小林師範の続々指導日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2019年8月
前の月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新の絵日記ダイジェスト
2021/03/07 ブログを移行しました
2021/03/06 ブログを移行しました
2021/03/05 ブログを移行しました
2021/03/04 ブログを移行しました
2021/03/03 ブログを移行しました

直接移動: 20213 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月 

2019/08/31(土) 褒めるとブレークする?の続き 第5883回
 チコちゃんに少し叱られてから、9時〜11時の藤沢湘南台道場(湘南台公民館体育館)の稽古に行きました。先の全少の小学5年生女子形で優勝した高木真由君に、湘南台道場よりお祝いのプレゼントがありました。
 帰宅して一服して、14時〜15時は、くるみ保育園の稽古でした。15時30分〜17時は、幼年等の稽古(長後公民館ホール)でした。17時〜19時は、「合同自主稽古」及び大和市大会初参加者向け「追加稽古」でした。
 さて、タイトルの件ですが、ネットで調べていましたら、「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ」という言葉には、実は重要な言葉が続いていました。それは「話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。/やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず」という言葉です。
 う〜深い言葉ですね。
 まあ、要するに人を信頼して任せる、しかし責任は自分が取るという姿勢がその人(部下や子供や弟子)を成長させるという事でしょうし、口先ではなくて自分がやっている姿を見せて信頼させなければいけない、という事なのでしょう。
 後の句もしっかりと覚えておきたい言葉です。

2019/08/30(金) 褒めるとブレークする? 第5882回
 モーニングヨガに行こうと思いましたが、雨が強くで日和ってしまい、参加しませんでした。。8月26日(月)に書きました様に、今日でモーニングヨガはお終いですー残念です。
 16時〜18時は、藤沢総合高校空手道部の稽古で、組手中心で行いました。19時〜20時45分は、大和道場(下福田中学校武道場)の稽古でした。9月15日の大和市大会に初出場のメンバー向けに形模擬試合&組手模擬試合を行いました。朝から雨で、それも強めの雨でチャリでの移動はしんどかったです・・・しかし、空手道関係の事務処理や進んで、7月下旬以降、滞っていましたイベント関係の写真をアップする事が出来ました。
 さて、タイトルの件ですが、何だかその日の稽古1日(1回)で、急に上達する子供がいます。将に「ブレークする」という事で、「目を見張る」という譬えの通りです。特に、幼年や白帯の生徒です。今まで覚えていなかった大極初段を最後まで自力で出来る様になる、力強くなる、立ち方がしっかり出来る様になる等です。言葉で表現すると難しいのですが、何しろ「上手くなった!」という事です。
 経験的には、教える側から言いますと、「かっこいい形」を見せる=私が演武するという事と褒めるという事と関係している様です。
 私が、「かっこいい形」を見せますと、本当に途端に変わります。いわゆる示範(しはん)という事です。
 また、褒めるという事ですが、大極初段は20挙動です。8挙動目までは比較的簡単に覚えられます。8挙動目から9挙動目及び16挙動目から17挙動目の「くるっと(270度)回る」でまずは躓き、最後の18挙動から20挙動で集中力がなくなってしまいます。例えば、9挙動目で間違えたら「8挙動しか出来なかった」と否定的に言うよりも「8挙動目まで出来たじゃん。頑張ったよね。」と肯定的に言った方が、次の頑張りに繋がると感じています。それは、自信とか自己肯定感という事を感じさせるという事で、その事が本来持っていた力が発揮出来るという事だと思います。否定的な言葉を浴びていますと自己肯定感と自信がなくなり、「出来ない出来ない」となり「間違えたらどうしよう」となってしまい、結果「覚えられない」「間違える」という事になるのではないかと思います。まあ、肯定的に言った方が、相手も指導者も気持ちが良いですからね。
 そこで思い出すのが「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ」という山本五十六の名言です。うん確かにそうです。

2019/08/29(木) 本当なのでしょうか・・・ 第5881回
 昨日、全力で哲学の勉強会のレジュメを作成し完成しましたので、安心してスポーツクラブの「初めてバレー」に行きました。帰宅して、9月の配布資料の作成をしました。もう少しで完成です。
 17時〜18時は、横浜道場(泉スポーツセンター研修室)の幼年等の稽古でした。18時〜19時は、同所で体験入門会を行いました。先週参加した1家族3名が引き続きの参加でした。18時45分〜20時45分は、西が岡小学校体育館で通常稽古を、形中心で行いました。
 さて、タイトルの件ですが、全少で大活躍して将に「全国的レベル」の選手が、中学に進んでから、「バーンアウト」という事で空手道から遠ざかってしまったという話を複数の人から聞きました。
 私は、事実を確認しておりません。また、その選手が所属する団体のとある県の今年の4月の大会を見ましたら、優勝という結果が出ていました。ですので、空手道から遠ざかっているのは「本当なのでしょうか?」という気持ちです。
 「小林志光が入院」という間違った情報も流れた事もありますので、間違いである事を願っております。
* 写真はスズムシです。ゴキブリではありません。(笑)

