とむとい日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2003年6月
前の月 次の月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新の絵日記ダイジェスト
2009/05/06 ブログはじめました
2009/01/10 マリアリ様をみてる
2009/01/06 東方漫画P5
2009/01/04 東方漫画P4
2009/01/03 パチュマリ

直接移動: 20095 1 月  20088 5 4 1 月  200711 10 9 8 5 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200312 11 10 9 8 7 6 5 月 

2003/06/29(日) 続・エニックス日記
そんなこんなでエニックスの雑誌は最近では「清村くんと杉小路くんと」「マテリアル・パズル」と言った「土塚理弘」先生の漫画と「ぱにぽに」しか読まなくなった訳ですが。
って読んでるやん。

それは置いておいて。

読んでる漫画もめっきり少なくなってしまった訳ですが。

そんなある日、エニックス系雑誌の漫画で、ふと目に留める存在となった漫画がありました。

『これが私のご主人様(原作/まっつー 作画/椿あす)』

目に留める・・・といいましたが、むしろ留まってしまう、留まらざるおえない、と言った方がいいかもしれません。

メイドです。

表紙からして「ものすごく後ろが開いてる&ミニスカ&ガーターベルトのメイド服ofロリ絵」を強調しまくる絵でありまして、それだけでも脳髄につきささる事必至なのですが、それ以上に『絵柄がバリバリ好み』だったのであります。
メイドものだったら他にもありますが、「花京院メイド隊」には全く見向きもしなかったのに、これにはものすごく引きずり込まれました。それくらい僕にとって好みのドツボを突きまくる絵柄でした。

でもまー、絵で買うってのはよくある事で。
今回もそのよくあるパターンの一つになるだけかと思っていたのですが・・・


こ、これは・・・・


・・・・・


・・・・・・・・



・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・



だめぽ。


もう、もの凄い勢いのバカ漫画です。すごい。ある意味すごい。

とりあえず、その内容についてですが。
それについてはこの漫画の各話のサブタイトルを見ていただければ大体わかるかと。

第一話「これが私のご主人様」

第二話「親の遺産を受け継いで一人暮らしをしている思春期真っ只中の少年が世間の目が届かないのをいいことに広大な屋敷にいたいけな少女を囲って欲望の赴くままに自分の趣味の世界を作って奉仕させているという噂」

第三話「ロリコンで制服マニアで盗撮マニアのギャルゲーマニア」

第四話「異常な状況下で結ばれた男女は長続きせんじゃろう」


と、言うわけで、各話のタイトルを見ただけでどんな内容のストーリーなのかが分かってしまうと言うくらいにとてつもない勢いのバカ漫画。

もっと短く言ってしまうと、「金持ちで鬼畜な男子高校生に借金を作ってしまった姉妹がメイドとして働かされる」と言うストーリーです。

と言っても、これだけ見たら「エルフの『愛姉妹』のパクリじゃねーか」とか「ラブひな系漫画?」とか「また『エイケ○』か・・・」と思われてしまうかもしれません。
でもちょっと違います。

まずタイトル。
「ハクション大魔王」のOPテーマから取ってる題名ってのは分かる人にはまずわかるのですが、それ以上に表紙の絵がアレな為、それとのコンビネーションによりもの凄くだめぽいタイトルとして感じられます。

そしてキャラクター。
主人公「中林義貴」は天涯孤独と言う悲しい身上ではあるものの、それをものすごくポジティブに考えて、親の莫大な遺産で一生遊んで暮らそうと考えているかなりだめな人間。
勉強やら運動やらは全くですが、自らの欲望に非常に忠実な、とってもわかりやすい性質の変態。
人間的な深みも魅力も何もなく、ただただひたすらバカなキャラ。

メイド姉「沢渡いずみ」はとても不幸な女の子。外道なご主人様や父親や同級生(女)やワニ(爬虫類)やらなんやらからに常に貞操の危機を受け、ものすごい勢いで壊れていってる薄幸の美少女(グラマー体型)。それでもたった一人の妹を義貴の手から守るため(といってもそーでもないのだが)、仕方なく義貴の下で言いなりになる日々・・・その扱いのやばさときたら、少年誌「ガンガン」の限界に挑戦し、編集が泣くほどだそうで。
今後どんな絶望的な展開が待ってるのやらお楽しみ。

