関大将棋部の日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2016年2月
前の月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
最新の絵日記ダイジェスト
2024/05/01 得意戦法
2024/04/30 P.S.が本編
2024/04/29 豚汁先輩その3
2024/04/28 リーグ戦
2024/04/27 将棋

直接移動: 20245 4 3 2 1 月  202312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 月 

2016/02/25(木) 合宿に向けて
割り込み失礼します、ゴトウことS藤です。
合宿を本日に控え、急遽ツイッターを開設,設置しました。
昨日の例会で決定したばかりなのですが、せっかくイベントがあるのでこれを機に関西大学将棋部の活動を発信しようと思っています。
また、他大学・新入生の皆さまからのリプライもお待ちしています。ぜひお気軽にお願いします。

短くてすみません、連絡を兼ねた日記でした。
合宿に備えそろそろ寝ようと思います。
引き続きY野先生お願いします。

2016/02/21(日) 歌詞の意味って解釈するのが難しい、、
 適当に書き綴ってみただけの日記
 割り込み失礼します、もうじき大学4年間が終わってしまうM永です。この1年を振り返ってみると案外早かったなぁ、という思いが強いです。前回の春合宿からもう1年が経とうとしているのか、そう考えると本当に早いです。私の割り込みも残すところあと、、いやこれが最後かもですね(笑)。
 今日割り込んだのは特段考えがあったというわけではないです。実はまだ千里譜を一文字も書いていなくて、、今から書こうと思ったのですが、「まぁまずは肩慣らしに日記でも書くか」みたいなテキトーな気持ちで書いています。着地点も何も考えず書くのは実は初めてなので、この日記はきっとグダグダのまま終わると思います(笑)。

 というわけでタイトル、最近は「アイネクライネ(米津玄師)」にはまっています。はまっているというか、もともと好きな曲でした。カラオケに行けばほとんど毎回歌っている十八番(だったらいいなぁ)です。まぁもともとカラオケなんてさっぱり上手くないんですけど(笑)。
 で、「アイネクライネ」なんですけど、歌詞の意味がよくわからないのです。わからないというか、聞くときの感情によって解釈が異なってくる気がするんです。ポジティブなときに聞くとすごく前向きな歌のように聴こえてくるし、ネガティブなときに聞くと後ろ向きな歌のように聴こえてくるんです。
 最近の日課で夜間に散歩をしています。だいたい10分ほど関大周辺をふらつきながら色々と物思いにふけっているんですけど、散歩しながら歌ってます(笑)。歌うたびに歌詞の意味が違っているように思える不思議な歌です。作詞者でもある米津さんにも、作詞者なりの思いがあって書き上げたと思うんですけど、いつかそれに近づけることができるのか、なんてことを考えています。

 お時間のある方は是非聴いてみて、覚えて、私に聴かせてください(笑)。「聴いて、覚えて、歌う」の3点セットですよ!!そういえば部員とカラオケとか長らく行っていないですね。最後に行ったのって、もしかしての新歓2次会です(笑)。そもそもカラオケ自体、今年になってまともに行っていないです(笑)。そのかわり、最近は隣の隣の部屋の住人が帰省中(?)ということで、音漏れとか気にせず部屋で歌ってます(笑)。
 だだだいじょぶ、普段から歌っていたとしても聞こえていないはず。。以前、「将棋倶楽部24の音がする。大丈夫です、他には何も聞こえていません」とか言っていたので、きっと大丈夫、うん大丈夫、、、
 24の音は私の部屋からでしょうが、それ以外の音なんて誰でも出しますし、それ以外の排出音は一切合切私は認めないです。

 というわけで最後に将棋の話をして終われたら、と思います。
 私自身の今年度の目標の1つに、「例会において新入部員には負けない」というものがありました。4月の新入部員を交えての最初の例会でその目標はあえなく潰えてしまいました(笑)。というわけでその直後に「例会において新入部員(1名除く)には負けない」という目標を立て直しました。実は、今も進行形で達成中なのです。あと少し、あと少しで完遂できるのです!皆さん努力家ですし、もともと強く、さらに強くなっているのでしんどいです。最近までは合宿もこの目標の中に含めようと思っていましたが、正直無理そうなので合宿を個人的目標対象から外してしまおうと思います(笑)。
 例会もあと数回なので頑張って耐え忍びたいものです。
 というか私の将棋ライフもあと1週間なんだな、、、ちっとも強くなってないゾ☆
 ウォーズの自動マッチングに慣れてしまってもう24で指すこともないのでしょうけど、最後に何か具体的な目標を定めたいものです。

