小林師範の続々指導日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2019年4月
前の月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新の絵日記ダイジェスト
2021/03/07 ブログを移行しました
2021/03/06 ブログを移行しました
2021/03/05 ブログを移行しました
2021/03/04 ブログを移行しました
2021/03/03 ブログを移行しました

直接移動: 20213 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月 

2019/04/20(土) 第18回藤沢市スポーツ少年団本部空手道交流会 第5750回
 今日は、朝から18回藤沢市スポーツ少年団本部空手道交流会(秩父宮記念体育館)でした。終了後、横浜市空手手道連盟総会(県民サポートセンター会議室)に出席したかったのですが、「居残る」必要は生じて、そちらは不参加でした。残念です!
 さて、タイトルの件ですが、昨年に引き続いて実行委員長で参加を致しました。これにて、自分が受け持つ大会等(志空会大会、日和空志会大会及び今回の交流会)は、一段落しましたのでちょっとプライベートな事を再開したいと思っております。
 参加ですが、3団体(2018年度3団体、以下同じです。)、実参加171名(179名)及び競技登録302名(340名)でした。
 当クラブの参加は、実人数92名(90名)及び競技登録149名(171名)でした。実人数では、健闘しましたが競技登録者数で減少です。理由は、諸般の事情で組手登録者数が少なかったという事で、これも要因は会員の減少です。そこで、休憩時間に会員拡大の経験とノウハウを参加団体の皆さんにお話しさせて頂きました。
 それと、参加選手の皆さん、本当に頑張って頂きました。嬉しいです。

2019/04/19(金) ヨガの「英雄のポーズ」バリエーション  第5749回
 明日の藤沢市スポーツ少年団本部空手道交流会の準備が全てが完了しましたので、ゆったりとモーニングヨガにも行きました。
 14時〜15時は、富士塚幼稚園の稽古でした。16時〜18時は、藤沢総合高校空手道部の稽古で、組手中心で行いました。新人部員が2名(男女各1名・有段)が入部しました。
 19時〜20時45分は、大和道場(下福田中学校武道場)の稽古でした。先月出来ませんでした組手模擬試合を行いました。また、「組手ベーシック講座1」を行いました。
 さて、タイトルの件ですが、昨日に続いてヨガの「英雄のポーズ」(その「3」らしいです。)を紹介します。写真を見てください。実は、これを私は「カンチョーのポーズ」を言っています。写真はそうなっていませんが、私は、絡めた手の人差し指のみ伸ばしますーそう「カンチョー」です。これは、色々な人に大受けででした。
 で、分かる人には分かると思いますが、これを別名、カンチョーをし損なって指を骨折しましたN中学校卒業生のNK君の名前を冠して「NKメモリアル」とも(私一人で勝手に)呼んでいます。(大笑)

2019/04/18(木) ヨガの「英雄のポーズ」 第5748回
 そう言えば、4月20日の藤沢市スポーツ少年団本部空手道交流会の準備(賞状プレ印刷及びコート役員用資料印刷等)が完了しておりませでした。モーニングヨガにも行かず、ひたすら印刷でした!!ケリは付きました。
 17時〜18時は、横浜道場(西が岡小学校体育館)の稽古等の稽古でした。18時〜19時は、入門(黄色帯)の稽古でした。18時45分〜20時45分は、同所で通常稽古を形中心で行いました。
 さて、タイトルの件ですが、モーニングヨガとか「はじめてバレー」に通っています。体を動かす事は楽しいのですが、私は、その中でインストラクターの教え方や言い方を学んでいます。更に、良いとか面白いというポーズがあれが空手道の稽古で取り入れています。まあ、殆ど全部がストレッチ系と体幹系になります。
今回紹介します「英雄のポーズ」(その「1」らしいです。)を見て、「これは使える」と思いました。前屈立そのものだからです。幼年や初心者に、前屈立ちを言葉で教えても良く分かりませんー説明の仕方が悪いのかもしれません。また、体力がないのは前足の膝を曲げキープする事が難しいのです。
 ここ数日、前屈立ち(その場基本)で、英雄のポーズをしましたらこれが結構受けて、生徒が真似をして、頑張れる様です。きつくなって来ましたら「ほら我慢する人が英雄はなれるんだよ!」と言いますと頑張れる様です。
 ちょっと驚いた事がありまして「エイユウ?ドコモじゃないの?」と年長さんが言った事です、正真正銘私の弟子です。(笑)

