小林師範の続々指導日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2019年9月
前の月 次の月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新の絵日記ダイジェスト
2021/03/07 ブログを移行しました
2021/03/06 ブログを移行しました
2021/03/05 ブログを移行しました
2021/03/04 ブログを移行しました
2021/03/03 ブログを移行しました

直接移動: 20213 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月 

2019/09/02(月) 9月1日は「防災の日」でした 第5885回
 昨夜は、妻と遅い夕食に行き、疲れてそのまま眠ってしまいました。いつも通り早く起きて、昨日のブログの更新や昨日の大会の写真の整理をしました。
 その後、大和市大会のプログラムの最終点検と印刷業者への入稿、更に参加選手の追加によるメダル数の変更の業者への連絡を終えました。取り合えず、大和市大会の事前準備としては、一段落をしました。
 スポーツクラブに行きたかったのですが、ちょっと「宿題」があり我慢しました。
 午後は、久し振りに母親の面会に行きました。17時〜18時は、横浜道場(新橋コミハ&ケアプラザ)の幼年等の稽古でした。18時〜19時は、同所で黄帯の稽古で、通常は組手中心ですが、昇級審査も近いので、形&基本中心で行いました。18時45分〜20時45分は、同所の通常稽古で、組手中心で行いました。
 さて、タイトルの件ですが、1日遅れですが、昨日9月1日は「防災の日」でした。2016年の9月1日に、「今日は『防災の日』という事で、各自治体等が単独又は合同で防災訓練をしました。先の台風、他人事ではないですね!」と少し書いただけでその後は、触れていませんでしたので、ちょっとだけ書きたいと思います。
 そもそも、9月1日が「防災の日」というのは、1923年9月1日に(「韋駄天」でも出て来きました)10万人以上の死者・行方不明者を出した『関東大震災』に由来しています。私達が更に考えなくてはいけないのは、これに伴い流言飛語(りゅうげんひご)=デマが飛び交い、その為、多くの罪のない在日の朝鮮人が虐殺された事です。これは、しっかりと記憶に留めるべき教訓です。
 台風、高潮、津波、地震等の災害についての認識を深め、それらの災害に対処する心構えを準備するためとして、1960年に内閣の閣議了解により制定されました。また、1982年からは、9月11日の「防災の日」を含む1週間(8月30日から9月5日まで)が「防災週間」と定められて、自治体を中心に、大規模非難訓練や啓発イベントが開催されています。
 また、この時期、風の接近及び上陸が多く、制定の前年である1959年9月には、5,000人を超える死者・行方不明者を出した『伊勢湾台風』が襲来しました。また、近年、台風が大型化・強力化(狂暴化)していますので、この事からも、この時期は防災について考えるいい機会とだと思います。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.