 さてさて肩も温まってきたし、千里譜書き始めるかー
 というわけで日記は引き続きY野君にお願いします。

2016/02/20(土) 授業はちゃんと出ましょう
S藤です、割り込み失礼します。
鳥のマークのSNSでY野先生をからかったら「次はG藤に日記を回す」と宣言されたのですが、全く回ってきません。

余談ですがG藤は私のあだ名で「ゴトウ」と読みます。なぜこうなったのか日記に書くのは憚られる為割愛します。他大の方も新入生の方も、気にせずあだ名で呼んでもらっていいですよ。

では本題に入って将棋の話・・・は次回ってきたときのために置いておいて、大学の単位のことについてK本に引き続いて書こうと思います。

まずタイトルにも書きましたが、授業はちゃんと出ましょう。
単位獲得には椅子に座ってることが大事です。別に90分間集中しろとは言いません。
もちろんそれができるのが一番ですが私はそんなのできないし。
出席してればプリントが手に入るし教授の性格もなんとなくつかめます。
何よりテストに出るところはたいてい教授が猛プッシュしてくることが多いのでいやでも覚えます。

・・・とまぁお説教(?)はこれくらいにしてここから単位ゲットの話で

K本も言っていたように友達(ツテ)は大切だと思います。過去問を手に入れることができればかなり心強いです。
個人的な話ですが、高槻キャンパスでは総合情報学部しかないためサークルの先輩も友達もみんな同じ学部です。そのため過去問が非常に楽に手に入り、正直すごく助かってます。笑
そもそもの問題として過去問の利用の是非はありますが、大学入試の時も過去問フル活用したし気にすることではないかなというのが持論です。

私は正直、授業出て、友達・先輩さえいれば単位をとれると考えているのですが。地雷は先輩に聞けばいいですし。(と言いつつ好き好んで地雷をとってるわけですが)

うん、授業出ましょう。笑

英語赤点マン,ウォーズリセマラ野郎,ことごとく失敗男に楽単ときてさすがにフォロー入れないと一回生やばいと思われそうで割り込みました。
まぁ偉そうに言ったけどお前授業出てんのかよと言われると困るんですけどね
新入生はこんな感じになっちゃだめだよ!

ってことで割り込み失礼しました。オチの無い記事になってしまいましたね。
受験シーズンには縁起がいいと思って許してください。
引き続きY野先生お願いします。

2016/02/17(水) 楽単のすすめ
こんばんは、k本でーす。千里譜回収はやくして申し訳ありません。直前に出す人が多いと分かり怖くなったので回収を早くしました!問題はないでしょう。

実は昨日日記を書こうとしたんですが、その前に千里譜をUSBに入れようと思いパソコンを開いたら、そしたらないんですよ。千里譜の原稿が、保存を忘れたパターンです。いゃぁメッチャ萎えましたよ。とても、日記なんか書けなかったです(涙)。千里譜を早期回収することで、困る人たちの呪いのような気もしました。

そういえば、バレンタインでしたね、yの先生がその日を狙うとは、そして、私に回すとは、、、その日は日曜日で私は塾でバイトをしていた訳ですが、二時間の大遅刻!!遅刻理由は時差です、私のケータイの現在地がインドネシアになってました。誰だこんなことをする人は(怒)………はい、ぼくが勝手に指で押してしまったんでしょう。私が到着すると、笑いが起きました。とても、ありがたかったです。同僚に助けられました。この日チョコはもらえなかったですねーバイト先に好きな子はいないんで、欲しくはありませんでしたけどね。

将棋については24が順調です。1640になりあと、20で焼肉です。最近広く盤を見る力がついてきた気がします。h光の言っていた大局観ですね。これを伸ばすのはパターンの蓄積しか、ない気がしますねー、色んな負け方をし、負け方を覚えていくのがいいですね。

そろそろ本題に入りましょうか

さて、現在成績返却まち、という状況でそして、この後は履修登録ということで、この文章を書こうと思いました(笑)

皆さんはどのように単位をとってますか?一応すべて出席し単位をとってますか?興味のある授業のみ出席していますか?それとも、基本全部でるが1限は起きるの事が不可能だから諦めるという奨励会の人もいるでしょう。私の場合は完全にケースバイケースです笑ちなみに3分の2くらいの出席率です笑笑では、結論から言いますと私が考える楽な単位の取り方は履修登録での計画そして、その計画を持続させることです!

なぜなら大学での単位習得方法がかなり複雑化し、これといった楽単の方法が存在しないというのが重要だと思っています。よって今回は各授業においての問題点を挙げそのケースごとに楽単の方法をまとめたいと思います。この日記?を読み皆様の負担が少しでも楽になれば幸いです!

