小林師範の続々指導日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2019年5月
前の月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新の絵日記ダイジェスト
2021/03/07 ブログを移行しました
2021/03/06 ブログを移行しました
2021/03/05 ブログを移行しました
2021/03/04 ブログを移行しました
2021/03/03 ブログを移行しました

直接移動: 20213 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月 

2019/05/31(金) 「世界禁煙デー」 第5791回
 モーニングヨガに行きました。その後、2019年6月の配布資料のホームページへのアップの準備をしました。
 14時〜15時は、富士塚幼稚園の稽古でした。藤沢総合高校空手道部の稽古は、テスト期間中で、ありませんでした。
 19時〜20時45分は、大和道場(下福田中学校武道場)の稽古でした。組手ベーシック講座2と蹴り強化稽古を行いました。
 さて、タイトルの件ですが、今日は「世界禁煙デー」です。その由来や取り組みについては、厚生労働省の「2019年度『禁煙週間』実務要綱」にあります。
(転載開始)
 喫煙が健康に与える影響は大きい上、受動喫煙の危険性やニコチンの依存性を踏まえると、喫煙習慣は個人の嗜好にとどまらない健康問題であり、生活習慣病を予防する上で、たばこ対策は重要な課題になっている。
 世界保健機関(WHO)は、昭和45年にたばこ対策に関する初めての世界保健総会決議を行い、平成元年には5月31日を「世界禁煙デー」と定め、喫煙しないことが一般的な社会習慣となることを目指した「たばこか健康かに関する活動計画」を開始した。厚生労働省においても、平成4年から世界禁煙デーに始まる一週間を「禁煙週間」として定め、各種の施策を講じてきたところである。
 厚生労働省において実施している「健康日本21(第二次)」やがん対策推進基本計画の目標でもある「未成年者の喫煙をなくす」ためには、喫煙による健康影響を認識させることが重要であり、また、「たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約」に基づく第2回締約国会議において、「たばこの煙にさらされることからの保護に関するガイドライン」が採択され、我が国においても、平成22年2月に、基本的な方向性として、公共の場は原則として全面禁煙であるべき等を記した通知を発出し、平成24年度においては、受動喫煙防止対策の徹底について通知を発出した。また、「2020 年東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会の準備及び運営に関する施策の推進を図るための基本方針」において、受動喫煙防止対策の強化が明記され、2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会関係府省庁連絡会議の下に、受動喫煙防止対策強化検討チームを立ち上げ、検討を進めている。また、望まない受動喫煙の防止を図るため、平成30年7月25日に健康増進法の一部を改正する法律が成立した。
 今年度は、2019年7月に学校・病院・児童福祉施設等、行政機関が原則敷地内、2020年4月にそれ以外の施設等が原則屋内禁煙となることを控え、「2020年、受動喫煙のない社会を目指して〜たばこの煙から子ども達をまもろう〜」を禁煙週間のテーマとし、禁煙及び受動喫煙防止の普及啓発を積極的に行うものである。
(転載終了)
 それで、2019年度の禁煙週間のテーマが「2020年、受動喫煙のない社会を目指して〜たばこの煙から子ども達をまもろう〜」 です。
 私は、幸いな事に、喫煙の習慣がありません。人生で数度しか煙草を(吸うのではなく)ふかした事しかありません。実は、私が年を取っても結構体力があるのは、若い頃の運動の蓄積以上に、喫煙をしていないという事が大きな力になっていると思います。
 「煙草を吸わないでイライラするよりは、吸って気持ちを落ち着かせてストレスを解消した方が良い」という弁護論の様な事を言う人もいる様ですが、他の事(例えば空手道)でストレスを発散すれが良いのです。私は、「タバコは百害あって一利なし」だと思います。

2019/05/30(木) まあ〜嬉しい話ですね・・・ 第5790回
 スポーツセンターのレッスンである「初めてバレー」に行きました。その後、ちょっと空手道の事務処理をしました。後は、ゆったりと読書をしました。
17時〜18時は、横浜道場(西が岡小学校体育館)の幼年等の稽古でした。18時〜19時は、同所での黄帯の稽古でした。18時45分〜20時45分は、同所で通常稽古を形中心で行いました。
 さて、タイトルの件ですが、ある日ある道場のある指導員が私に「師範、今日良い事が有りましたよ!」と言うのです。その日、新規入門者ガイダンスを行ったのですが、その席上で「師範を見てカッコ良いと思い入門しました」という人がいたという事です。まあ、ネタで私の話を聞かない時には「話している時に誰を見るの?」と問いかけて、生徒が「カッコ良い人!」と返しますので、すかさず「カッコ良い人は誰?」と問い返し「師範!」というのが、当道場のしきたり(?)となっておりますので、当然でしょうが・・・
 もう一つは、ガイダンスに向けて、ホームページにアップしております資料をダウンロード&印刷をして、事前に読んで来た人から「書かれている内容に感動しました!」という感想が出されたという事です。
 という事で、嬉しい話で、私的には幸せな気持ちになりました。

