たばたけんじの日記 (田畑 賢司)
元 岡山市議会議員 田畑けんじ の日々思うこと…
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2013年4月
前の月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新の絵日記ダイジェスト
2023/12/25 胃を4分の3切除
2023/04/05 昨日「胃がん」だと告げられた!
2022/11/07 地獄飯
2022/10/23 もんもんとして
2022/10/05 紅葉

直接移動: 202312 4 月  202211 10 9 8 7 5 4 月  20217 6 5 4 3 2 月  202011 10 9 月  20194 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 1 月  201012 11 10 6 5 4 3 月  200912 11 10 8 7 6 4 月  200812 11 10 8 6 5 4 3 1 月  200712 11 10 9 7 6 5 4 3 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 月  200512 11 月 

2013/04/30(火) えっ!ほんと!?日銀さん!
5月連休突入前の26日、日銀・黒田総裁は「消費者物価の上昇率が2015年度の早いうちか前半に2%程度に達する」との見通しを発表した。13年度は0.4〜1.0%で平均0.7%。民間の予想が0.3%なのでおおよそ2倍のスピードとなる。14年度は平均1.4%。民間予測は0.5%ですから民間予測よりも2.8倍のスピードになります。そして、民間は予測が立てられない15年度を日銀は1.9%の予測と発表しました。物価上昇率の試算においては生鮮食品と消費税率引き上げの影響は除外されています。物価見通しの数値は9人の金融政策決定会合メンバーのうち、最大値と最小値の二人を除く7人の数値の中央値で示されるとのこと。しかし、数値の幅にはかなりの差異があります。14年度で言えば、0.6〜1.7%、15年度は0.8〜2.3%という状況です。わたしが指摘したい問題点は(1)消費税による影響は除外するというが、それで数値は正確だと言えるのか、どうか。(2)円安で高値定着となるであろう生鮮食品をなぜ除外するのか。この生鮮食品の購入額は直接家計を直撃します。そもそも物価上昇率の計算からはずすことに問題があるのではないか。家計への影響をもともと少なく見せようとしているのではないか。(3)では、消費税も含む物価がたかくなった家計消費分を賃金上昇で埋め合わせできるのか。(4)家計が苦しくなりローンの支払いができなくなり家を失わねばならなくなった人たち、中小企業においては借入金の支払いができなくなり倒産に追い込まれる人たちは救済されるのか。これらの家庭の子どもたちの学習の権利は保証されるのか。この子たちは高校や大学を止めざるをえないところに追い込まれると思います。辛い境遇に追い込まれる人たちへの手当なしに実施される経済政策が物価高だけを目標にするのはわたしは間違っていると思います。

2013/04/29(月) いつまで続くこの株高異常!?
株に熱中する人たちが増えたようだが、大損しなきゃいいがと他人事ながら心配している。相場に手をだす人が増えた背景には経済界と自民党の国民の目が財界や政府に向かないようにとの戦略がある。この国民懐柔戦略を進める上ではやはりマスコミの力が恐ろしいほどの威力を発揮している。国民総博打うちの土壌の上にアベノミクスはいいぞとなるとみんなが群がり集まったという感じがするのだ。但し、今回は外国の投資家たちのどっと買いによるものだが。これにつられてわが国のミニ投資家たちが群がっている構図だ。昨年11月の衆院解散から始まった株の値上がりはこれまでに経験したことがないほどの「異常値」が続いているという。日経平均株価の4月11日時点での200日移動平均かい離率が36.8%まで拡大。この数値は朝鮮戦争特需に沸いた戦後初の株式市場の大相場に匹敵するペースだという。この「異次元」数値はなにを語っているのか?SMBC日興証券のS氏は「今の株高は脱デフレという歴史的な転換を反映した動きだ。バブルを危惧する段階ではない。戦後、日本経済の体質が変わる時に大相場があった」という。一方IMF(国際通貨基金)は懸念を表明している。わたしは財界や自公が躊躇している「最低賃金の引き上げ」なしには大か小かはともかく日本経済の質的転換は起こり得ないと思っている。国民の暮らしが良くならなければ質的転換はありえない。トヨタや日産などの大もうけを報告している企業だって為替差益以外の構造的利益体質には至っていないという。企業や国民の暮らしの実態が伴わなければ意味がない。株や為替の取引で利益を売るのではなく、経済は額に汗して働いた結果のものでなければならないとわたしは思う。また、上がり過ぎた株はいずれは下がる。高くなって飛びついたころプロは売り逃げる。結果は飛びついたものが大損をする公算が大である。ご用心くださいませ。