メイド妹「沢渡みつき」はこの漫画の最強キャラ。性格はものすごくぽわーんとしてて天然・・・と見せかけて非常に計算高く、自分が楽しければ万事OK。義貴の希望通りに「ご主人様」と言ったり、家事も無難にこなしたり、義貴の希望に沿うことをとりあえずやっていくものの、それら全てが基本的に自分がやりたかったことと言うちゃっかり者。転校早々ファンクラブができたかと思えば、その連中を使って義貴や姉を掌の上で弄ぶ、実は鬼なのではないかとすら思える性格の持ち主。

第三のメイド「倉内安奈」は、最初「勘違い」で義貴に惚れてたものの、その後「勘違い」でいずみに乗り換えた剛の者。それゆえ義貴を全く「主人」などとは思っておらず、メイドになったのもいずみに近づくためだけ・・・そんなツワモノです。キレるとやばい。

ワニの「ポチ」はみつきのペットです。もの凄い女好きで、いずみ(一応主人の姉)を襲ったり襲ったり襲ったり、風呂場を覗いたり好みの女の子を手当たり次第にアタックしたり、その欲望の邪魔をする男どもを片っ端から排除したりと、かなりやりたい放題のケダモノですが、みつきに対してのみ絶対服従しております。

姉妹の父親は、変態です。

姉妹の母親は、娘に玉の輿を狙わせてます。

他の連中は、皆さんおバカさんです。

と、そんな感じのキャラクター構成です。

中身はそんな連中がドンちゃん騒ぎしてるって感じなのですが、その中でも色々とお遊び要素満載です。
例えば池の鯉の名前が
「名雪」「真琴」「栞」「舞」「あゆ」
で、ことごとくワニに食われました。「あゆ」は食われながら「うぐぅ」と言ってました。鯉なのに。

他にもありますが、まぁつまりはバカ漫画って事で。

オススメです。
てか、こう言うの好き。

と言うわけで、今日はそんな日記でありましたとさ。

2003/06/28(土) エニックス日記
敢えて教育実習については触れない方向で行くテスト。
つーか、書いたらたぶん皆さんひくと思うので。
柳沢並にスルー。

さて。

皆さん「エニックス(正確にはスクウェア・エニックス)」の漫画と聞いて、何を思い浮かべますか?

1.最遊記
2.スパイラル
3.ES
4.鬼面組

4と答えた方が正解です。ウソですが。

何が言いたいかと申しますと。
エニックスの漫画は「ものすごくファン層が限定される」漫画なのです。

元をただせばエニックスが漫画に力を入れだしたのは「ドラクエ4コマ漫画劇場」での成功から。
そのため、当初はファンタジー色を前面に出しつつも、読者層は小学生〜中学生くらいの、ある意味健全な少年誌を目指していたのであります。

その頃のエニックスを代表する作品と言えば、

1.パプワくん
2.魔方陣グルグル
3.ハーメルンのバイオリン弾き

と言ったものがあります。(時代は下りますが、「ハレのちグゥ」もこの系譜に属します)

この頃のエニックスは僕も大好きでした。
毎月必ず本屋さんで立ち読みしてました。

その後、エニックスは多角経営路線を打ち出し、主要雑誌の「ガンガン」以外にもいくつかの雑誌を立ち上げました。
その一つに「ガンガンファンタジー(のちの「Gファンタジー」)」があります。

はっきり言って、「ガンガン」でさえマイナー雑誌だと言うのに、「Gファンタジー」までいったら知ってる人もクラスに一人二人いるかどうかというくらいに超マイナーな雑誌になってしまうのですが、そんな「Gファンタジー」が僕はかなーり好きでした。

好きになった理由は、描いてる漫画家全員が総じてめっさ絵がうまい・雑誌構成が上手い・世界観が好きな漫画が多い、といったものが上げられます。

今はGファンタジーも読んでませんが、一時期のGファンタジーはものすごく良質で、当時のファンタジー系雑誌の中でもトップクラスの出来だったと思います。

しかし、その良質さ加減とマイナー具合が絶妙に入り混じったため、ファン層はものすごく限定されたものとなっていきました。
と同時に、その人気は「同人活動」の中で広がりました。

そしてこの「Gファンタジー」から生まれた「桜野みねね」先生やら、「峰倉かずや」先生やら(厳密に言うともっといますが)の活躍もあって、「Gファンタジー」を含めたエニックスの方向性が決定付けられました。

