小林師範の続々指導日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2019年6月
前の月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新の絵日記ダイジェスト
2021/03/07 ブログを移行しました
2021/03/06 ブログを移行しました
2021/03/05 ブログを移行しました
2021/03/04 ブログを移行しました
2021/03/03 ブログを移行しました

直接移動: 20213 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月 

2019/06/30(日) 関東少年少女大会 第5821回
 今日は、関東少年少女大会(栃木県立県南体育館)で、応援に行きました。17時〜21時は選手強化部会主催の、「強化稽古」(六会公民館ホール)でした。こちらは、不参加でした。
 さて、タイトルの件ですが、当会より形4名及び組手2名の合計6名が参加しました。また、平本吉央指導員(湘)が、審判員で参加しました。神奈川県の成績は、男子優勝で、女子準優勝でした。また、当会からの参加者の成績は、以下の通りです。神奈川県の優勝及び準優勝に貢献出来たと思います。
【個人形競技】
第五位1、第三位1及び準優勝1
【個人組手競技】
優 勝1

2019/06/29(土) 東日本実業団大会 第5820回
 9時〜11時は、(第5週という事で)通常稽古はなしで、自主稽古&7月6日(土)藤沢湘南台道場の老人ホーム訪問の練習会でした。
 くるみ保育園分道場の稽古は、ありませんでした。16時〜17時45分は、湘南台カルチャーセンターの稽古でした。
 土曜日午後の幼年等の稽古は、ありませんでした。
17時〜21時は「合同自主稽古」(長後公民館ホール)でした。試合が早く終わりましたので、20時まで参加しました。
 さて、タイトルの件ですが、本日、東日本実業団大会(東京武道館)に、私と審判員2名と応援1名で参加しました。私は、60歳〜69歳のシニア部門の形及び組手で参加しました。昨日、愚痴を書きましたので、今日はすっきりして参加出来ました。成績は、以下の通りです。
  シニア(60歳〜69歳)形  準々決勝進出(第五位 表彰なし)
  シニア(60歳〜69歳)組手 2回戦(初戦)敗退
 頑張った自分を褒めてあげます。

 一つ残念な事が・・・私は、通常は11月下旬に全日本実業団大会が開催されます日本武道館で試合をしたくて、この大会に参加しています。でも、今年は日本武道館が改修工事の為使用できずに、尼崎の体育館で全日本実業団大会が開催される様です。「日本武道館でなければ、参加しません!」というのが今の気持ちです。
 

2019/06/28(金) やはり・・・ 第5819回
 今日も、モーニングヨガに行きました。
14時〜15時は、富士塚幼稚園の稽古でした。幼年級の審査を行いました。
 16時〜18時は、藤沢総合高校空手道部の稽古でした。組手中心で行いました。
 19時〜20時45分は、大和道場の稽古でした。保護者会があり、新規入門者も多く、「顔見せ」という事で、挨拶をさせて頂きました。また、1年振り位にI指導員が「産休明け」で稽古に復帰しました。O指導員の復帰に続いてです。大和道場の指導層が、更に充実します。
 さて、タイトルの件ですが、明日は(私ではなくて実業団の中で色々な事がありましたが)東日本実業団大会です。その為に、ここ2週間だけですが、(子供たちに比べれは本当に控えめですが)「猛練習」をしました。結果・・・火曜日から両膝の痛みが増して、大腿も筋肉痛で、昨日今日と練習は控えめにさせて頂きました。
 やはり、寄る年波には勝てないないのでしょうか・・・志空会結成から10年は頑張る!と約束しました。後、5年です。現在、齢67歳、となると72歳まで頑張らなくてはなりません。
この頃、弱音をブログで書く様になりました。まあ、書くと気持ちがすっきりするので、弱音を吐く(書く)のは、精神安定剤の様なもので、書いた翌日は体も心も楽にはなります。
 それと今夜、生徒から応援のお菓子を「しはん 大会がんばってください おうえんしています RIとREより」というメッセージと共に頂きました。明日は頑張れそうです。
 でも、やはり齢だよな・・

