とむとい日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2003年9月
前の月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新の絵日記ダイジェスト
2009/05/06 ブログはじめました
2009/01/10 マリアリ様をみてる
2009/01/06 東方漫画P5
2009/01/04 東方漫画P4
2009/01/03 パチュマリ

直接移動: 20095 1 月  20088 5 4 1 月  200711 10 9 8 5 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200312 11 10 9 8 7 6 5 月 

2003/09/28(日) ウルトラマニアック日記
「俺本当はオルフェノクだったんだ。」
とか言ってみたい。
そして変身したい。カメレオンオルフェノクに。
もしくはカレハカマキリオルフェノク。
てか、擬態ができればなんでもいいや。

そんな妄想にふける全国のオルフェノクの中の方々こんにちは。
すこぶるです。

てゅか、緊急事態です!
大変なことが起こりました!今週の555で!

なんとケータロが劇中に使用していた携帯が実は!!

僕 の と 同 じ 機 種 だ っ た

って事はナンだ!
ケータロが持ってる携帯を突然掲げて「変身」とか言いだしたら、それに便乗して僕も変身できるって事ですか!?
「変身」はできなくとも「返信」はできるかもネ!

・・・ぉーぃ、山田くーん。座布団(以下略)

なんにしても555は今週もおもしろかったです。
やっぱ盛り上げるべき時にはきっちりと盛り上げないとダメですネ。
種は全然盛り上げないまんまで放り投げちゃったし。
そこら辺見ると、脚本家の井上さんは盛り上げ方上手ですナ!
・・・締め方は問題ある人ですが。

ところで。
皆様、「ウルトラマニアック」と言うアニメをご存知でしょうか?
http://www.animax.co.jp/ultramaniac/

実はこれの第一話だけをちょいと見たのですが。

すごい。
すごくイイです。
めっさ王道な魔女っこモノでした。
そしておもしろい。
しかも萌え。
素晴らしい。
やばいです。これは自分的にかなりツボかもしれません。

なんでこんなにおもしろいんだろう・・・と思ってよくよくスタッフのところを見たら・・・・
脚本書いてる3人が「だぁ!だぁ!だぁ!」とか「こどものおもちゃ」の脚本書いてる方々でした。
しかも監督も「CCさくら」とか「あずきちゃん」とかで演出担当してたりした方だったりするし。
そりゃおもしろいわ。

しかし。
なんでこれ程の出来で地上波で流されなかったんだろう。
そしてなんで「ぴっち」は流れてるんだろう。
(「ウルマニ」は地上波のアニメとして企画されたものの、没ってしまい、それをANIMAXが買い取ったものなので)

とりあえず、ビデオレンタルされたら是非借りて全部見たいと思いました。
皆様も興味がありましたらチェキしてみてくださいまし。

p.s
北海道の地震で心配されてました園長先生こと裕野守さんがとりあえずは大丈夫とのことで一先ず安心しました。
余震とか大変でしょうけども、がんばってくださいまし!

2003/09/27(土) 種日記
ラクス嬢はいらなかったんじゃない?

ガンダム種は色んなものが色々とダメな典型的な駄作でしたが。
まぁ、それは色んなところで語られておりますし、皆様身に染みて分かっておられるようですので今更ここで書かずとも良いとも思うのですが。
敢えて言うならば。
ラクス嬢の存在意義が分かりません。
あっさり男を乗り換えるその性格もさっぱり分かりませんが。
ヒロインらしいこともほとんどやっとらんよーな気がします。
つーか、最終回のアレ見たら誰もがフレイ様がヒロインだと思うんじゃ(笑)。

ガンダムSEEDは確かにダメなアニメでした。見事に駄作です。
しかし、脚本とストーリーの構成がダメではあったものの、キャラクターは結構イイのが揃ってたんですよねー。
ただ、そのキャラクターの中で、唯一いらないと感じたのがラクスでした。
序盤であんだけパープリンだった彼女が反乱軍の先頭に立って指揮してたなんてはっきり言ってピンときませんし。何よりそれらしい行動をしてたところがあまりにも見られなさすぎ。
突然出てきて反旗を翻して何がしたいのかもさっぱり分からないのにそれに従う人がたくさんいて、それまで何をしてたのかも分からず、どこから出資がきてるのかも分からず、あんだけの艦隊とMSそろえてドンパチおっぱじめて。