2019/05/29(水) 激怒!(その2/2)更に激怒!! 第5789回
 今日は、スポーツクラブが休みで、モーニングヨガに行けませんでした。空手道の事務処理や6月20日の哲学の勉強会の報告資料作りを始めました。
 14時30分〜15時30分は、やよい台幼稚園の稽古でした。新規入門者が1名いました。
 17時〜19時は、湘南台公民館ホールの幼年等の稽古でした。
 19時〜21時は、湘南台公民館体育室の稽古で、組手中心で行いました。21時〜21時45分は、同所で「自主稽古」でした。
また、25日(土)の志空会総会で保留になっていました議案について、「続会」という事で総会を開催しました。関連して、理事会も「続会」という事で開催をしました。
 さて、タイトルの件ですが、今日は二つ目の兵器の大量購入です。F35ステルス戦闘機を105台購入するという事です。ステルスというのは、レーダーに映らないものを言います。105台で総額1兆円以上になります。それも、護衛艦「かが」を改造して、空母にして、それにも搭載するという事です。空母は、まさに攻撃的な戦艦で、「専守防衛」とは、相入れないものです。2019年度の防衛予算は、5兆円を越えていて、過去最高額です。
 共同通信社は、昨年2018年に、こんな記事を配信しています。
(転載開始)
 政府は18日、最新鋭ステルス戦闘機F35について、AB両型を合わせて新たに105機取得することを閣議了解した。うち短距離離陸・垂直着陸が可能なF35Bは42機。F35Aは63機。順次取得を進めていく方針で、既に一部は中期防衛力整備計画(中期防)に盛り込まれている。F35Bは、事実上の空母化となる護衛艦いずも改修後の搭載が想定されている。
 新たに取得するF35の105機は、F15のうち改修困難な99機分の代替機と位置付ける。既にF4の後継として42機のF35Aの配備が進んでおり、F35は将来的に計147機の体制となる。
2018年12月18日 13時22分 共同通信
(転載終了)
 怒りばかリが先走って、余り論理的に展開出来ずに申し訳ありません。でも、怒っております!

