9 月  20194 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 1 月  201012 11 10 6 5 4 3 月  200912 11 10 8 7 6 4 月  200812 11 10 8 6 5 4 3 1 月  200712 11 10 9 7 6 5 4 3 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 月  200512 11 月 

2015/05/02(土) 狗奴国・熊曽国・肥後・熊本県
今日も快晴だ。今しばらく小平氏のご意見に耳を傾けてみよう。彼は「筑紫国は筑前・筑後。豊国は豊前・豊後。肥国は肥前・日向・大隅・薩摩。熊曽国は肥後」であったという。肥後国球磨郡(現・熊本県球磨郡人吉市)及び大隅国曽於郡(現・鹿児島県曽於郡西部及び姶良郡東部、国分市)が和同6年(713年)に日向から律令時代の行政区画により分離された経過から見ると、大隅半島及び鹿児島市の近くまでの領域と熊本県球磨川流域は肥国(後の日向国)であったということになる。肥後(熊本県)という「肥」のつく名は後につけられたもので、名は残されなかったのだという。なぜならば、熊曽国は大和朝廷に敵対したためだと主張する。(吉備国=吉備津彦はなぜか?との吉備国名に違和感をもつわたしとしては納得がいく主張ではある)この熊曽国が魏志倭人伝にいう卑弥呼に敵対した狗奴国であると彼は比定する。では、海神様の宮殿はどこにあったのか?宮崎県(日向国)には高千穂の名が二つある。延岡市から五ヶ瀬川を西へ遡った処と宮崎市から大淀川を遡った(都城市の更に西)処だ。宮崎市の北、大淀川と一ツ瀬川との中間には「住吉」という地名が見える。大阪の住吉と同じ地名だ。大阪の住吉には海の神様がお祀りされている。なにか関係がありそうな気がするのだが?どうだろう?


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.