なんなんですか、あなたは。って感じです。
全然キャラが立ってないし、実体も霧がかかって見えません。

SEEDはフレイ様をメインヒロインに据えて話作ってればそれだけでもかなり違ったような気がするんですよね〜。
今更ながら。
フレイ様が一人で話を盛り上げてた時はやっぱそれなりにおもしろかったですし。
555で言う草加さん的に話をかき回してましたもの。
(序盤のSEEDの仮想的は変態仮面じゃなくてフレイ様でした。)
そしてフレイ様がかき回してた時こそが、主役のキラもキャラが立ってました。
色々と葛藤する姿とかが見られましたし。
確かにイイ要素はあったんですが。

でも、それを捨ててしまった。

そこからはもうただの駄作。
最後の最後でフレイ様がララァみたいなアレになって「キラを守る」って言ったシーンを見て、思いました。
フレイ様をヒロインにしとけばそれだけで話は締まったのではないかと。
だからこそ、メインヒロインのラクスはいらなかったと。
思いました。つくづく。

とりあえず。
同じサンライズ作品で、同じ時期に放映していた「クラッシュギア・ターボ」のがずっと正しいガンダムっぽかったなぁ、と。
思いました。それはもう。
万願寺さんは偉大でした。いやホントに。

そーいや、ディアッカの中の人と万願寺さんの中の人は一緒でしたね。
丸目クロードカガリたんの中の人も。
この方々にSEEDとクラギターボについて小一時間聞いてみたいもんですナ。
どーなるものでもないですが。なんとなく。

2003/09/26(金) マザコン日記
「LOVERS」マスターアップってマジですか?
http://www.shootingstar-jp.com/top.htm

さて。

お絵かき掲示板の方でサッカー小僧さんが言ってた「無個性型」主人公ってのを見て思ったのですが・・・・

TLSSの主人公って無個性じゃないなぁ・・・

普通、こう言った恋愛シミュレーションゲームの主人公ってのは、プレイヤーが感情移入しやすいように個性が無いキャラってのが多いのですが(ときメモの主人公みたいなの)、TLSSの主人公は確実に個性があります。

シスコン。

これだけで十分個性的です。

ん〜、でもただシスコンって言うとちょっと語弊があるかもしれませんね・・・
このTLSSの主人公のシスコンは他のキャラのシスコンとはちょっと違うんですよ。

TLSSを始めた時に最初に気づくのが、主人公の家族構成。
ゲーム冒頭で語られている主人公の家族構成は父・姉・自分の3人家族と言うことのみなのですが・・・・
そう、母親がいません。

この母親不在というものは、ストーリー的にはところどころで触れられてるって程度で、特に深く関わることはないのですが、しかし主人公の人格形成には大きく関わってきます。

この母親不在と言うものが生み出したもの、それは「るり姉に母親の面影を写している、求めている」と言うこと。
小さい頃に母親を亡くした主人公は姉に対して母性を求めています。実際ゲーム中にもそれらしき言動がいくつか見られます。

こうなると姉に対する感情がちょっと変わってくるわけです。
普通であれば姉に対する弟の家族愛のみが姉に対する感情であるわけですが、これに母性愛も含まれることになります。

「男は皆マザコン」ってのは「エヴァンゲリオン」の最終テーマだった訳ですが、「男の子が最初に意識する異性は母親」ってのは(心理学だか生物学だか忘れましたが)事実です。

つまり。
TLSSの主人公は「マザコンを内在させたシスコン」であり、異性として意識してる、と言うことになるわけです。

実際、TLSSの主人公はエロスに対してはものすごい執着を見せますが、ゲーム当初はあまり女性キャラに対して執着してません。つーか避けてるキャラすらいるし。
この辺のことはゲーム開始時の主人公の好きな女性がルリ姉であるというオフィシャル設定からくるものだと思われます。