2019/05/28(火) 激怒!(その1/2)哀悼!! 第5788回
 モーニングヨガに行きました。帰宅して、空手道の事務処理をしました。
 藤沢総合高校空手道部の稽古は、テスト期間中でお休みです。
18時〜19時は、藤沢長後道場(長後公民館第1談話室)の幼年等の稽古でした。19時〜21時は、同公民館ホール等で通常稽古をしました。「組手ベーシック講座2」を行いました。21時〜21時45分は、同公民館ホールで「自主稽古」でした。
 さて、タイトルの件ですが、どうも怒りが収まらない事が二つあります。
 一つ目は、川崎市登戸での殺傷事件です。
 二つ目は、日本側はF35戦闘機を105台購入するという事を決めたという事をトランプ大統領に話し、トランプ大統領はほくそ笑んだ、という事です。総額1兆円以上になります。それも、護衛艦「かが」を改造して、空母にして、それに搭載するという事です。空母は、まさに攻撃的な戦艦で、「専守防衛」とは、相入れないものです。こちらは、明日以降に書きます。 登戸の事件ですが、被害に会われた方々に、心よりお見舞い申し上げます。また、亡くなられたお二人に哀悼の意を捧げます。
 さて、事件については以下の通りです。
(転載開始)
タイトル:包丁4本所持、殺傷計画的か=児童ら19人刺され2人死亡−確保の男も死亡・川崎
配信日時:5/28(火) 16:11
配信:時事通信
本文:28日午前7時45分ごろ、川崎市多摩区登戸新町の小田急線登戸駅周辺で、スクールバスを待っていた私立カリタス小学校=同区=の児童ら19人が男に次々と刺され、小学6年の栗林華子さん(11)=東京都多摩市桜ケ丘=と別の児童の父親小山智史さん(39)=世田谷区=が死亡した。 男は川崎市内に住む51歳とみられ、現場で自分の首を刺し、搬送先の病院で死亡が確認された。当時、包丁4本を所持しており、神奈川県警捜査1課は計画的に児童らを襲ったとみて、殺人の疑いで動機などを調べる。
(転載終了)
 もう一本。
(転載開始)
 タイトル:刃物持って「ぶっ殺すぞ」叫ぶ男 悲鳴、倒れる子どもたち
 配信日時:2019/5/28 11:55 (JST)
 配信:一般社団法人共同通信社
 本文:川崎市多摩区で28日朝、登校中の小学生を含む複数の人を刺したとみられる男は、「ぶっ殺すぞ」と叫ぶ様子が目撃されていた。おびえた様子の子どもたち。現場には大きな血だまりが残り、市民が不安そうな様子で見守った。
 近くの公園にいた多摩区の会社員(57)は、子どもたちの「怖い」との悲鳴を聞いた。声のする方を見ると刃物を持った男が「ぶっ殺すぞ」と叫んでおり、子どもたちが倒れていた。
 私立カリタス小のスクールバス運転手(60)は「周囲は血の海だった。黒っぽい服の容疑者とみられる男が横たわっており、ぴくりとも動かなかった」と沈痛な面持ちで話した。
(転載終了)
 本当に、痛ましく悲しく憤りが抑えられない事件です。
 河北新報(かほくしんぽう 仙台市)は、次の様な解説を載せています。
(転載開始)
 タイトル:「小学生を襲えば多数を簡単に殺害できる」…河北抄(5/28)
 配信日時:2019/5/28 13:48 (JST)
 配信:株式会社河北新報社
 本文:「小学生を襲えば多数を簡単に殺害できる」。こんな犯人の言葉を忘れることができない。2001年6月、大阪教育大付属池田小に包丁を持った男が侵入し、児童8人を殺害した事件。あまりに身勝手で冷酷な犯行が世間を震撼(しんかん)させた。
 あれから間もなく18年を迎えるというのに、子どもたちの受難が続く。けさ、川崎市多摩区の登戸駅近くの路上で通学のバスを待っていた児童16人を含む18人が刃物を持った男に襲われ、小学6年の女児1人と30代男性が死亡した。
 神奈川県警によると、身柄を確保した男は自分で首付近を刺し、死亡が確認された。両手に刃物を持ち、「ぶっ殺すぞ」と叫んでいたらしい。子どもたちの恐怖はいかばかりだったか。なぜこんな卑劣で身勝手な事件を起こしたのか。男の死で真相解明が難しくなるかと思うと、やりきれない思いがする。
 池田小の事件後、文科省は学校の安全対策を強化してきたが、子どもの命を脅かす事件は後を絶たない。小さな命を守る責任は大人にある。今回の事件を機に皆で対策を考えなければならない。
(転載終了)
 ナイフを両手に持ち、更にリュックに2本、合計4本の凶器を所持していたという事は、最初から計画的に大量虐殺を意図したいたものと思われます。男は現場で自らの首を刺し死亡しましたが、この男について、警察は、川崎市の岩崎隆一容疑者(51)と発表しました。犯人は、自殺をしてしまいましたので、真相が分かるまで時間がかかりそうですし、真相や動機が不明のままとなる事も考えられます。
 被害者とその家族しては、真相を明らかにして貰うとともに、再発防止を徹底して貰うというのが、切なる願いだと思います。

2019/05/27(月) インフル流行衰えず 第5787回
 モーニングヨガに行きました。帰宅して、少しだけ空手道の事務処理をしました。午後は、母親に会いに行きました。
17時〜18時は、横浜道場(新橋コミハ&ケアプラザ)の幼年&入門のクラスでした。今回は、幼年初級の練習を行いました。
18時〜19時は、同所で黄帯の稽古で組手中心に行いました。
19時〜20時45分は、同所で通常稽古を組手中心で行いました。
 さて、タイトルの件ですが、稽古場所に『タウンニュース』5月16日号が置かれていて、そこで「インフル再び増加中 B型患者の報告多数」というタイトルの記事が掲載されていました。
 要旨は、以下の通りです。

 横浜市は、5月8日に4月22日〜28日のインフルエンザの定点観測を発表しました。患者数の指数は横浜市全体で、流行開始の目安の1.0を上回り1.96となっています。今シーズン、横浜市内では、A型患者が99%以上でしたが、今回の報告では、先月半ばからB型患者が増え始めて、この期間では、A型患者35.5%に対して、B型患者64.5%となっています。横浜市は、引き続き子供や高齢者の感染予防の徹底を呼び掛けています。

