関大将棋部の日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2013年5月
前の月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新の絵日記ダイジェスト
2024/05/30 得意戦法その2
2024/05/29 自己紹介
2024/05/27 逢坂昂汰です!よろしくお願いします
2024/05/25 自己紹介1
2024/05/24 詰将棋入門

直接移動: 20245 4 3 2 1 月  202312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 月 

2013/05/04(土) 高橋道雄さんのブログ
I本です。

先週、個人戦の予選が行われ、関西大学からも決勝進出者が出ました。頑張ってください。
自分はと言うと、定跡の力で有利になり、自分らしからぬ落ち着いた指し回しで有利になったまではよかったものの、
勝ちが近づくにつれて急に落ち着きを無くし、逆転負けしました。
勝った経験の乏しさが響いたのかなと思いました。


入学式から1カ月が経ち、何人も新しく入部してくれています。ありがとうございます。
全体的に強く、こりゃうちの未来も明るいですね。
現在も照らせるようにがんばりましょうか。


最近はやや昔の棋譜を並べています。定跡偏重の自分にとって力勝負を鑑賞するのはいい刺激になっています。
使っている棋譜集には本人の解説が付いているのですが、文章の感じも今と少し違って面白い。
現代ではあまり見ない表現が多用されています。名作小説を読んでいる気分です。
プロ界の歴史が知れるのも楽しいばかり。ちょっとした熱中状態にあります。
これで実戦に活きれば最高なんですけどね。

今回はここで。


余談

電王戦が終わって少し経ちますが、100万円企画を見ていて
『勝つのは人かマシーンか』というフレーズを思い出したのは私だけだろうか。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.