こーいうのって結構好きですね。主人公に奥深さがついて、それが魅力的に見えますから。

でも、この姉弟。相互にもの凄く依存しまくってるんだよなー。
つーか普通にヤバイ姉弟ですよ(笑)。
一つ屋根の下に二人きりでよく間違いが起こらないもんだ。

ところで。
「男は皆マザコン」ってことになると「妹萌え」ってのはどーゆーことよ?と考える方もおられるかと思います。

そこで妹萌え歴20年の僕が自分なりに考えぬいた結論でも。

「妹萌え」はマザコンの延長線上にあるもの
と言うよりむしろマザコンの亜種形態
ぶっちゃけ「アンチマザコン」
なのではないかと。

なんつーのかな。
母親に求めて得られなかったものを、妹に求めてる?みたいな?
エヴァで言うところの、「碇ユイ」における「綾波レイ」の存在です。
母親を若年化したコピー。
うーむ、そう考えると綾波さんは妹属性だったのか・・・ちょっと違う気がする(笑)。

なので、コスモス荘のじーさんの言ってた妹萌えは間違いではないけど本質ではなく、ドッコイダーが言ってた「家族だから愛してるのは当たり前」ってのが正しいのかもしんないです。

2003/09/24(水) カラ日記
ぷにケットに出願しました。

ここ数日はかなり順調なペースで日記を更新してきたのですが、事ここに至ってさすがにネタがなくなってきたのでどーすんべかなーと思ってたのですが、ふと気づきました

「そー言えば『カラ』についてちゃんと紹介したことなかったかもしんない」

もう3年もうちのサイトでマスコットやってますのに、不遇な子ですナ(笑)。
って事で他にネタもないですし、今日はうちの子のご紹介。

名前は「カラ」。
漢字で書くと「空」です。「唐」ではありません。そっちのが読みやすいですが。
名前の由来はうちのサイトの名称が「Tomboy's Toybox」和訳で「おてんば娘のおもちゃ箱」なので、「おもちゃ箱の中身は空っぽ」と言うところからつけました。
なので漢字だと「空」。
でもこれだと「そら」だの「くう」だのにしか読めないのでカタカナで「カラ」。

語尾は「〜ですカラ。」ってのにしたのは名前とかけてる訳ですが、チャットでカラのキャラ設定をどんなのにするか語ってたときにふいに思いついて適当に使ってみたら自分的にツボにキタのでそのまんま使ってます。

ルックスはロリで猫耳ってのがまず決まって、猫のイメージとしては「仔猫物語」のチャトランでした。
髪はショートよりちょっと長め。野良のチャトランをイメージしたので、ぼさぼさ髪でぶかぶかの長袖一丁と言う捨て猫みたいな感じにしてみました。

性格設定は、ちょっと天然ボケ・・・と言うかヌけてるっぽ。
日向でぼーっとしてるのが好きなタイプです。
寂しがりなので、かまってもらえないとダダをこねたり。
基本的には明るくて元気な子です。

あと、基本的に乙女回路がややマヒ気味で、色恋沙汰にはとんと疎いので、

カラ「カラは・・・まもにいちゃの事を思うとオムネのところが熱くなって、夜も・・・」

トカ言いません。イベントも起こりません。

自分のことは「カラ」と呼んで、僕のことは「マスター」です。

スペックとプロフィールは、
・年齢(永遠の)10歳
・身長120cm
・スリーサイズ B50 W46 H54
・肉好き・野菜嫌いの偏食家
・趣味は昆虫採集と人間観察
・好きなことはひざまくらしてもらうこと
・キライなことはひとりぼっち

とまぁ、そんなところでしょうか。
んでも設定はあっても出てくるのが一枚絵のみなので全然生かされてませんね(笑)。
そこら辺はおいおいなんとかしてくってことで。

↓の絵はぷにけのサークルカットです。うそくせぇ絵だなや(笑)。
てか、この絵で本描いたら死ぬ。

2003/09/23(火) ルリ姉様聖誕祭日記
「仮面ライダー555 対 宮本武蔵」が気になってしょうがありません。
http://www.toei.co.jp/eigamura/event/fs_fall02.htm

