関大将棋部の日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2015年4月
前の月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新の絵日記ダイジェスト
2024/05/30 得意戦法その2
2024/05/29 自己紹介
2024/05/27 逢坂昂汰です!よろしくお願いします
2024/05/25 自己紹介1
2024/05/24 詰将棋入門

直接移動: 20245 4 3 2 1 月  202312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 月 

2015/04/08(水) 本日のQ&Aコ〜ナ〜
おはようございます。ついに(1)を取ることにしましたM下です。といっても、新入生やその他の私をご存じない方には分からないと思うので一応補足をしておきますと、先日卒業しました先輩にM下さんという方がいらっしゃるのですが、その方との混同を避けるためにM下(1)を自称しておりました。と、どうでもいい前置きはここまでにして、本題のQ&Aコーナーのほうへ入っていきたいと思います。
まずはじめに断っておきますと、このコーナーは新入生に向けたコーナーです。それからこのQ&Aは去年以前も行われているので興味がある方は目を通してみてください。(だいたい四月辺りに更新されています)なお、当記事は以前のものから逆算してパクリのパクリ企画ということになります。
ではでは、Q&Aは以下↓


Q:現在の部員数は?
A:現在、部員は全員で16人ほど。うち、女性の部員は3名です。大体の学部の方は居るので、同じ学部の先輩にいろいろ聞いてみるのもOK 。
Q:部室はどこ?どんな感じ?
A:部室は誠之館三号館新館3Fで、内装は和室といった感じです。
↑ここまではこのホームページの「将棋部紹介」「部員紹介」に詳細がありますのでお時間がありましたらどうぞ。

Q:入部は新入生じゃないとできない?
A:一回生以外の方でも入部できます。例年、二回生・三回生のかたも入部しているので将棋に興味がありましたら気軽にどうぞ。また、千里山キャンパス以外のキャンパスから入部することも可能です。現に、高槻キャンパスから来ている部員も居ます。
基本的に、関西大学に在学していたら入部は可能ですのでどなたでもどうぞ。

Q:兼部やバイトは可能?
A:部と部の兼部は少々難しいかと思います。サークルと部の兼部は可能です。もちろん、バイトもOK。兼部、バイトともに現在進行形でしている部員も居るので話を聞いてみては。いずれにしても、ルール上は問題なしなので、あとは本人次第です。

Q:主な活動は?
A:将棋部としての主な活動は例会と研究会、あとは大会です。例会は毎週水曜日の18時から22時に行われます。内容は、役員による定例の報告の後に対局を行うことが多いです。研究会は月に一回開かれ、詰将棋や棋譜並べ、対局を行います。大会は大小さまざまなものがあるので省きますが、とりあえず、将棋部員としての力を発揮する場だと思っていただければ大丈夫です。
Q:例会の時間ってちょっと遅くない?
A:例会は18時から22時まで行われていますが終電が間に合わない等の理由があれば事前に言ってもらえれば途中で抜けたりすることも可能です。また、同様に途中から参加等もできるので相談がありましたらどうぞ。

Q:初心者歓迎って聞いたけど・・・
A:まずはじめに申しておくと、筆者は将棋経験一年目の二回生、入部当初は初心者でした。実際に初心者として感じたことは周りが強すぎるといったことぐらいで、困ったことはありませんでした。例年、新入部員のうち経験者と初心者は半々ぐらいなので初心者同士で切磋琢磨し経験者を打ち破ろう。

Q:お金はどのくらいかかりますか?
A:入部費に1000円、春学期と秋学期の初めに集めるお金が3000円です。これらのお金は棋書等の部の設備に使用されます。その他には、大会等の際の交通費・食費・(一部の大会は参加費)、合宿費などにおかねが必要です。

Q:お酒は飲めないとだめ?
A:飲む、飲まないは自由です。少なくとも強要されることはありません。また、未成年の飲酒は絶対にしないよう指導もしています。そのあたりは厳しくしているのでご安心を。

Q:ホームページに師弟関係って書いてあったのですが、厳しい上下関係があるのでは?
A:はっきりいって上下関係はほとんどありません。師弟制度というのは、上下のつながり・交流を強める意図で今年度から創設されたもので、上下関係を縛るようなものではありません。また、現在の部長の方針がアットホームで強い部なので上下関係やそのほかのルール等で厳しく縛られるということはなく、むしろ仲良く強い方向を目指しています。

主要な質問はこれぐらいでしょうか。
例会については、新入生の見学もできるので様子が知りたい方は是非いらしてください。
それではこのあたりで終わりにしましょうか。次の日記はλ氏にお願いします。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.