小林師範の続々指導日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2019年9月
前の月 次の月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新の絵日記ダイジェスト
2021/03/07 ブログを移行しました
2021/03/06 ブログを移行しました
2021/03/05 ブログを移行しました
2021/03/04 ブログを移行しました
2021/03/03 ブログを移行しました

直接移動: 20213 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月 

2019/09/20(金) 幼年及び小学低学年に対する指導の考え方について 更に続き 第5903回
 チラシ配布に行きました。帰宅して、一服してスポーツクラブのヨガに行きました。
 14時〜15時は、富士塚幼稚園の稽古でした。藤沢総合高校空手道部の稽古は、時間が重なってしまい不参加でした。
帰宅して、ちょっとだけ空手道の事務処理をして、昼寝しました。
 19時30分〜21時30分は、大和道場(会場確保の都合で本日はイコウザの渋谷学習センター談話室)の稽古でした。
 さて、タイトルの件ですが、今日は「礼について」です。
(転載開始)
2 礼について
(1)礼と礼法の意味 
   相手に対しての心からの敬意が礼で行動で示されたものです。
   それが様式化されたものが、礼法です。
(2)立礼及び座礼の方法
   添付の『空手道教範』の通りです。
(3)入退場の方法
   最初に「道場」に入る時には「おっす!」及び「(時間相当の)挨拶」を大きな声で言い、礼をします。
   最後に「道場」を出る時には「おっす!」及び「ありがとうございました」を大きな声で言い、礼をします。
(4)指導者への礼(挨拶)
   最初と最後に挨拶に行きます。指導者から見れば、生徒の顔色や声を通しての体調や心の把握になります。
(5)保護者への感謝
 稽古が出来るのは保護者の送迎のお陰と、感謝の気持ちを表現します。
(6)「はい」という返事を(節でもあり礼でみあります
   指導者だけでなく、道場の仲間やお父さんお母さんにも「はい!」と返事をします。
(転載終了)
 補足しますと、(2)の座礼での手の所作ですが、武道では「左→右」が多いのですが、『空手道教範』では両手を同時に出すという様に変更になっていますので、当会もそれに従っています。
 また、(5)についてですが、最後に保護者の方を向いて、「保護者

2019/09/19(木) 幼年及び小学低学年に対する指導の考え方について 昨日の続き 第5902回
 昨夜から雨が続くので「明日はチラシ配布なし」と昨夜は喜んでいましたが、雨が上がった為チラシ配布に行きましたー「休めば良いのに!」と思いながら配布しましたー性(さが)でしょうか(笑)配布後に、スポーツクラブの「はじめてバレー」に、行きました。後は読書等をしました。
 17時〜18時は、横浜道場(西が岡小学校体育館)の幼年等の稽古でした。18時〜19時は、同所で黄帯の稽古でした。18時45分〜20時45分は、同所で通常稽古を組手中心で行いました。組手模擬試合をしました。
 さて、タイトルの件ですが、折角ですので他の所もご紹介します。(連載になります。)
 まずは順番が前後しますが、私がここ数年痛切に感じている事で、小学校や学童保育に関わる指導者も同じ感想を持っている事です。それは、筋力、特に体幹の弱さです。では、その事と、その「克服方法」について、転載します。
(転載開始)
4 「遊び」を通しての体力作りについて
(1)問題意識
   ここ数年入門する多くの子供達の足腰が極端に弱くなっています
   原因の一つが自動車の使用及び外遊びの減少
    鬼ごっと 縄跳び ケンパ 木登り かけっこ
   空手道(及びあらゆる運動)には、基礎体力が前提で且つ重要です
(2)日本スポーツ少年団の「アクテイブ・チャイルド・プログラム」の考え方
   遊びを通して体力作りをし、遊びの通して運動好きになる、です
(3)幼年の技術取得
   幼年については、(『技術チェック表』の通り)1年で8級取得を目指します
(4)小学生の技術取得
   小学生以上については、(『技術チェック表』の通り)最短3か月で8級取得を目指します
<*黄色帯の生徒と同じクラスが理想的ですが、兄弟姉妹の関係で幼年クラスとなります期間が若干ずれ込む事をご了解ください。>
(転載終了)
 体験入門者にお話しする中心は(1)と(2)です。まあ、これについては「私の小さい頃は、野原・野山を駆け回り、木に登り、崖を登りし、近所の空き地や神社(神主はいません。)の境内で三角野球や缶蹴りをして・・・」等とお話しし、更に「今の子供は外遊びをしないし、怪我をしないという事で、『あれはダメ・これもダメ』という風に思い切り遊ばせません。でも、少し位小さな怪我をするのが、経験になって大きな怪我をしないのです。」と熱弁を奮っています。
 60分の稽古の内、最初の15分位は「挟み飛び」(説明は省略します。)及び「腹筋・背筋・腕立て伏せ(筋トレ)」をします。筋トレにの方法についても、力のない子供が出来て、それなりに効果があり、そしてそれなりに子供が「出来た」という満足感が得られる様な工夫(やり方)もしています。
 後半15分位は、ラダー、縄跳び及び風船遊び(説明は省略します。)をします。中30分で簡単な突きと蹴りをします。ミット蹴りをやりますー大人も子供の喜びます。そうそうダッシュやリレーも喜びます。
 「空手道の前に体力(体幹)作り」という感じですね。