2019/04/17(水) パリのノートルダム聖堂火災 第5747回
 早起きして、チラシ配布に行きました。帰宅して、4月20日の藤沢市スポーツ少年団本部空手道交流会の準備(賞状プレ印刷及びコート役員用資料印刷等)をしました。
 11時30分〜12時30分は、やよい台幼稚園の稽古でした。帰宅して、交流会の準備を続けました。15時〜17時は、「自主稽古」(湘南台公民館体育室)、17時〜18時45分は、体験・入門等の稽古(同公民館第1談話室)でした。19時〜21時は、同公民館体育室で組手中心の稽古をしました。21時〜21時45分は、同所で「自主稽古」でした。
 さて、タイトルの件ですが、パリのノートルダム大聖堂が火災で焼けるのをテレビで見ましたー映画の一場面を見ている様に。聖堂の象徴である木製の尖塔が崩れ落ちて行きました。原因は、電気系統のショートの様で、(金閣寺と違い)放火ではなかった様です。フランス内務省は50人態勢で原因解明に取り組むとして「長く困難な作業になる」との見方を示しています。また、複数の仏紙は、出火が確認される約30分前に火災を知らせる警報が大聖堂内で鳴っていたと伝えています。チェックした警備員は出火を確認できなかったといい、被害の拡大と関連がないか、捜査当局が調べている様です。更に、当局は火災の原因として、大聖堂の改修工事に伴う設備の電気系統に問題がなかったかも調べている様です。
 フランス政府は、直ぐに国費を投入して再建を宣言、世界中から寄付の申し出が殺到しています。日本政府も、官房長官が支援を表明しています。まあ、同寺院はフランス政府の所有ですので、フランス政府が再建をする為に国費を投入するのは頷けますが、日本が政府として国費を一宗教の寺院に投入するのは、疑問があるところです。(あくまでも私見です。)

2019/04/16(火) 健康優良老人 第5746回
 人間ドックに行きました。帰宅して、4月20日開催の藤沢市スポーツ少年団本部空手道交流会の事務処理をしました。
 16時〜18時は、藤沢総合高校空手道部の稽古で、形中心で行いました。18時〜19時は、藤沢長後道場(長後公民館第1談話室)の幼年等の稽古でした。私は、不参加でしたが、10名程の参加で、大賑わいだったという事です。19時〜21時は、同道場の通常稽古を同公民館ホール他で行いました。21時〜21時45分はホールで「自主稽古」でした。
 さて、タイトルの件ですが、今年もこの時期に人間ドックに行きました。結果は、殆どA評価(正常)でした。ただ、血糖値がやや高めでB評価(要観察)でした。慢性胃炎はそのままでした。ただ、過去3回のピロリ菌検査では、陰性でした。でも、医者から今年も胃カメラでの検査を勧められました。鼻から入れて、更に精神安定剤も投与するので苦しくない、という説明を受けましたが、決心が付きませんーどうもあの嘔吐反応は耐えられません・・・
 まあ、でも今年も健康で皆さんと空手道を続けられそうです。