とどのつまりは、「中身も読者もものすごく偏った雑誌」ってことですが。

と言うことで、かつてはエニックス信者だった僕も今ではほとんどエニックス系雑誌は読まなくなってしまった訳ですが。

さて、ここからが本題です。

と、思ったらスペースがなくなったので次の日記で。

2003/06/14(土) レッツビギンでございます日記
「児ポ法改正案 今の国会で審議無しに通す可能性」
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/6372/

・・・今回は絵に関しては見送られる事になりましたが・・・
まだ安心はできません。
っつーか、児ポ法改悪でロリ絵を描くのもダメって事になると僕なんか何もできなくなっちゃいますよ!
ウワアァァァン!!

それにしてもこの法律、細かく見てみるとかなりヤバイ法律っぽい・・・
自民党案が全面的に可決・成立した場合、運用次第では戦時の「治安維持法」クラスの効力を発揮します。
例えば「ドラえもん」の漫画持ってたら(静ちゃんのお風呂シーン満載なので)それだけで犯罪になります。
この程度でダメなら、当然ジャンプ・サンデー・マガジンは相当ヤバイっぽいですナ。
んでもって「持ってるだけで犯罪=警察が別件逮捕の材料として濫用しまくれる」&「100%冤罪にならない」ってのが大きいです。
漫画大国の日本でこれやったらほとんどの家が強制捜査の対象になりますネ。
コレほどの強制力を持ってる法律なのに、マスコミでは全然取り扱われずに、国会でも右から左へ流してしまおうとしてるですから・・・この国は本当に大丈夫かしら?

2003/06/13(金) 阪神のエースは寝る間も惜しんでサカつく3やってるはず日記
オッス、おらヤムチャ。

まぁ、まごうことなきウソですが。

って事で、教育実習でてんやわんや日記が更新できてません。
とりあえずあと一週間で終わりますので、それからって事になりそうです。

とりあえず教育実習やって一つだけ分かったことがあります。



 ロ リ コ ン は 教 師 に な る な 



なってしまったら一生隠し通しましょう。
それっきゃない。

つーか、僕もなんだかアレだなや。ヤバイヤバイ。

2003/06/09(月) 重大発表日記
今日から小学校の教育実習に行ってます。

んで最近の小学生の遊びを知りました。

「ストーカーごっこ」





って、とどのつまりは鬼ごっこですが。

まーそーゆー事で!!(逃)

2003/06/06(金) 敢えて乙女心日記
ぶっちゃけ「ぷに絵」が描けません。

えー、僕は絵描きのはしくれとは言いつつも、かなーり多大なる弱点をもつのでありますが。
例えば背景が描けなかったり。
デッサンが描けなかったり。
模写ができなかったり。
とどのつまりは、美術の基礎となるべきものがことごとく欠落しているっつー事なんでありますけれども。

んでも、それは特に気にしてはいないのです。
だって最初からそれは諦めて、キャラ絵だけ描いてきたんですもの(笑)。

問題はその「キャラ絵」の方でありまして。
キャラ絵に特化した割には萌え絵が描けないのです。
特にぷに系。
ぷに絵が描けないだなんて、はっきり言ってロリ絵描きとしてはものすごい致命的なことじゃないですか!?
例えるならば、仙台の焼肉屋行って牛タンが無いと言うようなものですよ!?
もしくは必殺技のないクラギ。
そんなもん存在する価値など無い!!ってなもんでありんすよ!

っつー事で、今回のお話はそんなぷに絵・・・
とはまたちょっと違った、「少女漫画風萌え絵」を描かれるやぶうち優先生の「少女少年Y」のお話。

あー、もー。
はっきり言って。
萌え。これは萌え。
僕の心のときめきスポットをもの凄い勢いでどつきまくる、まい・すうぃーと・らぶりぃ〜・すとーりー。

「少女少年」シリーズは、小学生の美少女の容姿を持つ少年が、女装して芸能界でデビューし、様々な困難を乗り越えて成長していく・・・と言うストーリーで進んでいくもので、「小学○年生」と言う雑誌で掲載されている萌え漫画のシリーズなのであります。