2019/08/28(水) 大会(試合)への参加義務(2/2) 第5880回

 哲学の勉強会の報告資料作成に、全力で取り組みました。
 11時30分〜12時30分は、やよい台幼稚園の稽古でした。
 17時〜19時は、藤沢湘南台道場(湘南台公民館体育室)の幼年等の稽古でした。
 19時〜21時は、同所で通常稽古を組手中心で行いました。平行して、技術指導本部会を開催しました。これについては、後日書きます。
 21時〜21時45分は、同所で「自主稽古」でした。
 さて、タイトルの件ですが、昨日の続きです。

 更に、私は子供達が試合に出るという事が素晴らしいとも思っています。組手は、やはり怖いです。形も、一人又は対戦相手の二人で、審判員や応援する人達の前で演武するのは、大きなプレッシャーだと思います。そういう事を乗り越えて、最後まで試合する事自体が素晴らしい事ですし、立派な事だと感じています。「義務」というのは、そういう機会を作るための呼びかけの意味なのです。
 「義務」と言っても、「何が何でも参加」を強制するものではありません。参加出来ない又は参加したくないという事実は、尊重します。しかし、「義務」付けられているのも事実ですので、参加しない場合には、参加しない旨とその理由を出して頂きたいのです。また、参加しない事により、指導を差別するとか審査で不利な扱いを受けるという事はありません。
 「義務」という言葉には、今まで申し上げました意味がありますので、ご理解の程お願いを致します。
 また、関連して、志空会では、家庭・家族、仕事・地域等のプライぺートな事項と空手道との関係及び空手道行事間での調整について、メモ形式ですが、以下の通り考えています。参考にしてください。(2017年12月13日開催の技術指導本部会での確認事項)
1 社会的な優先順位:  家庭・家族 → 仕事/地域 → 空手道
2 空手道での優先順位: 志空会大会及び参加を義務付けられている大会
 → 前記以外の大会及び行事(強化稽古・合同稽古・出稽古・合宿等)

2019/08/27(火) 大会(試合)への参加義務(1/2) 第5879回
 歯医者(川田デンタル)に「定期健診」に行きました。そのため、モーニングヨガには、いけませんでした。14時30分〜16時30分は、藤沢総合高校空手道部の稽古で、形中心で行いました。17時〜18時は、大和市大会初参加者向けの「追加稽古」を、藤沢長後道場のご厚意で長後公民館第1談話室で行いました。18時〜19時は、同所で幼年等の稽古でした。19時〜21時は、同公民館ホール他で通常稽古を行いました。また、また、「基本形の日」という事で、奥田指導員を講師にして、平安四段を行いました。21時〜21時45分は、同所ホールで「自主稽古」でした。
 さて、タイトルの件ですが、2018年 3月 2日(金)第5367回のブログで「大会(試合)参加の『義務』について」を書きました。1年半以上も前になります。その間、新しい仲間も増えましたし、指導者も増えました。また、各道場の役員も変わっていますので、まあ1年に一度位は、これについて書く意義はあると思います。
 まず、大会(試合)参加のご案内にあたり「不参加の理由」を書く様になっている場合には、参加義務があるとお考えください。
当道場では、大会に参加する機会を多く提供しています。それらの大会に出るか出ないかについては任意ですが、以下の大会については参加の「義務」付けをしています。
  1月及び6月の横浜市大会:横浜道場の全会員 
  4月の藤沢市スポーツ少年団交流会:全道場の幼年〜中学生の全会員
  9月の大和市大会:大和道場の全会員
  10月の藤沢市大会:藤沢湘南台道場及び藤沢長後道場の全会員
 スポーツでは、勝ち負けを競うのが基本です。勝つ為に一所懸命努力する、練習するというのが基本です。武道である空手道は、試合だけが、そしてその勝敗だけが全てではありません。しかし、一旦、試合に参加するという事になれば、それに向けて全力で稽古しますし、試合の中でも最後まで全力で戦い抜きます。そういう稽古や試合の中で、子供達も成長して行く、と考えています。試合で勝つ為に努力する事を知る、結果負けたとしても負けたという事から何かを学んで貰えると思っています。(続く)

