関大将棋部の日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2012年5月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新の絵日記ダイジェスト
2024/05/30 得意戦法その2
2024/05/29 自己紹介
2024/05/27 逢坂昂汰です!よろしくお願いします
2024/05/25 自己紹介1
2024/05/24 詰将棋入門

直接移動: 20245 4 3 2 1 月  202312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 月 

2012/05/03(木) 3二飛△

最近、夜の仕事をしているM下です。
そのせいかぼんやりしていることが多くなったので、少しライフスタイルを考え直す必要が出てきました。
猛省。

さて、既にメールで部員の方にはメールをしましたが、5月26日(土)に将棋部の新歓コンパを開催したいと思います。
一応締め切りは設けていますが、色々と不安なのでなるべく早く返事が欲しいです。
一回生の方は希望するお店や、食べたいもの、食べられないものなど遠慮なく知らせてください。
(ちなみに、僕は去年「辛い物がダメ」と言いました。)

以上が渉外からの連絡でした。

ここからは先日の個人戦一日目の反省です。

一回戦の相手は和歌山大学の方。
僕は予定通り先手中飛車を採用し、相手は居飛車穴熊で対抗。
中盤から攻める展開になったので良いと思ったが、終盤の入口で一気に怪しくなる。
さらに、多く残してあった持ち時間も無くなり、1分将棋になり、焦りましたが、最後は攻防の角で運よく勝つことができました。
個人戦では初勝利だったので嬉しかったです。

二回戦の相手は大阪大学の方。
僕は石田流三間飛車を採用する。だが、途中角損することになり敗勢。
このままではジリ貧だと思い、細い攻めをなんとか繋げて相手玉に詰めろで迫り続ける。
結果、大逆転勝ち。

決勝戦の相手は立命館大学の方。
決勝戦は記録係の人が横で棋譜をとってくれると聞いて、胃がキリキリ。
でも、自分の指した将棋が棋譜という形で残るのは嬉しいことなので、精一杯頑張ろうと思った。
戦型の選択は非常に迷ったが、結局向かい飛車を採用。
なんとか、手を作ろうと試行錯誤するが、先に僕が息切れする展開になり負け。
勝てば、本戦に出られたので悔しいの一言。

渡辺竜王杯のことについては例によってまたの機会に書かせていただきます。


さて!
そろそろ一回生の方にこの日記を更新していただきましょう。
次は一回生のK村君にお願いします。
一回生のK村君ですよ。(決して、二回生の副部長のあのK村君ではありません!)

内容はまず簡単な自己紹介をして、あとは書きたいことを好きに書いてください。
参考に去年の6月まで日記を遡って見てみましょう。
僕たち二回生の初めての日記が投稿されていますよ(笑)

それでは、一回生のK村君、お願いします。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.