2019/09/18(水) 幼年及び小学低学年に対する指導の考え方 「ファミリー空手道」 第5901回
 早起きして、チラシ配布をしました。今日は、スポーツクラブはお休みです。2019年10月の予定表を作成し、後は読書等をしました。
 14時30分〜15時30分は、やよい台幼稚園の稽古でした。体験入門者が1名いました。9家族11名となりました。
 17時〜19時は、藤沢湘南台道場の幼年等の稽古(六会公民館ホール)でした。体験入門者が3名参加しました。また、幼年及び小学低学年に対する指導の考え方について、お話をさせて頂きました。
 19時〜21時は、同所で通常稽古を行いました。ホールで床が固いのでやや形を多めにしました。21時〜21時45分は、同所で「自主稽古」でした。
 さて、タイトルの件ですが、今日の体験会で資料を説明していて、「ああ、自分の原点はやはり自分はファミリー空手道だな」とあらためて感じました。

 その資料ですが、最初に「基本的な考え方として、「私達の道場は『地域教育団体』」です」と規定しています。その為に、
(1)礼と節を大切にします。
(2)空手道(スポーツ)を好きになります。
(3)「遊び」を通して基礎体力を作ります。
(4)「日本一強い道場」ではなくて「日本一良い道場」を目指します。「最強」ではなく「最高」を目指します。
(5)「ファミリー空手道」を進めています。
ト項目を挙げて、更にそれぞれについて、若干の説明をしています。
 最後の「ファミリー空手道」にいては、次の通りになっています。

5 保護者の皆さんと一緒に  「ファミリー空手道」
(1)家庭での習慣
礼と節、特に「はい」という返事、手洗い嗽(うがい)等は、家庭での習慣が大切です。
(2)家庭での復習
   道場の稽古で学んで事を、ご家庭でも復習すると技術の修得が早く出来ますし、道場(私)の思いも親子で共有化できます。更に、親子のコミュニケーションが深まります。

 で、この文章だけでなく、自分が自分の子供達と空手道を通して、同じ目標に向かって一緒に汗を流し、笑い、悔しがりした事や食事の時に等にも稽古や試合の事で話が盛り上がったりした事を話しました。相手に「そうそう」という風に、頷いて頂きましたが、自分が話していてそれぞれの場面が走馬燈の様に蘇ってきました。「空手道で結ばれた親子」という事でしょうか?でも「空手道だけ結ばれた親子」ではありません。(笑)

2019/09/17(火) チラシ戸配のレス 第5900回
 早起きして、チラシ配布をしました。今日で、メイン対象の、東西が国道(藤沢大和線)の東側から境川迄、南北が六会駅入口の信号から藤沢北郵便局までの地域は、完了です。後は、国道から小田急線までのエリアと、亀井野小学校、湘南台小学校及び六会小学校の下校時チラシ配布を残すところとなりました。
 スポーツクラブのヨガに行きました。高酸素カプセルにも行きました。「中二日」位のペースに通いたいと思います。
 今日は、藤沢総合高校空手道部は昨日試合という事で「運動部は試合の翌日は練習(稽古)無し」という(多分県の教育委員会の方針かな?)という事で、稽古無しでした。それで、空手道の事務処理が出来ましたし、読書も出来ました。午後は、月例の泌尿器科の定期健診に行きました。19時〜20時45分は、藤沢長後道場(藤沢総合高校体育館)の稽古でした。組手模擬試合を、しました。
 さて、タイトルの件ですが、いままでのチラシ配布での問い合わせは、2件のみです。一つは「1歳から可能ですか?」というもので「少し早いので3年後のまだやっていると思いますので、再度ご連絡ください」と応答しました。
 もう一は、「無料体験日以外には無料体験はできませんか?」という問い合わせでした。それで、「いつでもOKです」と応答し予定表を送りましたら、明日の水曜日に参加して頂ける事になりました。こちらは年中さん2名と年少さん1名です。
 で、経験的ですが、概ね問い合わせの5倍程度の体験入門会参加者がいますので、今のところ9月28日(土)には、10名程度の参加が予想されます。楽しみです!