さて。
今日はお彼岸です。
と言うことで実家に帰らせていただきました。
お盆は当然のごとく墓参りしてなかったので、その分もきっちり一緒くたにしてお参りしてきました。

それは置いておいて。

今日は「可憐さんの誕生日」だったそうです。
それに伴い、様々なところでイベントがあったそうですが、そこら辺のことについては四葉さんにチェキしてもらうと言うことで。

本題はここから。

本日はルリ姉様の誕生日であらせられます。

誕生日はきたものの。
永遠の17歳(井上喜○子さんではない)で、且つ、年下の姉
なんと甘美なフレーズなんざましょ!

ルリ姉様の魅力についてはここの日記で散々語りつくしてるので、敢えてまた語る必要はないかと思いますが、園長先生がTLSSを購入したっぽい発言がありましたので、ここで一つお得情報でも。

条件を満たすと姉様とデートできるらしい。

僕はまだ遭遇してませんが、風呂イベント着替えイベントと共に発生させたいイベントでありますネ!

ちなみに、姉様のスク水回収いたしました。
エロすぎだろ。
スク水を見ることを目的としてプールに行った主人公がむしろこっちがはづかしいって思って後ずさりするくらいのエロ攻撃。
やっぱり姉様は偉大だと思いました。

↓の絵はそんな姉様のエロイベントの一つ、「神風の術を自ら機械的に起こす姉様の図」
つーかもー、コレ見たら扇風機の使い方はコレしか思い浮かばなくなっちゃいますヨ(笑)。
エロいナァもー!ルリ姉様サイコーだっ!!

2003/09/22(月) 草加雅人日記
草加雅人「じゃあ、死んでもらおっかなぁ?」
555の中で一番お気に入りのセリフです。

草加さんの中の人はイイ人だと言っても、やはり草加さんのイメージがあるからナカナカ信用できない(ってか、そう思われるor思わせる事自体、役者としてしてやったりだと思いますが。)というお声を聞きましたので、中の人はイイ人っぽいというところを今日の日記では取り上げたいと思います。

草加雅人さんの中の人の名前は「村上幸平」さん。
テレビ朝日の仮面ライダー555オフィシャルサイトにある撮影日記で、村上さんが書いた時の日記があるのでご参照ください。

http://www.tv-asahi.co.jp/555/009_diary/index013.html
最初の日記ではご挨拶と言う感じで普通に好青年っぽい感じでありますが。

http://www.tv-asahi.co.jp/555/009_diary/index023.html
2回目にしてかなりぶっちゃけたトコロを発揮しております。

「えー皆様、草加雅人はお嫌いですか?
 えー皆様、草加雅人が帰ってまいりました。」


うーん、おもしろいなー(笑)。
「草加雅人」というキャラクターが悪人だと言うことをよく理解して、割り切って、さらに性格悪くして演じてるんだなぁって思いましたヨ!
あと、自分の写真を使うのではなく、カイザの写真をここで持ってくる辺り、「カイザ」と言うキャラクターが好きなんだー、とも思いましたし。文章読んでてなんだか誠実な感じがしましたね。

http://www.tv-asahi.co.jp/555/009_diary/index032.html
3回目。とってもスポンサーに優しい役者さんです。
しかも9月13日を勝手に「カイザフェスティバル&カーニバル」に仕立て上げる辺りもイカス!

ちなみに「カイザフェスティバル&カーニバル」参加サイトの「よつばねぎ」様のところでは草加雅人アイコンが人気を博しておりますので、一度ご覧あれ。
http://www.geocities.co.jp/Playtown/4241/index.htm
うちも一つもらいました♪
てか、チェキっ子のサイトなのに、草加さんに乗っ取られてる気も(以下略)

あと、東映の555サイトでも撮影日記みたいのがあるのですが、こちらでは↓こんなさわやかな笑顔で変身ポーズを取る草加(村上)さんが見られます。
http://www.toei.co.jp/tv/555/eps/eps.asp?num=31

