関大将棋部の日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2015年12月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新の絵日記ダイジェスト
2024/05/30 得意戦法その2
2024/05/29 自己紹介
2024/05/27 逢坂昂汰です!よろしくお願いします
2024/05/25 自己紹介1
2024/05/24 詰将棋入門

直接移動: 20245 4 3 2 1 月  202312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 月 

2015/12/01(火) ディープブルー
おはようございます、S藤です。最近コタツムリになりました。

先日ニコニコ動画で電王トーナメントが放送されており、久しぶりに動画で将棋を見ました。高校生の頃は毎週NHK杯を見ていたのですが、最近時間が無いのと将棋の勉強としては効率が悪いような気がして遠ざかっておりました。他人の将棋を見るのは面白いので好きなんですが。
電王トーナメントの結果はponanzaが貫禄を見せ優勝しました。

さて、タイトルのディープブルーですが最近ではコンピュータ将棋の流行もあり割と有名になったんですかね、IBMが開発したチェス専用のスーパーコンピュータの名前です。このコンピュータを境にチェスでは人間がコンピュータ勝つことが難しくなったようです。
現在流行中(?)のコンピュータ将棋でも、色々な主張はあるかとは思いますが情報処理協会はすでにトッププロレベルであるとしてプロジェクトが終了されました。
チェス、将棋と来てさぁ次は。どうやら囲碁が目をつけられるようです。Googleが囲碁コンピュータの開発を示唆しています。"‘Go’ Is the Game Machines Can’t Beat. Google’s Artificial Intelligence Whiz Hints That His Will."というタイトルで記事が出ています。英語ですが日本語訳もあるので興味のある方は是非調べてみてください。
コンピュータ将棋は小規模開発が多かったですが、大企業がやるとどうなるんでしょうかね。
Googleがやるならとponanza開発者の山本さんも意欲を見せているようなのでその対決も是非見てみたいです。(囲碁はルールすら知らないのですが)

紹介だけの日記となってしまいましたが、たまには情報学部生っぽいことをと頑張ってみました。続報があればまた紹介したいと思います。
今回は囲碁のことを書きましたが、もちろん将棋もちゃんと頑張ってますよ!笑

話は変わりますが一軍戦の頃に体調を崩してしまってました。体調管理はやはり大切です、気をつけたいと思います。
手洗いうがいですね。…ということで次はM下さんよろしくお願いします。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.