関大将棋部の日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2013年10月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新の絵日記ダイジェスト
2024/05/30 得意戦法その2
2024/05/29 自己紹介
2024/05/27 逢坂昂汰です!よろしくお願いします
2024/05/25 自己紹介1
2024/05/24 詰将棋入門

直接移動: 20245 4 3 2 1 月  202312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 月 

2013/10/20(日) 最近のこと
 M崎です。最近のことを色々振り返ってみます。

 まず個人戦予選の話。
 相手は神戸大学の同回の人で、去年の合宿でフルボッコにされていたので、今回こそは勝ちたいと自分なりに対策を練っていました。相手が自分の振り飛車に対して居飛車穴熊にするだろうと予想し、ゴキゲン中飛車対一直線穴熊の定跡で曖昧だったところを覚えなおし、何局か対穴熊の経験を積む…ことはできなかったけれど、出来ることはやったと思い、気合は十分でした。
 さて、実際の対局はゴキゲン中飛車4四銀型対居飛車超速の相穴熊の将棋となりました(´・ω・`)去年の個人戦では居飛穴が来ると思っていたら右四間だったな…と思いつつ、でも対超速は一番勉強していたので、少なくとも一方的にこちらが悪くなることはないだろうと思っていました。相手の超速は2六角と転換するタイプのものでした。すいません、わかりません…。わからないなりに指していると、お互い角銀をさばきあった+こちらの囲いのほうが固い、という局面にたどりつき、こっちのほうがいいんじゃね?と思っていました。しかし、僕が銀を打たないでいいところで打ってしまい、その銀が遊んでいる上に相手に一方的に飛車をさばかれ、一方的に攻められる展開となり、こっちのほうがいいんじゃね?という局面からこれどーやって勝つの?という局面にかわり、結局負けてしまいました。
 今回の対局でみえた課題としては、自分は指し手が見えないときに持ち駒を敵陣に無闇に打ってしまう癖があるということです。その駒を終盤まで大切に残しておけばまだ勝負できたのですが…。今後意識して直していきたいと思います。

 OB戦について。
 10月19日に関西大学にて関西大学将棋部のOBの方々をお招きし、団体戦をひらきました。来てくださったOBの方々は本当にありがとうございました。
 自分は3局出場させていただき、3局とも負けてしまいました。ひとつ勝ちそうな将棋があったのですが、終盤で間違えて負けてしまいました。まだまだ終盤が弱いです。
 団体戦のあとはOBの方々と飲み会に行きました。合宿の時とは違い、つぶれることはなかったのでよかったです。楽しい時間を過ごすことができました。OBの方の中には、僕のことをザッキーと呼んでくださった方もいらっしゃいました。OBの方にあだ名で呼んでいただけるなんて、こんなに嬉しいことはありません。ありがとうございました。
 飲み会の後は何故か部員の何人かとカラオケに行くことに。僕以外の全員がコンスタントに90点台をとっていく中、僕はなかなか80点をとることができず苦労しました。将棋部のカラオケのレベルがこんなに高かったとは…。機会があればまたリベンジしてみたいですね(?)自分がなかなか点数を出せなかった原因としては、元々歌が下手であることやお酒がはいっていたこともあるのですが、何より複数人でカラオケに行くことに慣れておらず、無駄に緊張してしまったことが大きな原因ではないかと思われます。ヒトカラのときのほうが点数が出ますから…。もともとあがり症の自分がこれを克服するのはなかなか難しいことではありますが、ゆっくりゆっくり改善できたらいいかなと思います。

 OB戦翌日の話。
 Y井君と将棋会館の道場に行ってまいりました。自分が前回行って棋力判定を受けたときには思っていたより低い級位になってしまい、はやく初段になりたいなぁと思って行きましたが、結局昇級できませんでした。
 Y井君は道場は初めてだったので棋力判定からのスタートです。他の用事もあり途中で帰ってしまったので彼は4局しか消化できず、まだ正式には段級が確定していないらしいのですが、少なくとも段はある、と言われたとのこと。やったね!!
 うん、はやく追いつきたいです(´・ω・`)

 さて、一軍戦がもう目の前にせまっています。各自追い込みをかけていきましょう。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.