とまぁ、こんな感じで草加さんの中の人はそんな悪い人じゃないって事をアピールしてみました。
んでもまぁ、劇中でのあの邪悪な笑みを見たら悪そうに見えますけどね(笑)。
まっ、それは演技ですカラ。うん。

ってことで、すこぶる80は草加雅人さんとその中の人の村上幸平さんを応援しております。


↓の絵は恋愛ゲームとかRPGとかの主人公で使うオリキャラの祐里くんです。
僕としては主人公タイプはちょっと幼さの残る少年タイプで、純朴・純情・熱血な感じの子が好きですナ。
って事で、イメージしたのがこんな感じ。

2003/09/21(日) 「氷川誠として戦いなさい」日記
ここ数年の仮面ライダーのセリフの中で、一番印象に残ってるセリフは氷川さんの
「もう、いい・・・もういいだろっ!!」
だったりする辺り、なんだかんだ言ってもアギトは結構好きだったなーと思う今日この頃。
ちなみにこのセリフは要潤くんのアドリブだったそうです。ちょっとトリビア?

んでもって、今やってる仮面ライダー555を今日見たんですが。
出ましたね。映画でネタばれしてたアレ。
乾巧くんのオルフェノク化。
まさか映画上映期間直後に出てくるとは思いませんでした・・・もうちょっと引っ張るかな、と思ってたので。
とは言え、この時期に出すってことはこれからの3ヶ月間で結構そこら辺のことを突っ込んだストーリー展開になるかも。と言うことで結構期待。
てか、やっぱり最近の555の展開はやっぱりおもしろいですヨ!
毎年この時期になるとライダーはおもしろくなるんですが(龍騎ではタイガ登場・アギトはアナザーアギト登場)、今回も期待に違わぬ盛り上がり(僕の中で)してます!

・・・ぶっちゃけたこと言うと、555は最初の頃はあまりおもしろいとは思ってなかったんですよねぇ。なんかタッくんがイマイチ無気力だったり悪ぶったりして。「俺には夢がない」みたいなことも言ってましたし。
僕としてはそれに対して感情移入ができなかったんですよ。
んでも、今考えるとアレはオルフェノクになってしまったが為に無気力になってしまったり、未来に希望を持てなかったりってことだったんでしょうね。
555のベルトはオルフェノクしか使えない(草加さんは失敗作らしい)ってのもありましたし、今回の555は結構ちゃんと複線張ってて、それを活かしてる感じがします。
なんか全体的にバッドエンド方向に向かってる気もしなくはないですが、それでもやっぱりおもしろいので、期待は膨らむ一方ですわ!
例えバッドエンディングでも、ちゃんとした終わり方になれば納得はするんで、ちゃんとした終わり方をして欲しいところ!
アギトの尻すぼみみたいなのにはならないでくださいまし(笑)。

ところで、ナージャの最近の展開の速さってなんか打ち切りくさくないですか?
一年やるんでしたらあと3ヶ月はあるはずなのに。
来週の予告で一座解散とか言ってるし。ちと心配。

2003/09/19(金) やっこたん日記
TLSSやっこたん二回目クリアー。
あぁ、やっぱりTLSSはナカナカイイもんですわ〜。
もうね。やっこたんに「バッカじゃないの!?」って罵られるたびに快感を覚えずにはおられません。
背筋がゾクゾクしてしまいますよん♪

僕の考えるTLSSの正しい遊び方は、
1.ルリ姉様にいぢられる
2.菜由姫様に命令される
3.やっこたんに罵られる
4.桐屋さんに冷たい目で見られる
5.鈴木さんだか佐藤さんだか田中さんだかに軽くあしらわれる
他にも「メガネにストーカー扱いされる」だの「中庭でひたすら『かーみーかーぜーのーじゅーつー』を念じ続ける」だのと言ったものもありますが、僕的には上記のこれらですね。
ここ最近で一気にM属性が進行しまくってるもので、TLSSはそんな僕にうってつけのゲームでありましたネ。