2019/09/16(月) 大和市大会続き 第5899回
 今日は、チラシ配布なしでした。
 昨日の疲れか腰が痛いというか重いというかどんよりです。
 それでも、高体連の「体重別錬成大会」(法政第二高校体育館)に応援に行きました。組手のみの大会です。我が藤沢総合高校ですが、男子3名及び女子3名の登録でしたが、1名は「体調不良」で棄権、4名が1回戦負けでした。女子1名のみが1回戦突破(つまり2回戦敗退)という事で、厳しい現実となりました。
 17時〜18時は、横浜道場(泉スポーツセンター研修室)の幼年等の稽古でした。18時〜19時は、同所で黄帯の稽古で、組手中心で行いました。19時〜20時45分は同スポーツセンター第三体育室で通常稽古を組手中心で行いました。
 さて、タイトルの件ですが、昨日の大和市大会、4月〜6月に入門した白帯さんと黄帯さんの幼年から小学1・2年生の選手(いわゆる「おチビちゃん達」)が活躍してくれました。
 実は、全員が大会初参加、組手も始めて数か月、大極初段も不完全な幼年白帯、平安二段を覚えたての小学1・2年生他の黄帯、大会参加申込者を見た時に「チャレンジ精神素晴らしい!」でしたが、一抹の不安も・・・
 それでも本当に数週間ですが、道場一丸となり、通常稽古、その中での模擬試合や火曜日及び土曜日の追加稽古を行いました。私も追加稽古で、燃えました!子供たちも頑張りました。指導者と保護者のサポートも素晴らしかったです。
 で、取り敢えず形試合も組手試合も、それぞれが完遂する事が出来ました。皆さんに敬意を表しますと共に、嬉しく楽しい経験をさせて頂いた事を感謝申し上げます。
* 今日は「敬老の日」でした・・・

2019/09/15(日) 大和市大会 第5898回
 今日は、チラシ配布なしでした。
 で、今日はタイトルの通り、大和市大会(大和スポーツセンター第1体育室)でした。全体で130名程度、当会から50名の参加でした。審判員6名と補助役員6名(1コート分)も大会運営に協力しました。
 終了後、招待審判員の皆さんと懇親会をしました。という事で、今日はもう寝ます・・・
 

2019/09/14(土) 昇級審査会終了 第5897回
 今日も早起きして、9月28日(土)及び10月26日(土)の藤沢湘南台道場の体験入門会のチラシ配布をしました。
 9時〜11時30分は、藤沢湘南台道場(六会小学校体育館)の稽古でした。昇級審査を行いました。14時〜15時は、くるみ保育園分道場稽古でした。昇級審査を行いました。15時30分〜16時45分は、幼年等稽古(長後公民館ホール)と大和市大会初参加組の「追加稽古」でした。でした。急いで飛んで湘南台カルチャーセンターに行き、昇級審査を行いました。急いでトンボ返りして17時30分〜19時は、「合同自主稽古」と大和市大会初参加組の「追加稽古」でした。
 さて、タイトルの件ですが、今日で2019年9月の昇級審査会を終了しました。二つの道場では、久し振り(2年ぶり位?)に受審者が20名を越えましたーここ2年は殆どが10名以内でした。もう二つの道場は、今まで通りの人数でしたが、それはイベントや試合との関係で受審を控えた(控えさせた)会員が多かったという事です。次の12月には多分、20名を超えると思います。
 これはやはりこの間の会員拡大の結果だと思います。会員が増えると会費収入が増えますが、付随して空手道着代の販売代金とか昇級審査会の受審料等が、道場の収入となります。やはり、会員の拡大が大切だという事を考えた週でもありました。

