小林師範の続々指導日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2019年5月
前の月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新の絵日記ダイジェスト
2021/03/07 ブログを移行しました
2021/03/06 ブログを移行しました
2021/03/05 ブログを移行しました
2021/03/04 ブログを移行しました
2021/03/03 ブログを移行しました

直接移動: 20213 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月 

2019/05/21(火) 「虹友会」(退職者の会)総会  第5781回
 今日の午前中は、ものすごい雨と風でした。それでも「雨ニモマケズ風ニモマケズ」にタイトルの昔努めていました生協(生活協同組合ユーコープ)の退職者友の会である「虹友会」の総会(新横浜國際ホテル)に参加しました。「虹」というのは、協同組合のシンボルで、「虹友会」という名前はそれが元になっています。
 16時〜18時は、藤沢総合高校空手道部の稽古で、形中心でおこないました。19時〜20時45分は、藤沢長後道場(藤沢総合高校体育館)の稽古でした。
 その後、約束していた元同僚と某所で飲み会をしました。その帰り、夜12時過ぎに湘南台駅から南の空を見上げましたら、大きな月の西側に明るく星が輝いていました。スピカでなく、木星か土星のどちらかですが、どうも木星の様です。23日は、土星が月に大接近の様です。
 さて、タイトルの件ですが、毎年5月の「虹友会」の総会が開催され、元同僚・旧友に会うのを楽しみにしています。「近況報告」をしたり、お互いに元気で息災である事を確認し、喜んでいます。まあ、年寄りの組織ですのが、毎年何人かが鬼籍に入りますが、その人たちを偲ぶ場でもある様な気がします。
 今年は、創立30周年という事で「特別企画」で各自の特技や趣味等の披露がありました。ハーモニカ、絵画、写真、塗り絵、俳句、ウオーキング及び刃物研ぎ等でした。
 毎年、新規入門者の自己紹介があるのですが、司会から「小林ひでみつさん」と呼ばれまして、誰かな?と思っていましたら司会がとことこ私の所に来まして「自己紹介をお願いします」と言います。「新規入会ではありませんが・・・」と言いますと、「まあまあそう言わずに、お願いします」という事でしたので、そういうのが嫌いではないので「空手道三昧の日々」で挨拶させて頂きました。挨拶の後に、「え?あれは小林さんだったの!」という人が何人か私の席に来ました。「あれは」というのは、坊主頭の事です。そういえば、昨年は長髪で頭頂部を髪を寄せて目立たなくしておりました。(笑)

2019/05/20(月) スズメが激減  第5780回
 モーニングヨガにも行かずに、5月25日(土)開催の志空会総会及び総会後の理事会の資料の最終作成をしました。まあ、どうにかなりそうです。
 19時〜21時は、横浜道場(領家中学校体育館)の稽古でした。組手模擬試合をしました。
 さて、タイトルの件ですが、こんな記事を見て、そう言われますと近所でもカラスだけが目立つ様でスズメの姿を余り見ません。
(転載開始)
 タイトル;20年で6割も減っている!スズメが姿を消しているわけとその影響
 本文:日本人にとってなじみの深い鳥、スズメ。実は、近年その数が急速に減っていることをご存じだろうか。
 公益財団法人、山階(やましな)鳥類研究所の調査によると、1987年から2008年までのおよそ20年間でスズメの個体数は6割も減っていることがわかった。これは日本に限った話ではなく、ヨーロッパやインドでもスズメは減っているのだ。英国王立鳥類保護協会によれば、1994年から10年間でロンドンのスズメの数は60%も減少したことが明らかになっている。
 なぜここまでスズメがその数を減らしているのだろうか。同協会はスズメの餌である昆虫の不足を原因の一つにあげている。
 調査を指揮したウィル・ピーチ博士によると、都市部ではレイランドヒノキなどの観賞用植物の人気や、駐車場の舗装や樹木の撤去により昆虫が減っていて、スズメのヒナの生存率が低下しているという。
 これは日本でも同様で、NPO法人バードリサーチの調査によると、親スズメが連れている子スズメの数は農村地の2.03羽、住宅地の1.79羽に対し、商業地では1.41羽と、都市部ではスズメの「少子化」が進んでいるのだ。
 また、学術誌「Frontiers in Ecology and Evolution」に掲載された研究によると、産業廃棄物による環境汚染が都会に住むスズメたちにストレスを与え、免疫力を低下させていることも原因だという。
 さらに巣を作れる場所が減ったことも影響しているようだ。スズメは天敵から身を隠せるような隙間に巣を作る。かつての民家は屋根瓦や軒下に手頃な隙間があったが、近年の建物は隙間がなく巣を作る場所が無くなっているのだ。
 ここまでスズメが減った原因について述べてきたが、ではスズメが減ることで私たちに何か影響はあるのだろうか。
 一番影響を受けるのは米農家かもしれない。米農家にとってスズメは収穫前の麦や稲などを食い荒らす害鳥で、昔からカカシを立てたり、大きな音を鳴らして追い払ってきた。
 しかし一方で、田んぼや畑の作物に被害を与える虫を食べてくれる益鳥(えきちょう)でもあるため、米農家とスズメは持ちつ持たれつの関係にあるのだ。
 また、中国では1955年に”農作物を食い荒らすスズメを駆除しよう”という運動が行われ、大量のスズメを駆除した結果、ハエやイナゴが大量発生し農作物が壊滅的なダメージを受けたこともある。
 スズメに限った話ではないが、どんな生き物も食物連鎖で繋がっている。中国での話は生態系が乱れると思わぬところで被害が出るということを改めて浮き彫りにさせたといえるだろう。
 スズメが減っているということは、私たちの気づかないところで別の生き物も減っているのかもしれない。なによりも、身近な存在であるスズメがある日を境に見られなくなるというのは、余りにも寂しいのではないだろうか。
(2019/05/10)
(転載終了)
 転載だけで申し訳ありません。