2019/04/15(月) まだ子供? 第5745回
 モーニングヨガには行かずに、部屋の片付けに専念しました。チラシ配布(印刷及びA4をA5にカット)の為に、部屋が紙くずだらけでした。片付けしませんと、色々と差しさわりがあります。
一段落して、頭髪のカット(丸刈り3ミリ)に行き、すっきりしました。午後は、母親の入居する老人ホームに行きました。
 19時〜21時は、横浜道場(領家中学校体育館)の稽古で、組手中心で行いました。
 さて、タイトルの件ですが、頭の事で母親から「まあ、志光(ゆきみつ)は、そんなに短くして寒くないのか?転んだら怪我をするから止めたら。」と言われました。他にも「無理して来なくても良いから。月1回で良いから」「体大事にしろよ。年を取っから無理が出るから」「ちゃんと食事しなさいよ」「近所の人には挨拶する事」等々の言葉を頂き(?)ました。
「子どもじゃないんだから!」と思いつつ、一つだけ「66歳なんだからもう若くはないよ」と「反論」しました。まあ、大体がおしめを着けて、お乳を飲んでいたのですから、親としてはそういう所からの記憶がありますので、何歳になっても自分の子供は「子供」なんですね。まあ、自分も自分の子供達には、そういう気持を抱く事があります。
昔、小学校の校長先生が「私の母親は、私が出掛ける時に、今でも『ハンカチは持ったか?ちり紙は?上着のボタンはちゃんとしめたか』と言います。」と話していた事を思い出しました。
まあ、「60歳70歳は『はなたれ小僧』」(まだまだ若い)とも言われますから、まだ子供なんでしょうね?

2019/04/14(日) 県連審判員講習会&組手審判員ランク付け 第5744回
 9時〜12時は、「強化稽古」(六会公民館ホール)でした。私は、タイトルの行事に参加しました。
 さて、タイトルの件ですが、神奈川県立武道館で開催されました審判員講習会&組手審判員ランク付けに参加しました。
 午前中は形の新しいルールの説明と「実技」でした。「技術面7割」で「競技面3割」というのが、今一つかめずに、やはり力強さ(パワー)、スピード及びバランスに引っ張られてしまいました。私見ですが、空手道の形ですので、力強さ(パワー)、スピード及びバランスの割合を高くした方が良いのではないかと思いました。
午後は、組手審判員の実技とランク付け審査会でした。う〜ん・・・失敗をしてしまいました。Aランクは無理かな・・・
帰宅して、4月27日(土)開催の六会小学校体育館での体験入門会用のチラシを引地川西側の円行地区の南方面に配布しました。これで、取り敢えず4月のチラシ配布は、完了です。
27日の状況を見て、今度は小田急線東側の湘南台公民館周辺の全戸配布をしてみたいと思います。
(5月11(土)湘南台公民館体育室か25(土)湘南台公民館ホールですかね?)
 
* 参考:形審判規定 形はダンスや演劇ではない。伝統的な価値、道義を固守すべきである。格闘技の点から現実的でなければならず、技の集中力、力強さ、潜在効果を示す必要がある。優雅さ、リズム、バランス以外に力強さ、パワー、スピードも演武しなければならない。