2013/04/28(日) B787はほんとに大丈夫なの?
今日は五月連休前半戦の中日です。円安の影響により海外旅行が減り、国内旅行が増えたとのこと。ですから、もちろん空の便も増えています。そこで心配の種がボーイング787のこと。B787はほんとうに大丈夫なのでしょうか?公明党の太田昭宏国土交通大臣は26日、テレビで「ボーイングのバッテリーは大丈夫だから運行再開を許可する」と表明しました。しかし、調べてみれば、原因はまだつきとめられていないとのこと。原因不明のまま「OK」とは?背景にはなにかがあるはず。常識的にも科学的にもあまりにも不自然な対応ではないでしょうか。ボーイング社からバッテリーを請け負っていたのは日本のメーカー「GS湯浅」だったと記憶しています。また、全日空と日航が所有しているB787型機は24機で世界のほぼ半数と聞いています。ほんとに大丈夫かなあ!?

2013/04/27(土) 銀の皿が金の皿に!?
2011年度のわが国の食料自給率はカロリー換算で39%。わが国は食材の多くを輸入に頼っている。それなのに、なぜ輸入価格が高くなる円安誘導なのだろう?つまりは輸出で儲かる自動車や家電をなんとか助けてやろうということなの?インフレ2%というけれど物価が上がると困るのは国民でしょ。給料が減って、物価が上がって、お金の値打が下がったら安倍さんはどうしてくれるの?ねえ、安倍さん、どうしてくれるの?公明党さん、どうしてくれるの?ご本尊さん拝んだら物価高が止まるの?今年の為替相場が100円で張りついたら、食品・飲食業界は前年比で4436億円の減益要因となるんだって。建設業の2倍の減益要因だって。食用油は穀物価格の高騰で昨年8%、5%、5%と業務用を3回も値上げしたんですが、今回どうしようかと今悩み中とのこと。食品メーカーは5,6年前即席麺や食パンを10%前後値上げしたことがあります。今回の円安の影響による仕入れ値高騰をどうしようかと迷っているそうです。同じ食品メーカーでも輸出のウエイトが高いキッコーマンやマルハニチロホールディングスなどは+ーゼロですからいいのですが、そうでないところはこの危機がしのげないと倒産以外に方法がないという企業も多いのです。今、スーパーの鮮魚売り場ではサーモンがマグロに並ぶ主役になってきたといわれていますが、それがまた変わろうとしています。サーモンの人気の理由は割安感。だが、このままではどうにもならない価格帯になってきたようです。全国で宅配すし「銀の皿」を約360カ所で展開しているライドオン・エクスプレスは「このままではサーモンネタが使えない」と愚痴る。「銀の皿」が「金のサーモン皿」となり庶民には手の届かない寿司になろうとしているのです。ねえ、安倍さん!どうしてくれる!?