1友達(^^)/\(^^)が必要か問題
友達を作ることは非常に大切です。広い意味で先輩も含み、テスト情報の共有、欠席時のレジュメの回収、他にも、「レポートだるかったな〜」「え??、なにそれ」「は?○○のことやん」「やば、やってねー」「きょうの昼までやで。はよやれよ」等の会話でもレポートの未提出を防ぐことができます。また、友達がいることで出席率が、格段にあがります。各授業で2
、3人は配備しておきましょう。

2ポテンシャル問題
これは、受験勉強の度合いです。たとえば、私がとっている。電磁気では指定校が決まり勉強してない人はしてる人に比べ難易度が50倍くらい違います。受験時に得意にしている人は友達にドや顔でノー勉と言ってきますがそういう人は授業中以外はマジでなにもやっていないケースが多いです。テスト前に大学で習う公式を理解し、テスト中懐かしー♪と思いながら問題を解きテスト中に理解する人が多いです。嘘だ!と思いますか?これが現実です!こんな授業は履修登録から抹消しましょう。しんどい割りにGPAが下がります。俺は必修なんだおー!という人は大丈夫です。全員とるということは半分は苦手です。人並みに努力をするだけでクリアできます。

3そもそも出席しないといけないか問題
私は、出席しないのを基本に考えています。シラバスを見て出席するものを選ぶ感じです。ちなみに英語等の言語は全て出席します。なぜなら特典が多いからです。座ってテスト範囲を聞き、勉強でき、さらに授業中にレポートが出来たらこれ程幸せなことはありません。5回までサボっていいと言われ回数分サボるのはリスクが大きすぎます。まず、風邪引いたらアウトですからね。続いて専門ですこれは、先生の鬼畜度にもよりますが、出席点があるものは9割出席しましょう。ないもので行っても意味ないもの(先生の自己満レベルMAX、興味がない)は行かないようにしましょう。携帯の充電が減りますよ笑。CEASでの授業内容の確認をすれば、なおよしです。最後にゼミです。私は、分からないですけどいった方がいいんじゃ…

4参照可は楽単か問題
これも一概には言えませんが、カンペの場合は最後に大きなレポートがあると思ってください。カンペ作りは楽ではありません。授業は聞かなくても大丈夫かもです。レジュメをみていい場合はカモです。レジュメを回収するために出席し、授業を聞く必要がありますがm(__)m

5テスト一発勝負か平常点か問題
人によります。それだけです。まあ、基本は興味がある授業は一発勝負で行きましょう。ないのは平常点で行きましょう。興味があると言うのは楽単への近道で頭への入りやすさが全然違います。それにほぼ疲れません。テストで満点を狙い他の受講生を蹴散らしましょう。興味なしは出席し、修行だと思ってミニッツペーパーを書きましょう。

他にもカ○○○○問題、Wikipedia問題など語りたいことが色々あるんですがエグさが増していくのでやめておきます。このように、履修登録でプランを作り欠席回数、レポートを忘れないようにし、そして、気分で欠席しないようにしましょう。最後に単位を落としても落ち込まず、逆に自分の欠点はここだ!と次の学期で生かして下さい!

次の日記は書く量が少ないと思うのでy野先生にお願いしたいと思います。m(__)mm(__)m

2016/02/14(日) バレンタイン
Y野です。遅くなって申し訳ない。書こうと思っていたことがすべて悲惨な結果で書く気がおきませんでした。ごめんなさい。

今日はバレンタインですね。いやー日曜日だったからなーいやぁーうーん、、、そうじゃなきゃなー・・・残念だなー(棒)。

まあこの話題は苦手分野なので将棋の話を少し。最近棋譜中継にはまってます。やはり結果がわかってないのがいいですね。見ててすごく楽しい。まあでもやはり実戦ですよね。プロの先生の棋譜参考にして試す。棋譜解析をする。僕の最近の勉強方法はこれですね。笑

次の日記はチョコたくさんもらってそうなK本君にお願いしようかな(#^ω^)

2016/02/11(木) 将棋ウォーズの裏技
どうもh光です。割り込み失礼します。

なんとインフルエンザにかかって例会を休みましたが、その後すぐに復活しました。

最近の将棋事情ですが、将棋ウォーズで一級になりました。アンインストールを繰り返して勝率,65ぐらいを維持していたらストレートで行けました。
一級になってからは達成率が30%になったので、しばらくこのアカウントで適当にやります。
初段を目指すときにまたアンインストールしてストレートで昇段します。