2019/05/19(日) 神奈川県春季青少年大会 第5779回
 本日は、タイトルの通り、神奈川県春季青少年大会(全少&全中予選会)でした。志空会より、実人数14名、形13名及び組手5名並びに審判員4名で参加しました。他に、N中学校空手道部経由で、実人数4名が参加しました。
結果ですが、N中学校からの参加者を含めまして、以下の通りです。

  全中参加者 男子団体形1名及び女子団体組手2名:実人数3名

  全少参加者 形5名及び組手1名

  関中参加者 女子個人組手1名並びに男子団体形1名、男子団体組手1名及び女子団体組手2名(1名個人組手と重複):実人数4名

  関少参加者 形5名及び組手2名

 
 初めての経験がありましたー団体組手で主審をしている時にノックダウンでテンカウントを初めて行いました。カウントアップを英語でするのに日本語でしてしまいました。それと、組手試合での得点等の表示をする機器の操作をかなりの試合数行いました。ちょっとした操作ミスをしたりしましたが、何とか操作する事ができました。

 また、形は新ルールで行いましたが一人一人の演武でしたので、本当に時間がかかりました。終了が20時を過ぎていて、家に到着したのが21時でした。参加選手やその家族と「記念写真」を撮ることも出来ませんでした。
 ある段階(ラウンド)までは二人同時演武にしませんと、秋の青少年大会は当日中に終わらない可能性もあります。検討が必要だと思います。

 でも、今日で昨年11月からの「全少ロード」も終わりました。ちょっとだけ休息して、選手と共に、(老体に鞭打って)関東大会以上に備えなくてはなりません。これって、きっと贅沢な悩みなんでしょうね?

2019/05/18(土) くるみ保育園道場体験入門会 第5778回
 9時〜11時30分は、藤沢湘南台道場(六会小学校体育館)の稽古でした。組手模擬試合をしました。新規入門者が、3名いました。藤沢湘南台道場のここ数か月の取り組みで、10名近くの新規入門者を迎える事が出来ました。
 13時〜14時30分は、くるみ保育園道場(下和泉小学校体育館)の稽古で、体験入門会を行いました。15時〜17時は、幼年等の稽古(長後公民館ホール)でした。17時〜19時は、「合同自主稽古」を同所で行いました。
 さて、タイトルの件ですが、本日の体験入門会に向けて、同保育園でチラシ90枚、戸配約1,000名及び地区センター等へのポスター掲示で、取り組んで来ました。
 結果は、8家族12名でした。くるみ保育園道場、久し振りに賑やかな声が響き渡ったという感じです。やはり、こちらが「呼びかければ」それなりの反応があるという事です。多くの参加者が多かったのは、率直に嬉しいですが、参加した子供たちが楽しそうだった事が、更に嬉しいです。後は、実際に入門をして頂くという事になります。

2019/05/17(金) 『チラシ戸配マニュアル』?(2/2) 第5777回
 午前中は、歯医者に行きました。それで、モーニングヨガには行けませんでした。
 14時〜15時は、富士塚幼稚園の稽古でした。16時〜18時は、藤沢総合高校空手道部の稽古で、組手中心で行いました。
 19時〜20時45分は、大和道場(下福田中学校武道場)の稽古でした。先週に続いて体験入門会で、7名の参加でした。私は、先週7名で今週新規5名の12名で予想していたのですが、外れ!でした。
 さて、タイトルの件ですが、昨日の続き(残り)です。