実は僕は、女の子の陵辱シーンとかってのは、一枚絵だと結構好きなんですが、背景とかストーリーとかを知ってしまうとダメ、と言うか、全く受け付けられなくなっちゃうんですよね〜。
それの原因はコレにあるのかもしれませんナ。
つまり、一枚絵だとMの視点からも見れますが、背景とかストーリーってのはSの視点になってるのがほとんどなので、M属性の僕は受け付けられないのではないかと!!
そんな妄言を吐いてみる。

ところで、昨日「ぼくらはみんな生きている」っていう2時間ドラマがあったんですが、そこで仮面ライダークウガを演じたオダギリ・ジョーくんが主役を演じていました。
久々に見たオダギリくんの演技は随分と上手くなっててびっくりしました。目で演技ができるというところまで達してるんですもの。すごいですね。若手俳優の中ではトップクラスの演技力かもしれません。なんか結構嬉しいですよね〜、こういうの見ると。
オダギリくんに関しては、数日前にやってた「抱かれたい男ランキング」で、キムタクを抑えて上位にランクインしててこれまたびっくらこきました。
主婦ばっかりに聞いた結果だったりして(笑)。

それは置いておいて。
こういう風に特撮出身から出世して行ってくださると、これからも若手俳優の登竜門の一つとして特撮が選択肢に浮かび上がってくるかもしれませんね。
これは園長先生の受け売りですが。

今回の555でも、今までになく演技力のある若手の唐橋充さんや、強烈な個性を持つ村上幸平さん、普段の演技はそうでもないですが、怒りに震えるときや、悲しみに打ちひしがれたときの演技に鬼気迫るものを感じさせる泉政行さんなど、有望株がかなり入ってきてますし。

こういう路線に異を唱える人もいますが、僕はむしろコレはコレでいいのではないかと思ってます。実際成功してますし。
現時点で特撮やってる方も、特撮卒業した方も、何はともあれがんばってほしいところでありますね!

2003/09/18(木) 阪神優○日記
阪神タイガース優勝おめでとうございます。
特にダメ虎の時からとほほネタをかましまくってたそばさんには心より御祝い申し上げます。

にしても、マスコミの阪神の取り扱い方はすごいですナ。
ペナントレースとしては独走しすぎて盛り上がらなかったものの、マスコミ的にはここ数年なかったくらい野球関連で盛り上がったかと。
・・・・羨ましいナァ。
ロッテのここにきての訳の分からん快進撃とか小林宏の理不尽なまでの酷使無双トカ実松の打率トカもちょっとでイイから取り扱って欲しいトコロ。

阪神さんは絶好調ですが、我らがベガルタ仙台は現在J1で向かうところ敵なしの弱さを発揮して、ついに清水監督が解任されました。
・・・・(泣)。

さて。
とりあえず最近見てるアニメとか特撮についてでも。

555について。
最近の555の盛り上がり方、っていうか草加雅人さんの盛り上げ方が凄まじくてゾクゾクしてしまいます。
イイですネ。イイ感じ。
最近草加さんが好きで好きでしょうがなくなってます(笑)。
あのすっごく楽しそう&邪悪な笑みがめっちゃ素敵です♪

おね2について。
変態のお兄ちゃんのはっちゃけっぷりを見てると「肉親かもしれない」だの「他人かもしれない」だのはどーでもよく思えてきますナ(笑)。

エアマスターについて。
アニメの方、めっさおもしろくて毎週楽しみに見てるんですが、原作を読んでる方々からするとこれでは物足りないらしいですネ。
ってことで、原作の方はどうなってるのか気になったのでとりあえず11巻まで読んでみたのですが。
うーむ。おもしろい。変態ばっかりで(笑)。
いえ、変態好きですけどネ。人間味を感じるので。
カイのアイドルオタクっぷりもアニメではなかったですが、人間味溢れててイイ感じでした。

あと、崎山さんってばものすごい苦労人なんですネェ・・・
アニメでも苦労人描写はありましたが、原作の方を読んでここまで苦労人だとは思いませんでした。
あとプロレスの時のアレとか。読んでてちょっとショックでした。
てか、めっさイイ人なんですよねぇ。
言い回しと行動がアレですが、すごくイイ人。
しかもとてつもなくカッコイイ。弱いけど(笑)。
こう言う弱くても、芯が強くて絶対折れない人は大好きですナ!
原作読んでますます崎山香織が好きになりましたヨ!