2019/06/27(木) メンタル、イメージトレーニング及びメンタルプラクテイスメンタルプラクテイ
 久し振りに、モーニングヨガに行きました。
 17時〜18時は、横浜道場の幼年等の稽古(上矢部地区センター会議室)でした。18時〜19時は、同道場の黄帯の稽古(同センター体育室)でした。横浜市大会も終了しましたので、9月の昇級審査に向けて、新しい形の指導を開始しました。
 18時45分〜20時45分は、同所で通常稽古でした。また「平安二段チェック表」の説明会を行いました。 
 さて、タイトルの件ですが、昨日説明した通りですが、確認事項と言います。
 皆さんが多分考えている「イメージトレーニング」というのは、実際は「メンタルプラクテイス」だと思います。実は、私も紹介しました『新版 運動指導者の心理学』(杉原隆 大修館書店 2008年11月)を読むまでは、そう思って(間違って)いました。つまりメンタルトレーニングとその一方法であるイメージトレーニングは、心理状態をコントロールする為の方法ですが、メンタルプラクテイスというのは、スキル(技術)を習得ないし向上させる為の(体を動かさずに)頭で行う「運動」方法です。
くどい説明になりますが、メンタルトレーニングというのは、今ある技術を試合の場面で最高度に発揮するための心理状態のコントロールの為のトレーニングです。イメージトレーニングというのは、このメンタルプラクテイスの一つの具体的な方法、という事です。
 メンタルプトレーニング > イメージトレーニング となります。
 また、メンタルプラクテイス<頭の中での運動>とメンタルトレーニング(&イメージトレーニング)<心理面をコントロールする方法>とは、次元が違うものなのです。

2019/06/26(水) メンタル、イメージトレーニング及びメンタルプラクテイス(その2) 第5817回
 晴れでした。しかし、スポーツクラブは定休日で、モーニングヨガには、行きませんでした。
 11時30分〜12時30分は、やよい台幼稚園の稽古でした。帰宅して、そろそろ2019年7月の配布資料を作成しなくてはならないという事で、取り掛かりました。
 17時〜19時は、藤沢湘南台道場(湘南台公民館ホール)の幼年等の稽古でした。19時〜21時は、同公民館体育室での稽古でした。他団体からの参加がありました。21時〜21時45分は、同所で「自主稽古」でした。
 さて、タイトルの件ですが、昨日は「予告編」でした。今日明日で詳しく説明します。
1 メンタルトレーニング
  説明:運動している時の精神状態をコントロールする為の練習。自分の持てる能力が最大限に発揮出来る様に覚醒を最適の水準にコントロールする能力を高める事を狙った練習方法。イメージトレーニングは、この一方法。
  一例:ルーテイン リラクゼーション 呼吸法(深呼吸) セルフトーク 座禅 妨害法(うるさい音を出して貰う) 「やじ」を言って貰う

2 イメージトレーニング
  説明:試合当日の行動、試合場の様子、予想される条件や試合展開等を頭の中にイメージして思い浮かべて練習する方法。どの様な状況に直面してもら、予め頭の中で練習して慣れておく事によって冷静に対処出来る様にする。
 一例:形競技について頭の中で次の事をイメージする 整列が終わりー自分の演武順で名前を呼ばれるー返事をして出て行き礼をして演武を開始する―自分がアピールする所が上手く出来たー心配していた所も上手く出来たー演武が終わり礼をしたー点数が出たー全審判員が7.2以上、合計が21.7−全選手の演武が終わったー二次予選進出者として自分の名前が呼ばれた(小林志光:これは高体連の形競技に基づく例です。)

 3 メンタルプラクテイス
   説明:身体をほとんど動かさずに運動している状態を頭の中でイメージする事によって行う技術練習の方法。新しいスキルを獲得したり、既に獲得したスキルを上達させる為に行う。
  一例:外受けを頭の中で行う 移動基本を頭の中で行う 形を頭の中で打つ 順突きを頭の中で行う 上段裏回しを頭の中で行う(まだ未獲得のスキルを学ぶ又は獲得したスキルを上達させる為の練習)