9 子供を乗せる台がある自転車、子供用自転車、幼児用遊び用品、子供の洗濯物がある、というのが戸配先になります。当然、ターゲットから出てくる判断です。
10 チラシは自転車の籠(かご)に、表面が見える(読める)様に、クリアケースに入れて置きます。それと同時に、手にも表面が見える(読める)様に持ちます。と言いますのは9のそれを確認しながら辺りをうろちょろしていますと、空き巣に間違われる可能性もあります。チラシの内容が分かる様にしておいた方が良いのです。
11 家の外にいる人には挨拶します。「おはようございます。空手道の無料体験のチラシです。」と言って笑顔で手渡しします。これは、10と同じですが、やはり手渡しされると印象が違うと思います。
12 チラシは50枚又は100枚単位でクリアケースに入れます。10と同じですが、そちらは「対外」用で、こちらは「自分向け」です。と言いますのは、こうしておけば、空になったクリアケースの枚数で配布した枚数の把握が出来ます。「○○枚配布した。残り○○枚」と達成感が沸きますし、同時に残り何枚で後何時間位で終わるという目途をつける事が出来ます。
13 チラシを郵便受けに入れる時には、少し端が見える様にします。私の場合、「あれこの家さっき配ったっけ」という事が時々(しばしば?)有りましたので、重複配布や配布漏れを防ぐ方法です。
14 フリーペーパーや営業用のチラシを配布している人がいます。会ったら「お疲れ様!」とご挨拶しましょう。お互いに良い気分になれます。

2019/05/16(木) 『チラシ戸配マニュアル』?(1/2) 第5776回
 久し振りにスポーツクラブのレッスンに参加しました。今日は、モーニングヨガではなくて「はじめてバレー」でした。体が伸ばせて、気持ちよかったです。
 空手道の事務処理をしましたー25日開催の大和市空手道協会の決算書及び予算案の最終確定並び志空会総会資料の最終案の作成でした。まあ、どうにか目途が付きました。
 17時〜18時は、横浜道場(西が岡小学校体育館)の幼年等の稽古でした。18時〜19時は、同所で黄帯の稽古でした。18時45分〜20時45分は、同所で通常稽古を形中心で行いました。
 さて、タイトルの件ですが、会員拡大という事で、体験入門日に合わせてチラシの戸配を行って来て、それなりの成果が出ています。現在の大まかな数字ですが、チラシ200枚に付き1名位が体験入門会に参加しております。
 で、皆さんに効果的は戸配の方法と注意事項(併せてマニュアルというのでしょうか?)をご紹介して、参考にして頂ければ幸いと思いこのブログに書かせて頂きました。
 ただ、思いついたままに書いていますので、系統的では整理されていません。後日、きちんと、それこそマニュアルにしたいと思っています。また、会員拡大については、当ブログの2019年4月8日〜12日をご覧ください。
1 ターゲットを決めます。当会は幼年と小学低学年です。
  「幼年からシルバー世代まで」では、相手は関心を示しません。当会のチラシのキャッチコピーは「志空会は幼年と小学生の心と体を育みます」としました。
2 それに見合ったチラシを作成します。
  当然ですが、1のターゲット向けのチラシにします。参考に提示します。
3 サイズはA5でカラーとします。
A5ですと配布しやすいです。白黒では目立ったないので、カラーとなります。
4 戸配は小学校の学区を目途にとか道場から半径2キロ程度とします。
  当会は「地域に貢献する空手道場」を掲げていますので、当然ですが地域の子供たちに呼び掛けます。それと、一人(私)だけで配布するには、その範囲が限度です。また、学区について、インターネットで「○○小学校学区」でと検索しますと、簡単にヒットします。
5 自転車で行く場合には、必ず携帯用空気入れ(100円ショップ)を持って行きます。空気が抜けたら自転車に乗れません。パンクしたら・・・諦めます。
6 飲料及びタオルを持って行きましょう。結構、喉が渇きますし、汗もかきます。
7 帽子や日焼け止めクリームを使いましょう。お肌のケアも忘れない様にしましょう。
8 コンビニエンスストアー等を確認します。食料や飲料の購入だったりトイレを使わせて頂きます。ついでにポスターを貼らして貰う様にお願いします。トイレという事であれば、トイレがある公園等も確認すると良いと思います。
(続きます。)

