Yuri's diary
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2007年1月
前の月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新の絵日記ダイジェスト
2011/01/09 冬に決まる
2011/01/07 名が出る
2011/01/06 首イタイ
2011/01/03 謹賀新年
2010/12/29 師走

直接移動: 20111 月  201012 10 8 5 4 3 2 1 月  200911 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200312 11 10 9 月 

2007/01/31(水) 鬼太郎の家で食事
鳥さんがお食事なさいましたーっ!
リンゴとパンくずが置いてありましたが、パンくずは完食、リンゴもカジカジしてありました。
でもどんな鳥がお食事したのかは不明。気がついたらこんな状態でした。

2007/01/30(火) 鬼太郎小屋
鳥の餌台を作りました。すべて家にアリモノなのでデザインもへったくれもありません。
うーーーん、何かに似てる??

こ、これは鬼太郎ハウスじゃありませんかっ!!
目玉のおやじでも作ろうかしら・・・。

天然木のため防腐剤を塗ったのに、臭いが抜けないうちに餌を置いて試してみるワタシ。臭くて来るわけないと思うんだけど・・・。

2007/01/28(日) 細胞眠る
昨夜は不良主婦仲間の遅い新年会でした。
相変わらず飲んじゃあ喋り、食っちゃあ喋りの宴会。いろんな話が飛び交うのですが、その一つに「夫婦喧嘩をして相手とちょっと距離を置きたい(クールダウンしたい)と思ったとき、どちらが家でるか??」というテーマは盛り上がりましたね〜。(そんなネタばかりで盛り上がる不良主婦達・・・)

みんな追いかけてきて欲しい期待をしつつ、自分が家を出て買い物してくる!本屋で立ち読みする!等々、中にはスーパーでチョコ買って屋上で食べて落ち着くなんて小学生か?って話もありました。
友人の1人は「車で遠くにでかけてしこたま自分だけ(←ココ、ミソ)の買い物でもしたい、でも免許がないから出ていけない。そこでダンナに出られるのも癪に障るから車の鍵を窓から捨てる。」

そしてご主人が鍵を取りに外に出た隙に家の鍵をかけて締め出す。免許書や財布は当然家の中。こうしてご主人は出かけたくてもいけない、家にも入れない→謝るしかない・・だそうです。
うーーん、すごい。
でもね、いつも手をつないでお散歩とかしちゃってるから、じゃれてる感じなんですよねぇ。
「本当にドロドロしてくるとケンカするのもイヤになってくるものじゃない?ケンカするうちはエネルギーがあっていいじゃん。」というよくわかんない結論で慰め(?)ました。

ワシ?ワシは絶対に出て行きません。ハイ。
だって出て行ったら帰るタイミングが難しいじゃないですか。←負けず嫌い

そんなこんなで帰宅したのは割りと早めの1時。ドコが?
お酒も少なめのビール2杯、酎ハイ3杯、ロックの焼酎2杯。ドコが?
次の日に残る飲み方はしません。大人ですから。ハイ。

ところがアタマはすっきりでも体の細胞は寝てるんですよ。ピアノをいくら弾きこんでも全然乗らない。
みんなみたいに「ウ〇ンの力」のドリンク飲まないとダメなのかなぁ〜〜??

2007/01/21(日) リメイク
最近、ちょこっとしたもので喜んでいるワタシ。外は寒いので大掛かりな工作は遠慮してます。

先月、宿り木さんでヒトメボレした正月リースをどんど焼きで焼くのはもったいないので、鳥さんに食べられちゃった実の残骸と「賀正」の文字を外して、何かに作り直してみようと思い立ちました。

で、コレ。
くるっと巻いた柳の枝にプラ鉢を固定して白く塗装。冬っぽさと流木みたいに白くしたかったのに、お骨っぽい?あ、いやいや、だれがどう見ても雪が積もった枝!です。(宿り木の店長さん、こんなのにしてしまってごめんなさいです。)

こんなことにワクワクしちゃってる最近です。

2007/01/19(金) ピアノソナタ
ランチ仲間が2人来て、家で昼間から鍋やって楽しみました。いつもはどこかのお店で話し込むんですが、お店だと2時間が限度で最後にはお水を片手に話すことになっちゃうので、たまには誰かの家で時間を気にせず話したくなります。そういう時は「鍋」です。今日は牡蠣のお鍋。

ひとしきり食べたあと、友人Aちゃんがピアノを弾いてと言ってきました。自分も子供の頃習っていたようでいろんな曲を知ってます。今日指定された曲はベートーベンのピアノソナタ14番。知る人ぞ知る「月光」です。第3楽章はかなり盛り上がる曲なのです。
なんでも彼女が初めてコレを聞いた時、甚く感動して絶対これを弾くようになる!と決意した曲だそうです。(その後、挫折したようですが・・)

