関大将棋部の日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2016年5月
前の月 次の月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新の絵日記ダイジェスト
2024/05/30 得意戦法その2
2024/05/29 自己紹介
2024/05/27 逢坂昂汰です!よろしくお願いします
2024/05/25 自己紹介1
2024/05/24 詰将棋入門

直接移動: 20245 4 3 2 1 月  202312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 月 

2016/05/04(水) 関将戦、消化してくれてもええんやで
どうも、k本です。そろそろ、日記を割り込もっかなと思ってたら日記がまわってきました。

まずは、新入生の皆さん将棋部にようこそ!よく来てくれました。たくさん来てくれてとても、嬉しく思います。この部は、アットホームな雰囲気でメリハリのついた部ですので、将棋を通じての礼儀作法や、チームワークなど、社会に出て必要なスキルを学べる場所でもあると思っています。是非、有意義な学生時代を送ってください。

新入生の皆さんは例会に参加して、現在リーグ戦を行っているわけですが、この部には、合宿、飲み会、師弟制度など、まだまだ面白いイベントがあるんで楽しみにしていてくださいね。

次に、部内リーグ戦(関将戦)です。何で関将戦と言うかというと偉大なるI瀬先輩が名付けたからなのです!語呂も悪くないので個人的には、気に入ってます。
関将戦は一軍戦のオーダーを決める重要な対局です。一見総当たりのように見えますが、私はほとんど勝負どころしか当てませんので、あと三、四回で終了します。だいたい誰に当たるかは分かると思うので、自分なりに対策しておきましょう。(たまに二面になる。yの先生ゴメンナサイ)

関将戦が終わると、部内順位戦が始まります!今年はA(アカデミック)級、B(バイト)級、C(キャリアアップ)級に分けたいと思います。それぞれA級には将棋をせず、授業に出まくってるひと、B級には将棋をせず、バイトに命をかけているひと、C級には将棋をせず、留学、リードセンターなど資格で武装しているひとが対象になります。

(※実際は棋力順です)

さて、ここまでよんで分かったひともいると思いますが、棋力の高い人と、低い人との交流はあまりありません。(交流したい人は研究会に参加しましょう、また連絡します。)例会では棋力の高い人は延々と高い人同士で、低い人も低い人同士で当たるわけです。強い人に指導してもらうためにも上のクラスで戦うことを目標にしましょう。

例会の紹介みたいになってしまいましたが、眠いんでここまでにします。次の日記は同じ学部のA江君にまわそうと思います。新入生なんで、かるーく自己紹介しちゃってください!回ってきてやり方分かんなかったら上回に聞きましょうm(__)m


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.