僕はこのシリーズがものすごく好きで、5年前からずーっと追い続けているのですが、それの最新刊が先月発売されたのです。

これまでのシリーズでも、ものすごくかわいい男の子・女の子のオンパレードに、萌え設定・萌えシチュエーション・萌えストーリーと、萌えのオンパレードでもうこれでもかというくらいにハァハァしておりましたのですが、今回はシリーズの中でも最高と言っていいくらいの萌え度炸裂なストーリーでありました。

今回最大の萌えポイントは、「全く瓜二つの容姿を持つ人気モデルの少女と純朴な少年がそっくりという事を利用して入れ替わる」と言う設定です。

「性別は違うのに同じ顔」ってのは、僕にとっては正直最大のツボかもしれません。
何故ならば、僕のスィートスポットを捉えて離さない萌えが、
1.美少女の容姿を持つ少年
2.ボーイッシュな少女
3.兄妹ネタ
だからです。
そしてこれら全ての要素を満たしうる条件が「性別は違うのに同じ顔」と言う事なのです!
ちなみに、今回の「少女少年Y」は兄妹ではありませんが、CLAMP作品の「東京バビロン」はまさしく上記3つ全てを有する萌え漫画でありました。っつーか、ぶっちゃけCLAMP作品はこれとCCさくらしか見たことないぽ。

まぁ、それは置いておいて。
とにかく、これを読んで萌えまくった僕は一つの結論に達しました。

「わしゃぁ、人生の勝ち組じゃ・・・・」

・・・間違い。

本当は、
「ぷに絵なんぞどーでもイイ!!真に萌えるものはこの淡くほのかな思春期の少年少女の姿を描く『少女漫画風萌え絵』だ!!」
と言うことです。

なもんで、今後もぷに絵は描かないながらも、少女漫画風の萌え絵を追及して以降と心に決めた今日この頃でありました。

2003/06/05(木) マンガ夜話で「ときめきトゥナイト」を取り上げて欲しい日記
この間の日記で「姫ちゃんのリボン」について書いたら、無性にもう一度読んでみたくなったので、古本屋行って買ってきました。

イイですネ。もの凄くイイ。

何がイイって、あーた。
全てですよ。全て。
隅から隅まで余すところなく萌え尽くし。
やばいやばい、これ読んでるとエロだのナンだのってのが無くとも生きていけるという感覚になってきます。
それもどうかと。

でも、エロはなくとも読んでてときめきが止まりません。
そして脳内に響き渡る大谷育江ボイス。
もうね。恋かと。
「おまい頭大丈夫か?」とか言わんと。
僕はこれからこの恋心を僕はこれからの人生生きていきます。

ちなみにももちゃんには愛。
コーヤくんには萌え。

それは置いておいて。

具体的に中身について語らせていただきますと・・・
姫ちゃんのリボンは所謂「魔法少女モノ」に含まれる作品だと思われるのですが、基本的な能力は「変身(ただし人間界で生存する人にのみに限定。知力・体力共に元のまま)」と「人形に生命を与える(ただしポコ太のみ)」であり、ぶっちゃけ大層な事は何もできないのであります。
むしろ変身がばれないようにしたり、ばれそうなのをごまかしたり、変身したまま元に戻れなくなったりと、やっかい事の方が多いと言うのが実際のトコロ。
つまり、魔法少女モノにも関わらず、魔法少女と言う感覚が全く無いのがこの作品の特徴でもあります。
つーか、魔法がメインではないのですナ。

この作品のメインはナンと言っても「姫ちゃん」自身。
元気で明るく活発で、男の子みたいとすら言われるおてんばな少女姫ちゃんの本当の内面である、傷つきやすい繊細で純粋さ、優しく真っ直ぐな心、そして本当は女の子らしく恋心を内に秘めながらも奥手でそれを表に出せず、女の子らしい子に対してコンプレックスを抱いていると言う思春期の中学生の少女の悩みなどをほんわかふんわり、それでいてハラハラドキドキに描いている・・・
そんな物語なのです。

まぁ、とりあえずアレだ。
ボーイッシュ&ショートカット娘好きは読め、と。
とにかくオススメしておきます。

2003/06/03(火) 「あんたみたいな変態ヤローは、刀のサビにしてくれるっ!」日記
一昨日の日記で書いた『優遇接待〜孤島の極楽へようこそ〜(18禁)』ですが。
アレ、ラブゲーじゃねぇですナ。
普通に陵辱ゲーでした(笑)。

ラブゲーとして期待するのであれば『忍ちっくはぁと』が良さげかも。
http://www.kiss-next.com/top.html
製作会社は「Kiss Next」
巷では「バグが多すぎる」とか「サポートがイマイチ」と言う事で有名だそうで、それを聞くとちょっと買うのに躊躇してしまいますが、絵だけ見るとものすごい事になってまして、非常に魅力的に見えてしまうのです。

原画家さんが総勢11名。
にも拘らず全員がロリ絵描きさんと言う、ものすごい偏った作品です。
しかも、どの絵もかなーり僕好みでして、目移りしてしまいますぜ、旦那!