2019/05/15(水) 五・一五(ごーいちごー)を忘れない  第5775回
 本日は、チラシの戸配もなしで、モーニングヨガもスポーツクラブが休みで無しでた。朝は、6月及び7月の会場確保をインターネットで行いました。
 11時30分〜12時30分は、やよい台幼稚園の稽古でした。来週22日の体験入門会の申込みが2名ありました。
 17時〜19時は、藤沢湘南台道場の幼年等の稽古(湘南台公民館第1談話室)でした。新規入門者が2名でした。
 19時〜21時は、湘南台公民館体育室の稽古で、組手中心で行いました。21時〜21時45分は、同所で「自主稽古」でした。
 さて、タイトルの件ですが、2018年も転載を致しましたので、今年も2009年5月15日の「指導日記」を転載させて頂きます。
(転載開始)
 若い皆さんには「515」と書いても分かりませんよね。「ごーいちごー」と読みます。1972年のこの日に、沖縄がアメリカ(連合国)から日本に返還され、沖縄県が発足しました。皆さん、信じられないかもしれませんが、それまでは、沖縄は「外国」扱いだったのです。これ以前にも「もう戦後ではない」と言った首相がいましたが、歴史的には、この年で「戦後」という区分が終わったのかも知れません。多分、私の世代(団塊の世代とその次の世代)では、この言葉とこの時代を懐かしく思う人が多いのではないでしょうか。」
(転載終了)
 私は、5月に忘れてはならない日が二つあると思っています。一つはメーデーで、もう一つはこの「5・15」です。メーデーについても「5・15」についても、ここ数年は毎年書かせて頂いております。
 今年は、戦後、アメリカに統治されていた沖縄が日本に復帰して(いわゆる515)今日で47年となります。沖縄の人々は、未だに米軍基地が日常的に存在に、日々の生活の大きな影響(多くは苦しみ)を与えられています。日米安全保障条約に基づく在日米軍基地の約75%が日本の国土のわずか0.6%の沖縄に集中しています。そのため,沖縄では1972年の施政権返還以降も基地の重圧にあえいできたのです。沖縄の人々が、沖縄の人々だけがいわれないない「罰」を与え続けられている様にさえ思えます。辺野古移転問題についても、各種選挙を通して、沖縄県民の意思は反対!という事が明らかですが、これを無視して埋め立て(土砂投入)を強行しています。
 沖縄の人々の苦しみの根本原因は、米軍基地の存在です。そして、米軍の基地存在の根拠は、日米地位協定です。これを、破棄しない限り、沖縄の戦後も日本の戦後も終わりません。「日本を取り戻す」という人がいますが、本当に「日本を取り戻す」ならば、日米地位協定を破棄し米軍を日本から撤兵させる事が不可欠です。

2019/05/14(火) 情けない? 第5774回
 本日は、チラシの戸配も一段落しましたのでモーニングヨガに行こうと思いましたら、天候が大荒れで雷も鳴っていましたので、外出を控えたため、残念ながら不参加でした。その分、空手道の事務処理がたくさん出来ました。
 15時〜17時は、藤沢総合高校空手道部の稽古で形中心で行いました。
 18時〜19時は、藤沢長後道場の幼年等の稽古でした。私は不参加でした。
 19時〜21時は、藤沢長後道場(長後公民館ホール他)の通常稽古でした。21時〜21時45分は、同公民館ホールで「自主稽古」でした。
 さて、タイトルの件ですが、政権与党だけでなく政治家の「失言」が続いています。政権与党は、「失言」が閣僚辞任等に繋がり、政権の信頼を揺るがします。そこで、自民党は「"失言防止"マニュアル」を作成したという事で、インターネット配信の記事となっていました。(毎日デジタルニュース 5月14日付け配信)
(転載開始)
 タイトル:強めのワードに注意…自民が"失言防止"マニュアル作成 党関係者は「情けない」
 本文:自民党が「『失言』や『誤解』を防ぐには」と題した“失言防止マニュアル”を作成し、党内に配布した。桜田義孝前五輪担当相や塚田一郎元副国土交通相が失言で相次いで辞任しており、夏の参院選を前に引き締めを図る狙いがありそうだ。
自民党遊説局が2,3月に開いた研修会の要旨が「遊説活動ハンドブック」の号外としてA4判1枚にまとめられ、国会議員や都道府県連、参院選候補予定者に電子データで送付された。
小見出し:歴史認識は「謝罪できず長期化」と注釈
 注意書き冒頭は「発言は『切り取られる』ことを意識する」で、回避の具体策も指南。「読点(、)が続くダラダラしゃべりは『切り取り』のリスクが増す。句点(。)を意識して短い文章を重ねることで、余計な表現も減る」としている。
 「タイトルに使われやすい『強めのワード』に注意」との部分では(1)歴史認識や政治信条に関する個人的見解(2)ジェンダー、LGBTについての個人的見解(3)事故や災害に関し配慮に欠ける発言(5)病気や老いに関する発言(5)身内と話すようなウケも狙える雑談口調の表現――の5パターンを列挙。「歴史認識」については「謝罪もできず長期化の傾向」との注釈が追記されている。その上で「プライベートな会合でも、誰もがスマートフォンで写真や映像を発信できる」と指摘した。
 締めくくりでは「『弱者』や『被害者』に触れる際は一層の配慮を」とし、「表現に『ブレーキ』をかけるようにしましょう」と注意喚起している。
 懇切丁寧な内容だが、文面を見た自民党関係者は「情けない」と漏らした。【遠藤修平】
(転載終了)
 「情けない」と漏らしたという「自民党関係者」というのが曖昧な表現で、まあ多分「長老」と呼ばれている方でしょう。
 本当は「失言」ではなくて、「本音」を思わず漏らしてしまったという事ではないかと思います。ですので、あらためるべきは、そういう認識だと思います。そういう意味で「情けない」と思いますー私は。