ワタシもこの曲は演奏会で何度も弾いて、しかものだめのハリセンのごとく、教授から熱い指導を受けたので、「いいよ」と軽く返事をしたのはいいものの、めっきり指がまわりません。(涙)
アタマは当時のままなのに、指は別の生き物のよう。
いかーん!これでは彼女の夢を壊してしまいます。・・ということでしばらくはベト14に没頭します。

それと、ピアノの先生だって練習して曲が仕上がるものデスよ。なんでもホイホイと簡単に弾けるわけではないデスよ。日々精進デス。(なぜのだめ言葉?)

先日、ネッ友ちゃんに送ったのとオソロのフレームに多肉を植えてみました。うん、フツーだな。

2007/01/18(木) おそるべしピエール
やっとバラの植え替えをしました。
今年は暖かい冬なので早くやらないと芽が動き出してしまいそうで、硫黄までやってしまいたかったけどそこまではできませんでした。残念。
鉢植えのピエールを持ち上げようとしたら鉢が動きません。なぜか・・。何かに引っかかってるわけでもなく、でも相当な力で持ち上げようとしても持ち上がりません。そのうちにぶちッと何かが切れ動きました。なんかヤバイ気がする・・と恐る恐る鉢をどかしてみると、ピエールの根っこが鉢からでて、地面に根を下ろしているではありませんかっ!しかも普通の地面じゃなくてレンガのテラスの砂目地にしっかり根っこが・・・。ムム、恐るべしピエール!!
鉢をもう一回り大きいのにしないとだめだわ〜。買ってこなくちゃ。

2007/01/15(月) 製作
最近チマチマと家で作って喜んでました。家の中では忙しいけど、買い物にも出ず・・。アクティブな引きこもりです。

エアープランツのフレームです。大切なお友達に送りました。
ゆり宛に贈り物をするともれなくこんなモノが押し付けられてきます。ごめんよ〜(^^;
エアープランツはワタシも持ってるのですが、外に出しっぱなしで忘れてたのに(ヒドイ!)割と生き生きしてます。乾燥時期の雨がちょうどよいのでしょう。寒冷地ではそうはいかないかもしれません。それとジメジメの梅雨時はダメだろうなぁ。
エアープランツだけでなく、メッシュ部分に透明シート+砂で多肉もやってみよう。

そして今日の昼間は保温棚で余った(端っこを割り損じた)アクリル板の再利用で、ちょっとしたものを作りました。その画像はまた明日・・。

2007/01/11(木) こんなん作りましたケド・・
初・ハンギングです。見よう見マネなので何がどうなのかわかりません。キャスケードにしたかったのに貧相な垂れ下がり具合で・・・。キャッ(恥)
しかし苗を買ってきて家で作る場合は、「あ、苗が足りない」となった時に庭から引っこ抜いてくるか、再度お店に買いに走るしかありません。買いに走るのはなかなか面倒なので、初めに揃えるときにいかにどのくらいの物がいるかを想像することが大切なんだなぁ〜って思いました。kusakiさんのお教室に参加させていただいた時はお店の植物を自由に選べたのでとってもわかりやすいのですが・・。経験してくるとどんな苗ををどのくらいが要るのかが掴めるのでしょうか??
ちなみに斑入りヤブコウジと右上のグラス(名前は忘れた・・)は庭から調達しました。

道行く人の反応が気になるワタシです。こっそり様子伺ったりして・・←アヤシイ人になってます。

2007/01/08(月) いちおう完成
保温棚が厳寒期に入ってから完成。遅すぎる・・(^^;
下2段は年内にでき多肉を避難してあったんだけど、最上段の扉が今日出来上がり。ココには多肉はないからゆっくりでいいやと思っていたら年を越してしまった。

その辺にあった枝をつっかえ棒のして扉を開けたらお天気のいい昼間は風が入るかなぁ〜。夏はアクリル板をメッシュにしようかと思ったけど風通しがコレでよければそのままでいいか。←面倒くさい(^^;

あ、後日DIYにUPしますので、ちょっとお待ちを・・。

2007/01/07(日) で、スープ
長ネギとジャガイモのスープ。
ネギを少量のバターで炒めて甘みを出し、ブイヨンで煮込み、スライスしたジャガイモがとろとろに溶けたら牛乳を少し入れて出来上がり。味付けは塩で。ネギ2本分たっぷり摂れます。
ネギの甘みがおいしいけどちょっとパンチに欠けるので粒コショウをプラスしよう。

1月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.