関大将棋部の日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2017年9月
前の月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新の絵日記ダイジェスト
2024/05/30 得意戦法その2
2024/05/29 自己紹介
2024/05/27 逢坂昂汰です!よろしくお願いします
2024/05/25 自己紹介1
2024/05/24 詰将棋入門

直接移動: 20245 4 3 2 1 月  202312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 月 

2017/09/10(日) 下回生に置き土産
では続きです!

関大の授業料は高額ですが、施設やサービスは充実してる方だと思います。サービスをあまり使わないまま卒業するのは勿体無いと思ってるけど私はもう3回生で時間がありません!

だから本当に役に立つかは分からないけれど持っている情報を伝えたいと思います。あと例外もあると思う

@専門系の講義の教科書は図書館に置いている!
講義に使う教科書は大体図書館に置いているので買う必要がない。般教は基本ないと思う。履修登録の際に図書館にあるか調べたら良いかな

A関大前の松屋の近くにある古本屋を利用する!
講義で使う教科書がまあまあ安く売っています。レポートで指定された本も売っている可能性もある。最新版を買うように言われるが中身は大体同じなので語学みたいに音読や課題が必要になる場合以外は旧版でも良いと思う。あと使った教科書で将来役に立たないのは少額だが売れるので売ったほうが良い。あと就活関係の本も売っている

B図書館の本は他のキャンパスから取り寄せられる!
これで仮に千里山キャンパスで本がなくても受付で言えば良い
就活関係の本はキャリアセンターに置いていて申請すれば借りれる

C2回生、3回生はtoiecの割引がある!
特定の日程だけだか本来の5700円から2000円で受けることが可能。
toiecは単位認定や就活で使うので是非とも受けるべき
キャリアセンターに詳細はある

D運動したいなら無料で関大のジムが使える!
講習を受ける必要があるが運動部以外でもジムが使える。場所は説明しづらいので自分で調べて

E単位認定を利用しよう!
英語なら英検2級〜1級、toiec490〜730と点数に応じて単位を得ることができる(必修の語学が不可ならそれの認定、必修の語学を修得しているなら
共通教養科目の基盤科目が実践科目とかその分の単位が貰える)
toiec570点という低い点数で4単位分も貰えるので是非
第2言語の認定もあるがオススメしない
ちなみに資格取得2年以内が有効なので注意

9/16日更新
F関大のwifiを利用しよう!
関大には学生が使えるインターネット回線があってこれを使えばデータ通信の使用量を抑えることができる。自分で手続きしないと使えないのでk本に聞くとやり方は知ってると思う。それかネットで関大wifiについて調べるか。このwifiを使えば授業中の暇つぶしは解消できると思う。ちなみにこのwifiは一部のゲームができないようになっている。将棋ウォーズや将棋倶楽部24はできない。

これぐらいかな? 次は賢い単位の取り方について書こうかな

では引き続きt村くんお願いします


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.