関大将棋部の日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2016年6月
前の月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新の絵日記ダイジェスト
2024/05/30 得意戦法その2
2024/05/29 自己紹介
2024/05/27 逢坂昂汰です!よろしくお願いします
2024/05/25 自己紹介1
2024/05/24 詰将棋入門

直接移動: 20245 4 3 2 1 月  202312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 月 

2016/06/12(日) 一軍戦初日反省記(S藤ver)
割り込み失礼します。
一軍戦初日お疲れ様でした。
元々は一軍戦について日記書く気はなかったのですが、あまりにアレだったので反省と来週への気合の入れなおしも込めて書こうと思います。

一戦目
対同志社の横前さんで先手番。相手の角換わりからの棒銀風の構えに右玉で対抗。相手の指し手が早かったので急戦をかけられるかと思っていたのですが△75銀〜△66銀と早繰り銀形に組み直し。その後の△73桂がおそらく悪手で▲51角打から馬を作れそうな展開になりやや良くなったかなという感じ。この辺りの対応と形勢は割と良かったと相手やY森さん、M永さんにも言っていただき嬉しかったです。ただこの後疑問手を連発し形勢を損ねました。最後は玉頭攻めを決められ負け。
関大も1-6で負け。

二戦目
対大経法の池辺さんで後手番。角換わり腰掛け銀の進行で、こちらが△81飛〜△62金と変化。最近あった阿部-片山戦(C1)の変化が面白そうだと思っていたのでやってみたのですが。後からY野君に聞いたところ、せめて△31玉を入れないと勝ち辛いのではとのこと。△44歩を突いたせいで相手に争点を作ってしまったし、それに変えて△31玉だったのかもしれません。
しかし本譜も相手の攻めの隙に角を打ち込む展開に。帰って解析をかけましたがこのあたりはほぼ互角〜先手良しだったようです。その後の相手のミスで2枚替えを果たし、こちらが指しやすい展開に。しかし△81飛車が祟って両取りの変化が。それでもそれに飛び込んで責めあったのですが、さすがにそれはやりすぎだったようでだんだん悪くなり受け切られ、最後はしっかり詰まされて負け。
関大も0-7で負け。

2局とも格上相手でなかなか厳しい当たりだったそうなのですが、それでも中盤優勢に持って行けたのは良かったかなと思います。序中盤では格上でもそこそこ指せるようになってきたのかなという自信にはなりました。後はその後誤魔化されないようにしたいです。今回の2局(前の個人戦も含めると3局)は全て若干優勢の局面があり、かつその後の手も見えていながら気持ち悪い(指しにくい)手だったので見送って逆転されると言うのが続いています。元々自分の終盤力と読みに自信がなかったので、優勢でも手を広げて広げて圧し潰す、みたいな将棋を指してきたのですがそれでは勝ちにくいレベルになってきたのかなぁと感じます。そろそろ自分の読みにも自信を持って、次はしっかりと勝ち切りたいと思います。

最後になりましたが、桃学戦の速報、私が当たりを分かっていない(もちろんオーダーはちゃんと取ってある)ので出来ていません。結果は4-3で勝ちでした。

長々と割り込み失礼しました。
それでは引き続きK原くんお願いします。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.