 という事で「手洗い嗽&報告」については、継続していて良かったですし、もう少し継続を致します。

2019/05/26(日) まだ五月なの猛暑日! 第5786回
 午前中は、藤沢で空手仲間と四方山話をしました。そのまま、近くの公園で、妻が入っている医療生協他の福祉団体の「健康祭り」というのがあり、見学に行きました。血圧と体脂肪を、無料で測ってもらいました。血圧は、90〜130で「昼間としては、良い数字です」と言われました。体脂肪ですが、体脂肪率18.3%(標準14.0〜24.9%)、体重60.1キロで筋肉量46.1キロで「理想的です」と言われました。「でも少し内臓脂肪がありますね?」と言われましたが、「体内年齢が42歳で、こちらも良いですよ。」と言われました。まあ「健康老人」ですね!
 一旦帰宅して、ちょっと一休みして、妻と相模健康センターに相当久し振りに行きました。今日は26日=フ(2)ロ(6)の日という事で、入館料がサービス価格の1,000円でした。
 さて、タイトルの件ですが、昨日も今日も気温が急上昇でした。本日、インターネットの記事でこんなのがありました。
(転載開始)
タイトル;猛烈な暑さは衰え知らず 北海道39度台突入!
本文:猛烈な暑さはまだまだ、続いています。北海道佐呂間町は13時20分に気温が39度0分を観測。通年でも経験したことがない猛烈な暑さとなっています。
(転載終了)
 で、私は昨日、ライデン(一斉同報)で、会員に対してこんな連絡をして、熱中症に注意を呼びかけました。
(転載開始)
 皆さんへ 小林志光です。
 おはようございます。
 今日5月25日(土)と明日26日(日)は、5月にもかかわらず、気温30度を越えて真夏日になりそうです。体がまだ暑さになれていません。稽古の他に、大会や運動会(体育祭)等が予定されています。熱中症にご用心ください。
 対策は、運動前、運動中及び運動後に水分を補給する事が一番です。また、運動中は、こまめに水分補給します。喉が渇いていなくても、一口飲みましょう。
 気分が悪くなったら無理しないで、休んでください。体調が悪い時には、運動は避けましょう。
(転載終了)
 熱中症予防には、まずはしっかり水分を摂取します。更に、体調管理の為に早寝早起きをし、好き嫌いのない食事とし、特に蛋白質を摂るのが良いです。その蛋白質も、動物性と植物性をバランス良く取るのが良いのです。例えば、朝食に納豆と目玉焼き、夕食には魚料理・肉料理をメインに豆腐や豆料理を入れると良いそうです。また、味噌は発酵食品で大豆(植物性蛋白質)ですので、味噌汁も結構ありがたい一品です。
 * 写真:昨日の戸塚区大会参加者とパチリ!

2019/05/25(土) 戸塚区大会 第5785回
 午前中は、藤沢湘南台道場(湘南台公民館ホール)の稽古でした。私は、大和市空手道協会の総会(大和スポーツセンター会議室)出席の為、稽古は不参加でした。
 という事で、大和市空手道協会の総会に出席し、終了後、戸塚区大会(戸塚スポーツセンター)に審判員で参加し、終了後は志空会総会(湘南台公民館第3談話室)に参加しました。志空会総会については、後日書きます。
 また、藤沢長後道場の仲間3名が、長後小学校の「おやじの会」主催により同小学校に溝清掃活動に参加しました。
 さて、タイトルの件ですが、戸塚区空手道連盟主催の戸塚区大会に、実人数10名、形競技10名及び組手競技6名で競技登録16名並びに審判員2名及び補助役員3名で参加して来ました。大会としては、第4回目、志空会としては2回目の参加です。全体の参加実人数は、200名以上でした。横浜市空手道連盟の参加で、区レベルで連盟があり大会を開催していますのは、鶴見区とこの戸塚区だけという事で、素晴らしい取り組みだと思います。
 当会の入賞者は、形及び組手合計で、優勝5、準優勝2、第三位1及び第五位1の合計9でした。
* 写真は、長後小学校溝清掃活動の様子です。