2019/06/25(火) メンタル、イメージトレーニング及びメンタルプラクテイス(その1) 第5816回
 モーニングヨガには、行きませんでした。午前中は、空手道仲間のご家族に不幸があり、告別式に参加しました。
 16時〜17時30分は、藤沢総合高校空手道部の稽古で、形中心で行いました。また、メンタルトレーニング等について、解説しました。
 18時〜19時は、藤沢長後道場(長後公民館第1談話室)の幼年等の稽古でした。今日は、「代打」で参加して指導をしました。白帯の他、体験入門の子供と大人(男性二人)がいて、賑やかでした。
 19時〜21時は、同公民館(ホール他)で、通常稽古をしました。形模擬試合をしました。21時〜21時45分は同公民館ホールで「自主稽古」をしました。
 さて、タイトルの件ですが、藤沢総合高校空手道部の生徒が「大会で上がってしまい・・・」「試合で緊張してしまい・・・」という話が出ましたので、「それではメンタルトレーニング」について、私が説明する事なりました。ところで、「メンタルトレーニング」、「イメージトレーニング」そして「メンタルプラクテイス」と似た様な言葉があり、これをしっかり整理した上で話さなければならないだろうという事で、インターネットで検索したり本を読んだりしました。結果ですが、このブログでも連載で紹介しました『新版 運動指導者の心理学』(杉原隆 大修館書店 2008年11月)がまとまったいるという事になり、それを表にしてみました。残念なのは、このブログでは表そのものとしては出せないので、文章での紹介となります。で、今日は疲れたので、明日また書きます。(続く)

2019/06/24(月) 県連級位段位審査会結果 第5815回
 雨でした。日和ってモーニングヨガには、行きませんでした。母親の面会にも行きませんでした。部屋の片付けをしました。
17時〜18時は、横浜道場(新橋コミハ&ケアプラザ)の幼年等の稽古でした。18時〜19時は、同所で黄帯の稽古を組手中心で行いました。19時〜21時は、同所の通常稽古で、組手中心で行いました。
 さて、タイトルの件ですが、6月16日に実施されました県連級位段位審査会(寒川総合体育館サブアリーナ)の結果が分かりました。
 公認1級6名、少年初段11名、一般初段1名及び移行初段1名が合格しました。「全員合格!」を目標にしていましたが、残念ながら少年二段で不合格者を出してしまいましたー申し訳なく思っております。
 なお、年間目標が「志空会黒帯新規取得者10名以上を目指します。<4月及び9月の年2回実施>」と「公認1級及び段位取得 公認1級10名以上及び公認段位10名以上(初段→二段の様な昇段及び少年段位を含みます。)」となっています。
前者について、4月21日の志空会昇段審査会で合格者は、初段9名、、二段2名及び三段1名、合計12名でしたので、既にクリアーしています。更に、9月の志空会昇段審査会で上積みを目指します。
 後者の公認1級目標10名以上に対して6名で現時点では目標未達成で10月の県連審査会でクリアー出来ます。同じく、公認段位目標10名以上に対して12名合格で目標を既にクリアーし更に10月の県連審査会で上積みをします。

2019/06/23(日) 座間市大会&横浜市大会 第5814回
 本日は、タイトルの通り座間市大会(座間市スカイアリーナ)&横浜市大会(横浜文化体育館)でした。他に横須賀市大会がありましたが、こちらは審判員1名を派遣しました。
 座間市大会には、実参加14名、形競技14名、組手競技4名、審判員3名及び補助役員1名での参加でした。
 横浜市大会には、実参加50名、形競技50名、組手競技35名、団体組手2チーム、審判員3名及び補助役員6名での参加でした。
 お疲れ様でした!
 詳しい事は、後日書きます。