ファイズたんかわえぇナァ・・・
http://cgi.search.biglobe.ne.jp/cgi-bin/search?q=%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%BA%A4%BF%A4%F3&num=10&start=0

2003/09/11(木) おとね様日記
おとね「私の気持ちは知ってるでしょ!?晃二郎は私のものなの!他の誰のものでもないのっ!」


ってことで「家飛」について総評みたいなことでも。

ここまでやっといてなんですが、一応ネタばれ注意ってことで(遅)。
てか、ここからはゲームの本質的なところにも触れるので、見たくない方は見ない方向でよろしゅ。

このゲームは評価どうこう言うゲームではないですナ。
完全にキャラゲーです。
問題はおとね様に萌えれるかどうか。この一点のみ。
つーか、これが全て。
なにせおとね様は全キャラのシナリオに関与しますから、「おとねみたいなキャラはキライだ」と言う人はもうその時点で買うべきじゃないっす。
いくらメインヒロインが美空さんだって言っても、他キャラのシナリオでは全く出てこないし(笑)。
なんだかんだ言ってもやっぱり「家飛」はおとね様がメインのゲームですヨ。
むしろそれが全て。

逆に、僕みたいに「お、おとね様〜!もっといぢめて〜!もっと嬲って〜!!」なM属性な連中にはものすごくツボにはまるゲームです。

そしてそんなおとね様について。
もう「様」をつけるのが当然のごとくなってますが(笑)、これはやったら分かる。「様」をつけたくなります。てか運命?みたいな。

「邪悪なヒロイン」
一言で言ったらこれに尽きるんですが、その邪悪さが「DBのフリーザ」みたいな単純な邪悪さではないんですよね。

どんなところで邪悪さを感じるかと言ったら、なんと言ってもその非常に攻撃的な性格でしょう。

ただ、その攻撃的な性格も厳密には二通りあり、一つは主人公・晃二郎への愛情の裏返し的な攻撃性と、そして過剰な自己防衛本能からくる攻撃性とがあります。

前者はそのまんまなのですが、後者はさらに二つに分かれ、一つは自分に対して攻撃してくる人間に対する反撃、もしくは自分のプライドがくだかれそうになったときに起きるもので、これは普通の自己防衛本能です。
そしてもう一つの自己防衛本能ってのが「晃二郎に近寄ってくる女に対する攻撃」と言うものです。
今日の日記の一番最初に挙げたセリフはその顕著な例です。
そして、この後者こそがおとね様の魅力であり、このゲームの主題だと思います。

つまり、おとね様の邪悪さってのはほとんどが主人公に関連した事柄からくるものなのですヨ。
嫉妬が過剰に反応してる、そう考えるといとおしいじゃないですか!?
やってることは邪悪だけど。

主人公と他のヒロインが接近してくると、おとね様の行動が顕著になります。
嫌悪感をあらわにする・・・てよりも、あからさまに敵意を剥き出しにします。
そこでの行動が邪悪に見えるんですよね。実際陰険なことしたりして邪悪なんですが(笑)。

そして、主人公と他ヒロインの仲が急接近すると、今度は一転して悲痛な叫びを上げます。
こうなるとアレですな〜。僕は弱いですねぇ〜。
グッときます。ググッときますヨ。ハートに。
こっちまでせつなくなっちゃいますヨ!

おとね様は邪悪な反面、すごく純情なんですよね〜。
なんだかんだ言って、主人公しか見えてない、一途なところもありますし。
性に関しても、知識ばっか多くて全然奥手だったりしますし。
身持ちが硬くて最後の最後まで処女のまんまだったりしますし。

邪悪で凶暴で一途で純情でヤキモチやきな従兄妹でクラスメートで幼馴染の女の子。

最強ですやん!

僕にとっての最強コンボ。
ってことで、やっぱこのゲームはおとね様のためにあるゲームだと思いました。

9月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.