小林師範の続々指導日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2020年4月
前の月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新の絵日記ダイジェスト
2021/03/07 ブログを移行しました
2021/03/06 ブログを移行しました
2021/03/05 ブログを移行しました
2021/03/04 ブログを移行しました
2021/03/03 ブログを移行しました

直接移動: 20213 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月 

2020/04/10(金) 子供がスマフォばっかり見ている、ゲームばっかりしている(2/2) 第6104回
 本日も、「「青空教室」はなし、スポーツクラブも当面休館になりました。
 平熱で味覚・臭覚障がいもありません。倦怠感もありません。寝起きにちょっと鼻水が出ましたが、起きている時には、気になりません。
 ちょっとナーバスになっているのか・・・顔が少し火照ると検温します。しかし、平熱です。1日に5回も測っています。
腕がだるいので・・・多分パソコンの見過ぎ打ち過ぎでしょう。全身倦怠感はありません。
 コーヒーを入れる時にクンクン・・・香りがする、「臭覚障がい無し!」、飲むときに・・・味がする、「味覚障がい無し!」と、「指差し呼称」です。(苦笑)

 さて、タイトルの件ですが、昨日の続きです。
 昨日の質問&回答の流れは、要するにコーチングの方法ではないかと思います。
 「何でスマフォばかり見ているの!」「何でゲームを止めないの!」と相手を否定するのではなくて、まずはやっている事に共感します。否定してはいけません。
 その上でその理由を聞きます。多分聞いても子供は分からないと思います。その時も「何で言えないの!」と怒ってはいけません。質問しながら、一緒に考えましょう。質問は、低学年の子供にはクローズドクエスチョンを多めに、高学年の子供にはオープンクエスチョンを多めに使います。そして、子供の答えに共感します。否定してはいけません。

 その上で、回答3にある様に「私」はこう思うという事を話します。用語(○○法)は忘れましたが、「私」を主語にして話します。「私は、あなたが○○してくれて嬉しいよ。」とか「私は、あなたが勉強している姿を見て頼もしいと思うよ。」とします。決して「私は、あなたが○○で情けないよ。」等の否定してはいけません。

 それから、回答4にある様な具体的な行動を一緒に考えます。最終的には、子供自身が決めたという風にします。人間一般そして子供でも、自分が決めた事には責任を持ちます。

 最後に、決めた事を守ったら褒めてあげましょう。決めた内の全てが出来ていない、少し上げて2割だけしか出来ていない時でも「全然出来てないじゃないの!」というのはダメです。否定してはいけません。出来ていないときには、「課題が残ったね」位で良いと思います。
また、「コップの残り水」の考え方が適用出来ます。「8割しか出来ていない」ではなくて「2割も出来ている」のです。その上で、もう少し上乗せするにはどうしたら良いか一緒に考えましょう。(5割だって同じです。)
 まあ、2割出来て「普通」、5割出来て「グッド」、8割出来たら「エクセレント」で「合格」と考えれば、お互いに気持ちが楽になるかも知れません。だって、資格試験や審査だって7割か8割の点数で合格じゃないですか。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.