2019/09/13(金) 「出稽古・大会参加等チェック表」 第5896回
 今日も早起きして、9月28日(土)及び10月26日(土)の藤沢湘南台道場の体験入門会のチラシ配布をしました。
 スポーツクラブに行きました。
14時〜15時は、富士塚幼稚園の稽古でした。16時〜18時は、藤沢総合高校空手道部の稽古でした。組手中心で行いました。
19時〜21時は、大和道場(下福田中学校武道場)の稽古でした。昇級審査を行いました。
 さて、タイトルの件ですが、9月15日(日)の大和市大会、大和道場の参加者は初参加が多いという事で、「出稽古・大会等チェック表」の説明をしました。
 このチェック表の内容は割愛しますが、2017年の制定したもので、他の道場に出稽古に行く際や各種大会に参加する時に、志空会所属として礼儀作法をしっかり守って頂く為に制定したものです。という事は、そういう事がしっかりは出来ていなかったという事です。本来ならば、そういう事を身に付けていなくてはなりませんし、道場としてもそういう教育&指導をしなくてはならないのでしょうが、私の不徳の致す所、十分とは言えませんでした。そこで、ある道場の保護者の皆さんの発案により、理事会を経て、制定を致しました。
 最終的には、この内容が道場の伝統となり気風となって、チェック表が「不要」となる様にしなくてはいけないと思っています。

* 今日は「中秋の名月」です。太陰暦(旧暦)の8月15日夜に見える月をいいます。2019年は今日、9月13日に当たります。

2019/09/12(木) 膝が・・・ 第5895回
 早起きして、9月28日(土)及び10月26日(土)の藤沢湘南台道場の体験入門会のチラシ配布をしました。
 スポーツクラブに行きました。帰宅して、9月15日の大和市大会の準備(記録用紙印刷、参加賞の仕分け及び謝金等)を行いました。
 18時〜19時は、横浜道場(上矢部地区センター体育室)の幼年等の稽古でした。18時45分〜20時45分は、同所で通常稽古を行いました。また、昇級審査を行いました。
 さて、タイトルの件ですが、ここ数日頑張って「早朝チラシ配布」を続けています。メインの対象は、国道(藤沢大和線)の東側から境川迄の湘南台地域です。前回の拡大の時には、主にマンションや集合住宅をメインに配布しましたが、今回は一戸建てを含めて「全戸配布」を試みています。当道場が対象にしています幼年&小学低学年が居そうな新たな開発地域の住宅群が何カ所かありました。そこには、例の子供乗せを搭載した電動アシスト付き自転車が殆どの家の前(駐車スペース)の置かれていまして、何か嬉しくなって、興奮して(?)チラシを配布しました。
 しかし、連日の配布の為、膝に来てしまいました。前回は、両膝の内側で半月板損傷という疑いでしたが、今回は両膝の裏側が痛くなってしまいました。起きたてが痛いです。それでも、チャリを漕ぎ、少しチラシ配布をしていると痛みが和らぎ感じなくなります。対象地域の「全戸配布」には、あと数日を要する見込みです。それで一段落しますので、まあ明日金曜日に配布して、土日及び月(祝)は、チラシ配布をお休みです。というか、大和市大会と高体連の組手試合(高校生錬成大会)で、無理なんですが・・・(笑)

2019/09/11(水) OSS!!Tシャツ当たりました! 第5894回
 早起きして、9月28日(土)及び10月26日(土)の藤沢湘南台道場の体験入門会のチラシ配布をしました。
 スポーツクラブは、お休みでした。11時30分〜12時30分は、やよい台幼稚園の稽古で、幼年級及び8級の審査を行いました。
 17時〜19時は、藤沢湘南台道場(湘南台公民館体育室)の幼年等の稽古でした。19時〜21時は、同所で通常稽古を組手中心で行いました。21時〜21時45分は、「自主稽古」でした。
 さて、タイトルの件ですが、『JKFAN』2019年7月号(?)の読者プレゼントに、インターネット経由で応募しておりましたが、な!何と!OSS!!Tシャツ当たりました!「200号記念」で「先を取れ」デザインです。
 まあ、私の普段の行い云々という事はないと思いますが、それはさて置き、率直に嬉しいです。いつお披露目するか楽しみにしております。

9月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.