2019/05/13(月) 親孝行のつもり 第5773回
 本日は朝から下泉地区にチラシの戸配に行きました。400枚程配布し、5月10日(金)の分も含めて合計800枚を配布した事になります。これで、一段落です。5月18日(土)が楽しみです。
 帰宅して、モーニングヨガには行けませんでしたので、汗を流しにスポーツクラブにサウナだけ入りに行きました。午後は、母親に会いに行きました。
 17時〜18時は、横浜道場(新橋コミハ&ケアプラザ)の幼年&入門のクラスでした。今回は、移動基本の受けまで行いました。ここら辺りが指導の正念場だと思っております。回って下段払いとか受けの移動基本は、幼年には理解が難しいところもありますが、落ち着いて且つ気長に且つ褒めながら指導して行きます。
 18時〜19時は、同所で黄帯の稽古でした。私の勘違いで、最初から組手の稽古をする事だったのですが、稽古途中まで形中心で行っていましたら、後半で指摘されて急遽組手に変更しました。ご迷惑をお掛けてしました。
 19時〜20時45分は、同所で通常稽古を組手中心で行いました。
 さて、タイトルの件ですが、母親の訪問でここ数か月ちょっと心配な事がありまして、食欲がないという事です。
 実は、母親は5年以上前に大腿骨を骨折し入院し、退院後はそのまま老人ホームに入所しました。数年で退所し、実家に戻り、燐家に兄の息子が住んでいますが、アパートで一人暮らしをしていました。それから数年、齢を重ねて、ちょっと不安になったのか妹夫婦と同居していました。それで、年末にちょっと体調を崩し入院して、退院後に元居た老人ホームに入所して現在に至る、という経過があります。
 最初に老人ホームに入所した時には、「次は女性週刊誌を買って来て」とか、「お煎餅が食べたいので次に買って来て」とか「漬物が食べたい」とか「みかんが食べたい」とか、読書欲も食欲もありました。
 しかし、この頃は週刊誌の要求も食べ物の要求もありません。私が持っていったものも、一口二口食べるだけです。「食事も全部食べられない」とも言っています。
 耳は遠いですが、ボケてはいません。子供や孫や知人の名前も言えます。ただ、食が細いせいか、ちょっと元気がない様にも思えます。
 「そんなに来なくても良いから、1か月に一度で良いから、食べたいものもないので買ってこなくて良いから」と言われますが、まあ、私的には月2回面会して、話を聞いたり、一緒に食べたりが親孝行のつもりでおりますので、このまま続けます。

2019/05/12(日) 県民大会 第5772回
 本日は朝からタイトルの県民大会(横須賀アリーナ)でした。当会からの参加者はなく(高校経由での出場者はあります。)、志空会まだまだだな〜と感じました。審判員は4名参加で、大会運営に協力が出来ました。また、佐藤政一郎指導員が、昨秋の全日本障がい者競技大会で、準優勝したという事で、優秀選手賞を他の方々と一緒に授与されました。
 また、17時〜21時まで「強化稽古」(六会公民館ホール)を選手強化部会主催で開催しました。
 今日は「母の日」です。子供たちは何かプレゼントでもしたのかな・・・

5月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.