特にメインヒロインの妹の日下部花火たん。
ちょっとつり目でものごっついかわいい娘さんなのんす!
身長143cm、スリーサイズが上から69-54-74と言う、まさに絵に描いたような抜群の幼児体型。
こ、こんな娘がくノ一の格好して、お色気攻撃とかしてきたらもうハァハァしすぎて自白する前に過呼吸で気絶するかもしれません。素敵♪

ストーリー的には忍者がメインって事で、刺客に狙われたり、それを返り討ちにして××な事をしてしまうとか、まぁそんな感じみたいでありますが、基本はラブコメらしいです。

主題歌を歌うのは最近局地的人気を誇る「桃井はるこ」さん。
歌もなかなかカッコよくてイイ感じです。

とまぁ、ここまで宣伝しておいて、本人は買うかどうか決めかねてるのですから、どうかと思いますがネ(笑)。
どなたかやってる方いましたら報告の方、よろしくお願いします♪
とりあえずバグがないかどうか。

今日のお絵かきは、鎌倉あけびさんからのリクエストでクラギターボのコーヤくんです。
って全然似なくてアレですけども(笑)。
クラギって言えば、ニトロの方で、今週やっとこ必殺技がでてきましたが、やっぱりコレがないとクラギって感じしませんよねぇ。
まぁ、しょぼい事はしょぼいんですけども(笑)。

2003/06/01(日) おかしいですよ、カテジナさん!
先日の日記にも書きましたが、最近ラブゲーを求めて悶えまくってるすこぶるです。
んだもんで、ちょっと最近ではそんなラブゲーとしてイカしてる作品はないものかと、色々と調べてみましたのですが。

まず注目の作品は『少女義経伝』
http://www.zdnet.co.jp/games/gsnews/0305/30/news10.html
「源義経が女の子だったら」と言う設定のアドベンチャーゲーム。
この設定だけ見たら「クソゲーかも」とか「エロゲーか!?」とか「行殺新撰組のパクリやん」とか思われても仕方のないゲームではありますが、注目点はさにあらず。

原画は「moo」先生。

moo念平先生ではありません。(それも萌えますが)
いわゆる「エターナルメロディ」の原画の方です。
正直製作会社が「WellMADE」と言うことで、あまりゲームの内容に過大な期待は持てないのでありますが、絵と設定だけでも買っていいかもと思ってしまう時点で術中にはまりまくってますナ(笑)。
って事で、このゲームにはちと期待。

んでもって。
これよりもさらにものごっつい僕の大脳から脊髄をめまぐるしく直撃しまくるゲームがあるのです。

『優遇接待〜孤島の極楽へようこそ〜(18禁)』
http://www.wattle.co.jp/game/14_yugu/index.htm

まずは上記のサイトをご覧ください。
トップのお知らせのところを見ただけで鼻血がでます。

『なんとチラシの配布は、
スクール水着を着用した女の子2名が
行ってくれます。』

・・・み、見たい・・・
うぅ・・・行ってみたかった・・

しかし、衝撃的なものはこれだけではありません。
それを上回るさらなる衝撃の売り文句。

『優遇接待の通販は、WAFFLEとしては非常に珍しい特典付で4月20日受付けいたします。
さて、気になる通販特典ですが・・・・・
なんと、旧タイプスクール水着( M もしくは S )です』






『おかしいですよカテジナさん!!』

うあぁぁぁぁぁぁ・・・・・・
なんてこった・・・

なんでも巷ではコレに絡めて祭り状態に陥ってる方々がおられるとか。

まぁ、つまりは、 自 ら 着 用
と言うことなのですが。

いやもう、
なんと申しましょうか・・・


・・・・・


・・・・・・・


・・・・・・・・・・




ほ(削除)


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.