2019/05/24(金) 「口コミ」が大切  第5784回
 モーニングヨガに、行きました。帰宅して、読書をしました。
 14時〜15時は、富士塚幼稚園の稽古でした。16時〜18時は、藤沢総合高校空手道部の稽古で、組手中心で行いました。
 19時〜20時45分は、大和道場(下福田中学校武道場)の稽古でした。先週に続いて体験入門者が7名の参加でした。
 さて、タイトルの件ですが、ここ数か月、体験入門者が多くなっていますが、直接の要因は、「それだけの取り組みをした」という事です。そういう中で、嬉しい傾向が出て来ました。それは、体験入門会を知った人が友人や知人を誘って参加するとか、一度体験入門会に参加した人が知人や友人を誘って参加するという事が、若干ですが出て来た事です。こういうのを、「口コミ」と言うのでしょうか?また「芋づる式」とでも言うのでしょうか?
 いずれにしろ、ここ数年、志空会としては、ちゃんとした「市場」が目の前にあるのに、しっかりと対応(宣伝やコマーシャル)をして来なかったという事でしょうが、この間頑張った分の見返りがあったという事です。それで、に大切なのが体験入門会に参加して頂いた人に「この道場なら入門したい。友達も誘いたい。」と思って頂く事です。この「口コミ」が会員拡大の要(かなめ)なのです。
 その為には、参加者に「楽しかった、また来たい」という気持になって頂ける体験会のメニューだけでなく、保護者の皆さんにも良い印象を持って頂く為の会員の対応が大切だと思います。体験者用の椅子を用意する、会員保護者が体験者保護者に話掛け自身の経験を話したり質問、疑問、不安に答える、会員全員が体験者に挨拶する(これは日常的に行っている事です。)等がポイントではないかと思います。

2019/05/23(木) 「シルバーコレクター」?第5783回
 モーニングヨガに、行きました。帰宅して、2019年6月の予定表及び県連級位段位審査会受審者名簿のアップ並びに5月25日の総会資料の理事及び代議員への送付をしました。ちょっと一段落しましたので、一時中止していました哲学の勉強会(6月20日(木)14時〜)のテキストを読み出しました。
 17時〜18時は、横浜道場(上矢部地区センター会議室)の幼年等の稽古でした。18時〜19時は、同センター体育室での黄帯の稽古でした。18時45分〜20時45分は、同所で通常稽古を形中心で行いました。
 さて、タイトルの件ですが、5月19日の県春季青少年大会の志空会(N中学校空手道部在籍者を含みます。)まとめをしていました。

 昨年との比較ですと、以下の通りです。
1 小学生
(1)入賞者数(延べ人数)
    2018年 12名
     優勝2 準優勝3 第三位1 第四位(以下)6
    2019年 12名
     優勝1 準優勝6 第三位1 第四位(以下)4
(2)全国少年少女大会出場
    2018年 7名(スーパーシード2名を含みます。)
    2019年 6名

2 中学生(全員がN中学校空手道部所属)<N中学校空手道部全体の成績ではありません>
(1)入賞者数(延べ人数)
    2018年 11名<団体競技3チーム>
     優勝1 準優勝0 第三位3 第四位(以下)1
 <団体競技がある為、総数は合いません。>
    2019年 5名<団体競技2チーム>
     優勝0 準優勝3 第三位1 第四位(以下)1
(2)全国中学生大会出場(実人数)
    2018年 4種目4名(スーパーシード1名及び団体構成員を含みます。)
    2019年 2種目3名
 
 で、今年も随分と頑張ったんだな〜!という気持ちです。それで、タイトルとの関係で言いますと、今年はやけに準優勝=シルバーメダルが多いな〜!という事です。

2019/05/22(水) 「会員拡大ロード」一応のゴール  第5782回
 スポーツセンターがお休みで、モーニングヨガには行けませんでした。昨夜は、メールの処理が出来ませんでしたので、その処理を行いました。県連昇段審査会が近いので、そのメールが結構ありました。その後、2019年6月の予定表の最終確認、5月25日の総会資料の点検をしました、少し時間があったので、6月の配布資料の作成(未完)をしました。
 14時〜15時は、やよい台幼稚園の稽古でした。体験入門会を開催し、2名の参加でした。
 17時〜19時は、藤沢湘南台道場の幼年等の稽古(湘南台公民館ホール)でした。
 19時〜21時は、湘南台公民館体育室の稽古で、組手中心で行いました。21時〜21時45分は、同所で「自主稽古」でした。
 さて、タイトルの件ですが、今年3月から開始した会員拡大の取り組みと体験入門会、私が勝手に名付けた「会員拡大ロード」が今日のやよい台幼稚園で、一応の「ゴール」しました。具体的な日時と会場はこのブログで綴ってきましがので、書きませんが、志空会各道場の役員・会員それと私も「頑張った!良くやった!!」という感想です。やって良かったです。会員減を、ちょっと大袈裟かも知れませんが「座して死を待つよりは打って出る」という気持で、この「ロード」を走り出し、完走出来ました。これからの目標は、三つあります。
 まず、体験に参加した皆さんを志空会に迎え入れる事、
 次は、この経験を志空会の今後の会員拡大に生かす事、
 最後に、得たノウハウを他の道場(会派)にも紹介し活用して頂く事
 頑張ります!

5月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.