関大将棋部の日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2016年6月
前の月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新の絵日記ダイジェスト
2024/05/30 得意戦法その2
2024/05/29 自己紹介
2024/05/27 逢坂昂汰です!よろしくお願いします
2024/05/25 自己紹介1
2024/05/24 詰将棋入門

直接移動: 20245 4 3 2 1 月  202312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 月 

2016/06/06(月) 自己紹介
こんにちは。

関西大学社会学部社会学科1回生のO沢です。
今日が、初めての日記なので、自己紹介させて頂きます。

私は、大阪出身ですが、今まで東京や愛媛にも住んでいました。小学2年のときに戻ってきて、大阪での生活が、人生の半分を過ぎました。

将棋は、小学生の頃に父親から教わりました。主に指す戦法は、中飛車です。中学・高校には将棋部がなかったので、インターネットで対局していました。将棋ウォーズは、1級から、なかなか上がれません。
棋力を上げるためには、序盤を研究するのが、課題だと思っています。

将棋の勉強は、近くの図書館で本を借りてやっていました。図書館に初めて行ったときは、「初めての将棋」や入門書しかなかったのですが、借りていくうちに最新刊が入荷され、今月のお勧めコーナーに棋書が置かれるという偉業を成し遂げました。

自分の将棋についての話は、終わりです。

次は、同じく1回生のK井君にお願いします。                                   


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.