2019/06/22(土) 今日は夏至 第5813回
 午前中は、藤沢湘南台道場(六会小学校体育館)でした。「平安二段チェック表」の説明会を行いました。
 14時〜15時は、くるみ保育園分道場の稽古でした。16時〜17時45分は、湘南台カルチャーセンターの稽古で、私は不参加でした。
 17時00分〜19時は、幼年等稽古及び合同自主稽古(長後公民館ホール)でした。17時〜21時は、同所で合同自主稽古でした。私は19時過ぎに上がり、家族で「お誕生日会」という事で、六会のマンマパスタで食事会をしました。
 さて、タイトルの件ですが、今日は夏至です。北半球では、1年で一番昼(太陽が出ている時間)が長く、反対に南半球では一番昼が短い時間です。
 冬至には、柚子(ゆず)湯に入り、南瓜(かぼちゃ)を食べます。夏至は、そういう事があるのでしょうか?インターネットで調べましたら、
(転載開始)
 地域によっては夏至に特定の食べ物を食べる風習があるのですが、これは昔は“田植えの時期”が関係します。
 昭和三十年頃までは、田植えの最盛期が夏至〜半夏生でしたが、田植えが終わると食べ物を供えたり食べ物を食べる風習があったのです。
※半夏生(はんげしょう):夏至から11日目のこと
 田植えが終わると各地特有の食べ物を食べるというよりも、夏至の時期にその食べ物を食べるという風習が残っていることが多いです。
 では、各地域ごとの食べ物をご紹介していきます。
 関東や奈良では、小麦ともち米を混ぜて作る「半夏生餅」を食べる風習があります。
「小麦餅」とも言われます。
 当時は6月上旬に小麦が収穫されていたため、旬なものを使った食べ物をお供えしてお米の収穫を祈願したとというのが由来です。
関西、特に大阪では夏至から半夏生にかけての時期に「タコ」を食べる風習があります。
 この風習は、「稲の根がタコの八本足のように、しっかり地面に張ること」を祈願したことが由来です。
香川県生麺事業協同組合は毎年7月2日頃の半夏生の日を「うどんの日」と定めています。
 これは前述した田植えに関係するもので、田植えが終わり、その労をねぎらうためにうどんが食べられていたのが由来です。
福井県の大野市には、半夏生の時期に「焼き鯖」を食べる風習があります。これは江戸時代に大野藩の藩主が焼き鯖を農民に振る舞っていたという話が由来となっており、現在も大野市を中心とする近郊では焼き鯖を食べる風習が残っているそうです。
(転載終了)
 私生まれも育ちも関東ですが、夏至に「半夏生餅」を食べた記憶がありません。何人かに聞きましたが、知らないという事でした。

2019/06/21(金) 飛び火!その2 第5812回
 モーニングヨガに行きました。14時〜15時は、富士塚幼稚園の稽古でした。先週、諸般の事情で受審出来なかった生徒の幼年級の審査を行いました。
 16時〜18時は、藤沢総合高校空手道部の稽古でした。組手中心で、行いました。
 19時〜20時45分は、大和道場の稽古でした。形模擬試合をしました。なお、逃亡犯は、逮捕されていませんが、一応大和市での潜伏の可能性は低いという事で、一人で行動しないとか保護者が必ず送迎するという様な注意事項を流して、稽古を実施しました。
 さて、タイトルの件ですが、犯人が未だ捕まっていません。で、大和市内の小中学校は、休校にはなりませんでした。それを、受けて当会の稽古ですが、実施しました。ただ、注意事項を参加者向けにお知らせ(ライデン)しました。
(転載開始)
 いつもお世話になっております。
 大和道場 Nです。
 愛川町で、刃物を所持していると思われる男が逃走した事件で、昨日容疑者が大和市内にいる疑いがあるとの一部報道もあり現時点でまだ身柄が確保されておりません。
その件に伴い、本日6月21日(金)の稽古について 以下の条件で、実施したいと思います。
 1 稽古参加をどうするかは任意(各家庭の判断)
 2 自宅と道場の往復については保護者が同伴
 3 自動車の場合で駐車場を使用する場合には、道場の往復については、絶対に一人にしない(ならない)
 4 ライトを持参する
 5 可能であれば防犯ブザーを持参する
 6 重ねて、絶対に一人にしない(ならない)
 7 18時45分〜19時15分の間、校庭入口の門には道場の役員が複数名立つ
 8 最後の鍵閉めを大人複数名で行う
保護者の皆様におかれましては、お子様の安全確保のため、ご理解とご協力をお願い申しあげます。
 運営代表 N
(転載終了)
 今日(今夜)は、何事もなく良かったです。一分でも早く犯人を拘束して欲しいです。

6月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.