2013/04/26(金) 日本生保のお金は外債へ!?
今朝の天気予報は「日本列島各地で時として激しい雷雨に見舞われることがある。お出かけの際には傘を忘れないように」との急激な天候異変に対する注意を呼びかけた。わたしはお天気も日本経済と同じ荒れ模様なんだと思った。G20・日米欧に新興国を加えた20カ国・地域の財務省・中央銀行総裁会議が19日に閉幕した。内容としては「日本のアベノミクスが円安誘導ではないか」という批判をひとまず引っ込め、「影響を注視」するとなった。だが、不満はくすぶっている。ラガルドIMF専務理事は「日本は野心的に債務問題と構造改革に取り組むべき」と発言。レーン欧州委員会副委員長は「日本は中長期的に直面している課題にまだ対応していない」。モスコビシ仏財務省は「我々は成長と同時に債務を削減する適切なバランスが必要」。カーニー・カナダ中銀総裁は「(大規模な金融緩和からの出口は)どの国も経験がなく、慎重さと警戒が必要」などの発言に見られる各国の懸念は払拭されるのだろうか。先が読めない、というのがこれら経済の専門家と言われる方々の本音ではないだろうか。マスコミも賞賛の声と同時にアベノミクスは失敗するぞ、との声も併せて載せるようにしているようだ。マスコミも参院選まではアベノミクスを持ち上げる(自公勝利への加担)けれど、その後の状況次第で身の降り方が変われるように柔軟に対処しているように見受けられる。やはり、先が読めないのだ。はっきりしていることは参院選後自公が勝利すれば「消費税を引き上げろ。国の借金を減らせ」の大合唱となることだろう。結局、知らないうちに為政者が拵えた借金の穴埋めを国民が背負わされるということだ。これだけは確かだ。消費税引き上げを前提にした大盤振る舞いの自公安倍政権の景気対策予算は「大借金の追加」にほかならない。そして、円安だ、株高だ、トヨタをはじめ輸出が好調だと浮かれている間に、生保会社は「日本の国債を買うのは止めた。外債を買い増す」と表明した。外国の投資家が日本株を買い増しているなかで、日本の生保業界は日本株を買わず、外債にするという決断がなにを意味するか。考えてみなければなるまい。日本の経済天気は荒れ模様。ノー天気でいるわけにはいかないと思われる。

2013/04/25(木) GWどうしようかなあ??
GWは国内大移動が始まるようだ。全日空、日航など航空各社とJR6社がGW期間中の予約状況を発表した。それによると「国内旅行が人気」らしい。理由は、前半3連休と後半4連休に分かれているからだというが、わたしは円安も影響していると見る。海外旅行はアジアを中心に航空大手では前年割れとのこと。しかし国内線の予約は約1割増しだ。中でも沖縄方面が6.1%増加したという。格安航空会社(LCC)は前年比ほぼ倍増だという。JRも指定席の予約が伸びているとのことでえびす顔。中でも新幹線の予約は7%増の218万席だとのこと。東北方面8%増、上越方面14%増、東海道・山陽新幹線は6%増との伸び数字を発表している。JR東海は「のぞみ」を上下線で計14本増発を予定している。ぼくはどうしよう?大混雑は嫌だな。どうしようかなあ?

2013/04/24(水) ネットより本!?
インターネットって便利ですねえ。アナログ派の僕でも最近は使っています。だって、百科辞典だもの。ほとんどのことがすぐわかりますが、気をつけていることもあります。見解が違うことも載っているかも知れませんから、やはし、自分の目で確認するためのリサーチも必要です。でも、やっぱり便利です。そんな状況下で「本が売れている」と聞きます。なぜ?体系的でまとまった内容の本に人気がでていて、中でも経済の入門書が売れ行き好調だとのことです。例えば、「この世で一番おもしろいミクロ経済学」「池上彰のやさしい経済学」「今までで一番やさしい経済の教科書」など経済や経済学の入門書が新刊発刊も販売も多いとのことです。経済学は「公共事業への財政投入で好景気を作り出すのだ」という近代経済学は破たんしました。そこでマルクス経済学が「今現在をどう読み解くのか?」といった形でNHKでもとりあげられました。しかし、近代経済学の理論が破たんした状況下での混沌とした状況下で、アベノミクスで景気が持ち直したとマスコミで騒がれていることも影響しているのでしょう。なにがなんだかよくわからない、のではないでしょうか。「基礎を知りたい」との知的好奇心が旺盛になってきたことは喜ばしいことだと思います。では、誰が買っているのでしょう。残念ながら大学生ではないようです。昨年の大学生の読書時間は一日平均31分で、読書ゼロが34.5%だそうです。では、誰が?社会人になった若年層が変化の激しい世の中の動きを理解しようという流れが強まっているようです。わたしはこの動きを好意的に受けとめています。そして、欲を言えば誰のための経済学か、という視点を持って読んでいただくといいなと思っています。大多数の額に汗して働く国民のための経済学なのか、それとも株や投機で金儲けする投資家や巨大企業のための経済学なのかを見極める力を養ってほしいなあと思います。