24ではコンピュータいじめをやめて対人プレイしているのですが、早2の勝率が良くないです。一部分だけで考えているから終盤、手に困るのかもしれません。
大局観についてy野先生に教えてもらおうと思います。

それよりさきにy野先生日記お願いします。

2016/02/03(水) 英語テスト(英語力は問われない)
割り込み失礼します、S藤です。
まずはテストお疲れ様でした。私はやばいと思っていた日本国憲法、幾何、代数を(おそらく)華麗に獲得し、カモと思っていた情報と倫理に刺されるというなんとも言えない結果となりました。教授助けてください。

前回の日記で書いたGoogleの囲碁ソフト開発ですが、アルファ碁というソフトが開発されあっという間にプロに勝ったそうです(5戦全勝)。流石Googleというべきか。将棋ソフトとかも作って無料配布してくれませんかね笑

話は変わりますが今日から1年前、2015年2月3日は私が関大の入試を受けていた日です。
センター試験が終わった後、その手ごたえで某将棋が強い大学の合格を確信したためずっと遊んでました。英語がすごく苦手(高校で単位が危うかった)でテスト問題を見ることさえ苦痛なのですが、某大学は下宿になるため関大受かったらいいなぁくらいで受けてました。(高槻キャンパスを家から通える範囲と判断したのは人生における最大の汚点です)
当日、国数はそこそこの手ごたえだったのですが英語が何言ってるのかわからない、長すぎて読む気にならない、読んでも理解できない。
あぁこれ終わったな、と思いながらも粘っているとガンディーの伝記であるらしいと判明。私はここで本文を読むのをやめ、以前日本語で読んだことのあるガンディーの記憶から問題を解くという暴挙に出ました。もはや英語ではなく世界史、あるいは雑学のテストです。
帰宅後親には無理だったと自信を持って答えたのですが、なぜか今関西大学将棋部に在籍しています笑。もしこれから受験があるという方がいれば、ぜひ最後まで諦めずに頑張ってください、何があるかわかりませんよ。

ちなみにですが、ガンディーは確かインド人の弁護士で塩の専売に反対し、大勢で海まで塩を作りに歩いて行くというパフォーマンスをした人です。残念ながら彼は到達までに亡くなってしまったように記憶しています。糸車を回す写真が有名ですね。興味のある方はぜひ調べてみてください。

割り込み失礼しました、引き続きY野くんお願いします。

2016/02/02(火) 大学も、もう折り返し地点!
こんにちは、T島です。

テストも終わり、春休みですね!もうすぐ3年生ですが、3年生になると、就活の準備とかが少しずつ始まって忙しくなりそうなイメージです。自分がもうそろそろ就活のことを考えなくてはならない時に来ているなんて、本当に時が経つのが早すぎて、このままだとあっという間に年を取ってしまいそうです!笑

2月の終わりには資格の試験があって、今はその勉強をしています。
試験の前に関大で無料の事前対策の講座が一回あるので、それに参加しようと思っています。去年から少しずつ勉強を始めていたのですが、ずっと独学でやっていたので、対策講座があって安心です!
試験までもう一か月をきってしまいましたが、頑張りたいです!(^^)/

将棋のほうは、最近はウォーズが中心です。
ウォーズは、今のところ、連勝は最高5連勝までです。連勝すればいいというものでもないし、そこを目標にするのも変だとは思いますが、身近な目標の方がいいと思って、ウォーズについては、勝手に自分で5連勝以上を目標にしています!

明日からまた例会が始まりますね。
今年もよろしくお願いします!

次は、y野くんにお願いしたいと思います。

2016/02/01(月) 七転八起☆至上主義!
 (いつものように長く不快なので読み飛ばしてやってください)

 前回日記のI瀬君のタイトルにかぶせてみました。文学部のお年寄りM永です。割り込み失礼なのであります。タイトルをかぶせてみたとは言ったものの、「ハヤテのごとく!!」1期アニメのOPをそのまま拝借させてもらっているだけなので、なんのセンスの欠片も感じられませんがご了承ください。
 ハヤテのごとく、、懐かしいです。ハマったのは高校1年生の頃でした。当時アニメを見てハマってしまって単行本も買い揃えていました。タイトルの歌も何度も聞いていました。歌詞がなにげに良いんです。単行本も大学1年生の頃まで買っていましたが、気づけば買わなくなってしまっていました。久々に立ち読みでもしに行こうかな(笑)。