2019/08/26(月) どうして? 第5878回
 モーニングヨガにも行かず、母親の面会にも行かず、ひたすら8月28日(水)の技術指導本部会の資料を作成しましたー完成です!次は、来週木曜日の哲学の勉強会のレジュメ作りです。
17時〜18時は、横浜道場(新橋コミハ&ケアプラザ)の幼年等の稽古でした。18時〜19時は、同所で黄帯の稽古を組手中心で行いました。19時〜21時は、同所の通常稽古で、組手中心で行いました。
 さて、タイトルの件ですが、利用していますスポーツクラブのプログラムが9月より大幅に変更され、このブログに良く出てくるモーニングヨガのクラスが無くなります。このクラスは、本館とは別にあるバレースタジオを使っています。9月からは、そのスタジオを使うクラスは、平日は月曜日と木曜日のバレー関係のものだけになりました。かろうじて土曜日に「初級ヨガ」がありますが、私の今のスケジュールでは参加出来ません。
 モーニングヨガ、適度な運動量と、色々な先生が指導し、色々な個性があり、指導方法等も色々とあり、空手道の指導の参考にもさせて頂きました。
 理由は分かりませんが、「どうして?」という気持と「寂しい」という気持ちです。
 (ただ、ヨガのクラスがなくなる訳ではありません。本館のスタジオでは、当然ですがヨガのクラスはあります。ただ、平日の朝イチで軽いヨガクラスが無くなるという事です。)

2019/08/25(日) 夏季合宿(2日目=最終日) 第5877回
 帰ってきました。今年は、相模原から道志村に抜ける「道志坂」が通行止めの為、山中湖経由で行きました。行きは、スムーズで予定の12時よりも少し前に到着出来ました。しかし、帰りは、山中湖を過ぎて素走りからが大渋滞で、帰着が18時位の予定が大幅に遅れて20時15分となってしまいました。
 とは言え、「親睦と思い出作り」が出来ました。、
 実行員及びお手伝いを頂きました、保護者の皆さん、ありがとうございます。

2019/08/24(土) 夏季合宿(1日目) 第5876回
 9時〜12時は、藤沢湘南台道場(六会公民館ホール)の稽古でした。私は、合宿参加の為、稽古には不参加でした。くるみ保育園分道場の稽古及び幼年等の稽古は、ありませんでした
 さて、タイトルの件ですが、例年通り山梨県道志村に生徒及び保護者等60名程で、夏季合宿を行いました。夏季合宿は「親睦と思い出作り」という趣旨で開催しております。幸い(?)、今年は稽古会場(小学校体育館)を確保出来ずに、稽古無しという事で、「親睦と思い出作り」全開となりました。

2019/08/23(金) スズムシ 第5875回
 9時〜11時は、藤沢総合高校空手道部の稽古で、組手中心に行いました。帰宅して、空手道の事務処理をしました。あれやこれやで、終わりません・・・8月28日(水)の技術指導本部会の資料、2019年9月のニュース『拳』そしてその他の配布資料に、手が回りません。更に、哲学の勉強会の報告資料作成に手が付けられません!明日と明後日の合宿に、パソコン持参で参加します。
 19時〜20時45分は、大和道場(下福田中学校武道場)の稽古でした。
 さて、タイトルの件ですが、今年も長後公民館でスズムシを頂き飼っています。初鳴きは、全国中学生大会前の8月10日(土)でした。2018年は8月1日が初鳴きでした。1匹のみで、まだまだ小さい体でしたが、懸命に鳴いていました。全中&旅行中(8月16日〜20日)は、お世話に息子に頼みました。帰宅しましたら体が二回りも大きくなり、完全な大人で3匹か4匹が鳴いていました。朝から夜まで鳴いています。多分、夜中も鳴いているのでしょう。
 甲子園も終わり、夏の終わりも近づいています。「甲子園ロス」というでしょうか、ちょっと寂しい感じがしますが、スズムシの鳴き声が更に、そういう気持を大きくさせます。

2019/08/22(木) 私、いたって元気ですが・・・ 第5874回
 モーニングヨガに行きました。帰宅して、空手道の事務処理をしました。
 17時〜18時は、横浜道場(中川地区センター会議室)の体験入門会でした。1家族3名の参加がありました。
 18時〜19時は、同道場の幼年等&初級の稽古で形中心で行いました。18時45分〜20時45分は、通常稽古を形中心で行いました。
 さて、タイトルの件ですが、先日ある人から「小林さん、お体大丈夫ですか?入院したと聞きました。」というメールが届きました。ある意味、勘違いだった様です。
 しかし、つい最近会ったある人から、「小林さん、体調崩しているって○○さんから聞きました。大丈夫ですか?」と言われました。「だって、貴方の前で元気じゃないですか?どうしてそんな噂があるんでしょうかね?」と答えて置きました。
 で、私が病気とか体調を崩しているという噂があるのでしょうか?大丈夫、ぴんぴんしております。
 でも、ブログにもフェイスブックにも「体調が悪い」とか「病気です」なんて、一言も書いていないのに、何故そんな事になるのでしょうか・・・

8月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.