2013/04/23(火) イボ イボ とんでけ〜〜!
イボに悩まされている方も多いのではないかと思われます。わたしは後頭部に小さなイボがあります。子どもの頃から散髪に行くのが嫌で嫌でたまりませんでした。前もっておじさんに言っておかないとバリカンでガリッとやるのです。言うのも嫌で、言わないと困るの板挟みで嫌な思いをしたものです。昨日散髪に行き、イボのことを思い出しました。顔や首周りにできて日ごろから他人に見られるのももっと嫌だなあと思います。イボは皮膚の表面が盛り上がった小型の腫瘍とのことですが、悪性のものは少ないようです。でも、要注意ですがね。ウイルス性のイボは傷口からヒトパピローマウイルスが侵入してできるもので子どもに多く見れます。わたしは子どもの頃はあちこちイボだらけでした。母はわたしに「けんじ!おまえはいつもイボガエルをいじめるからこうなるんじゃ」と叱られていました。小学校3年生の時のある日のこと、母から「茄子のヘタをイボにすりつけ、イボイボとんでけ〜〜」とおまじないを3回唱え、屋根に投げあげろと言われ、その通りにするとその後イボはすっかり無くなり、その後はでなくなりました。ですから、今でも、母の言葉を信じています。でもこれって茄子の化学作用だったのでしょうか??さて、老人性のイボはこれからです。紫外線による皮膚の老化が原因ですが、表面が黒っぽくザラザラしているのが特徴のようです。外出時には女性と同様に男性も年をとると紫外線対策が重要だとのことです。日焼け止めやスキンクリームを塗るなど皮膚の保湿を日ごろから心がけることと急に大きくなったりした場合など気になる場合は受信が必要だとのこと。ご用心、ご用心!

2013/04/22(月) 私有地の道と通行権について
金甲山の荒廃から緑を守ろうと運動をしている中でのことですがA社の敷地を通ってB社がその奥の土地を県所有の保安林まで不法に埋め立てをするという蛮行を繰り返していました。岡山市に道路の閉鎖はできないかと相談しましたが、岡山市は農林道に指定しているのでできないとにべもない返事でした。結果として岡山市は暴力団がらみの蛮行を認めるというのです。そこで守る会はA社に直接「道の封鎖」をお願いしました。A社は岡山市との相談結果(農林道を封鎖すべきでない)を受けて最初は渋っていましたが、1年後われわれの主張を取り入れ、封鎖しました。ところが岡山市は道路封鎖の解除要請をA社にしました。そこでA社は奥で蛮行を繰り返しているB社のみを通行させないよう鍵をかけてわれわれに協力してくれました。ところが、この道を通行していた浮きを製造販売しているC社から訴訟が提起され、裁判になりました。この裁判の判決は「道路として認定された道路であり、通行権があると認められる者であっても通行をするには所有者の了解が要ることは当然であり、所有者の了解なしには通行はできない。従って、異にょう地の所有者Cは通行量を支払わなければならない」というものでした。わたしはこの判決は私道の通行権に関する重要な判決だと思っています。私道通行に関するトラブルが発生した時には参考になるかと思われます。ご参考まで。

2013/04/21(日) ちぇっ!癪な野郎だぜ!
今年は霜やけてかゆみが感じられた。子どもの頃は毎年霜やけていたが、大人になってからはなかった。なぜだろう、と思った。子どもの頃は食料事情が悪かったからだが、今は基礎体温が下がったからに違いないと思った。では、対策はどうするか?まずは「若い気」を捨て、温かくしようと下着や衣類、ソックスを冬用にした。こんなに温かいものがあったのだと初めて知った。下着は1年中ランニングシャツだったのだが、この冬から長袖にしたのだ。すると困ったことが起きはじめた。静電気が発生し、物に触れるとぱちぱち痛い。これはアカンと綿シャツ長袖にした。すると、前よりは良いもののやっぱり寒い。どうしたものか?クシャン、クシャンが増えてきた。こりゃアカン。はてさてどうしたものか?ショウガをすりおろしてお湯で飲むことにした。こいつは一時はいいが持続性がない。いろいろ試してみたところ、今のところではあるが、葛根湯が一番いいようだ。さて、今後は乾布摩擦と1万歩を試してみよう。やはり基礎体温を上げるにしくは無いはずだ。さあ、がんばるぞ!と決意したところに1矢を飛ばされた。またこれが胸に命中した。その1矢とは「あんた、年でしょ。年相応にしなさいよ」の一言だった。

4月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.