 前回日記からの近況を申し上げますと、、卒論が大変でした。お正月も帰省こそはしましたが、図書館で借りた参考文献を大量に実家まで持ち帰り、ずっとヒキコモッテ卒論執筆していました。割りとやばかったです(笑)。事前にかわしていた友人との約束も全部断らざるをえなくなってしまい、なんのために帰省したのだろう、と(笑)。来年以降卒論を控えている方々は計画的に頑張ってくださいね。もっともまだ提出しただけで卒論の口頭試問が控えている身としては偉そうなことは何も言えないんですけど、、

 というわけで(順調にいけば)もうすぐ卒業することになります。本当は社会人になる予定だったんですが、少々予定が狂ってしまいそのまま大学院に進学することになりそうです。進学するのは文学部の大学院とは違うところに進学するので、学習内容が異なってくるので大丈夫かどうか心配な面は強いです。勉強しないと……。
 卒論の提出が1月上旬に終わってからは色々な事を考えていました。これからどうしようとか、これからどうしようとか、コレカラドウシヨウとか。考えたのは将棋のことが多かった気がします。

 ちょうど一年前を振り返ってみて、、当時の私の将棋倶楽部24のRは1100くらいでした。そこからちょっと頑張って8月にはR1900にのせました。(Rのこと日記にあまり書くなとか言っていた気もしますが、もう一軍戦でないですし許してください)だいたい毎月R100ずつ上げている計算になりますが、実際も毎月100ずつくらい上げていった記憶があります。思い返してみて、自分中途半端に頑張ったなぁ、と思います。そうですよね、多くの同回生が就職など将来を見据えて方向転換している時期に、そんな不安を抱えながらも将棋から離れられずにいたんですから。
 一軍戦で昇級したかったですし、自分にとっては最後のチャンスの年でしたし、そのためには自分はつよくならねばでしたし……。どっちつかずの優柔不断で二足のわらじを踏んだ結果が今です。一軍戦では勝負どころで負けて、将来の目標もとり逃してしまいました。手にしたかったものを何も手に入れられなかったです。もちろん世の中には器用に全てをやり遂げられる人もいるんでしょうけど、自分には容量オーバーだったのかなぁ、と思います。もちろん私生活にも問題を抱えながらでしたし、、(笑)。むしろそここそが問題で選択を間違えて間違えて間違え続けている感も否めないですが、、(笑)。

 結果モラトリアムが2年延長されることになりました(笑)。迷惑をかける親には頭が上がりません。ちょっとは生き方を改めないとなぁ、とか色々考えていました。将棋との向き合い方、、これからしばらく将棋とは距離をおこうかな、と考えています。将棋は好きですし、やっていて楽しいですけど、それだけにそこに時間を費やしてしまうと思います。それでもうまく付き合える人もいるんでしょうけど、自分にはどうも無理そうかと思います。でもどうにもすぐに将棋から離れられるのだったら、最初から何も問題ないです(笑)。というわけで2月いっぱいは将棋を嫌というほどやってやろうと思います(笑)。3月は例会と大会くらいは最後ですし参加しようと思っていますが、そこで一旦区切りをつけて将棋からは離れようかなぁ、と思っています。

 もっとも1ヶ月の猶予を作ってしまうあたり優柔不断な僕には相応しい選択で、本当にその先辞められるのか、なあなあで続けてしまうんじゃないか、という不安は否めないです(笑)。見切りをつけて捨てるならさっさと捨てればいいんでしょうけど、どうにも心の弱い私には時間が必要そうです。でもまぁ、捨てようともせず中途半端を貫き通した僕としては小さな一歩ということにしておこうと思います。

 というわけで、1〜2回生の方々はまだ時間はそれなりに残されているでしょうし、中途半端な私でも、上記くらいの(将棋の)進歩はできましたし、よければ将棋頑張ってくださいねー。3回生の方々は、、どの先輩(将棋部内外含めて)の後ろ姿を見習うのか。将棋部でも私以外の同回生は皆様優秀極まりないですし、独自のやり方を貫いても構わないでしょうけど、僕だけは見習わないように!!(笑)......いまM永みたくなってないか、と思いながら将棋部ライフをどうぞ〜♪です。

 ちなみにもしも参考になればと思いますので記しておきますと、僕の将棋勉強法は、にーよん指す→検討するの繰り返しが中心でした。検討方法は主にフリーソフトのbonanzaを使っていました。簡単な導入の仕方は下記のURL先の動画を参考にしてください。一番伸びた8月は1日20局くらいやっていましたかね。もっとももっと効率の良い方法はたくさんあると思いますが、実践するなら検討こそが大切と思います。

https://www.youtube.com/watch?v=FwXFu1zXXGA

 ということで相も変わらず長々と失礼しました。今月は将棋をたくさん楽しめたらと思います。次の日記はT島さんでしたよね。よろしくお願いします。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.