2019/04/13(土) 会員拡大メモ(その6=最終回) 第5743回
 9時〜11時30分は、藤沢湘南台道場(六会小学校体育館)の稽古でした。新規の体験入門者は1家族2名でした。う〜見込んだよりは少なかったです・・・まあ4月27日にもありますので、それまでもう少し頑張りましょう。そして、嬉しい事に「金の道・銀の道」に置きましたチラシ25枚全てが掃けました。
 14時〜15時は、くるみ保育園の稽古でした。15時30分〜17時は、体験者・新規入門者向け稽古(六会公民館小体育室)でした。17時〜21時は、同公民館ホールで「特別稽古」でした。
 さて、タイトルの件ですが、本日の体験入門会の新規参加者は1家族2名でした。まあ、前回の3月27日と連続したのとチラシ配布の地域を六会小学校学区に絞ったというのが要因かも知れません。ただ、宣伝をしたという事と準備の中で色々なノウハウを学んだ事が大きな成果だと思います。
 で、それは以下に記載する内容です。
(転載開始)
3 あれこれと
(1)体験入門者への既存会員の挨拶や話しかけ
体験者の保護者の対応をする人を決めて置いてください。
(体験入門の保護者を「放置」しないという事です。)
(2)椅子の用意(つまり気配り!です)
(3)体験入門者用の各道場作成の資料用意
(4)指導者(小林志光)による道場理念、コンセプト(ファミリー空手道を含む。)及び幼年・小学生への指導の考え方等の説明(遊びを通しての体力作り) <別紙>
(5)体験者の名前を記録する名簿
 当日、「差支えなければ」書いて貰います。
(6)ガムテープ及びサインペン 共に2個以上
当日「差支えなければ」名前を書いて胸部と背部に貼ります。
(7)シフトの確認
 黒帯の大人の指導者及びジュニアリーダーを特定してください。
(8)用具の用意
ミット、ラダー及び大繩など
(転載開始)
 まあ、これ数日間の連載は、志空会と私の経験と教訓とノウハウ蓄積ですが、もし宜しければ他の道場や会派の方々の参考になれば嬉しいです。今、会員や道場生の減少はほぼどこの道場でも直面している問題だと思います。志空会だけでなく、多くの空手道場でも取り組んで頂けたならば、会員や」道場生が増えて、空手界が活性化すると思います。まあ「空手道業界」が賑わうという事ですので、それはそれで、志空会にとっても嬉しい事なのです。

2019/04/12(金) 会員拡大メモ(その5) 第5742回
 最後の踏ん張り、早起きしてチラシ配布に出掛けました。一旦帰宅して朝食を摂り、モーニングヨガに行きました。終了後、歯医者(川田デンタル)に行きました。
 14時〜15時は、富士塚幼稚園の稽古でした。藤沢総合高校空手道部の稽古は、ありませんでした。19時〜20時45分は、大和道場の稽古でした。私は、藤沢市スポーツ少年団本部の会議があり、稽古には不参加でした。申し訳ありませんでした。
 さて、タイトルの件ですが、今日は具体的な方法とかツールです。以下に書いてある通りで、殆どが基本的な考え方から当然にも出てくる内容です。解説なしで、転載をしておきます。
(転載開始)
 ツール
(1)チラシ貼り又はチラシ置き
   スーパー、コンビニ、保育園等に「駄目元」でお願いする
   (藤沢市の幼稚園及びその系列保育園は不可)
   公民館、体育館及び小学校にもお願いする
   (藤沢市の亀井野小学校、湘南台小学校及び六会小学校はOK)
(2)チラシ戸配
   ワンルームマンション不可
   比較的新しいマンションOK(子供用自転車の有無)
    当該マンション在住の会員にチラシ配布を依頼
     湘南台のエスタテラ(チラシ配布及び2週間のポスター掲示OK)
  長後&大和のレーベンスクエア(チラシ不可。2週間のポスター掲示OK)
   古い町並み不可
   比較的新しい開発地域の戸建て及びコミュニテイーOK(子供用自転車の有無)
(3)入学式でのチラシ配布
    新入生のみではなく、新2年生及び新3年生も配布対象とする
    余力があれば「エリア」内の複数の小学校を対象とする
    (「一登下校門」に一人で良い)
(4)チラシの形式等
    大きさは配布のし易さ及び持ち帰り易さを考えてA5サイズとする
    目立つ様にカラー印刷とする、
* A4サイズ1枚(A5が2枚分)5円で小林志光が印刷可能
(5)口コミ チラシ活用
    「最強のツール」!既存会員の信頼が大切。
(6)SNSやフリーペーパー
ジモテイーズや『タウンニュース』(高額!でした)
(転載終了)
 で結論ですが、「兎に角やってみる」ですし、「駄目元でやってみる」です。失敗したという事は、その方法が良くなかったという事で、他の方法を考えるチャンスという事だと思います。

2019/04/11(木) 会員拡大メモ(その4) 第5741回
 昨日の遅れを取り戻すべく早起きしてチラシ配布に出掛けました。一旦帰宅して朝食を摂り、またチラシ配布でした。横浜道場の稽古が終わった後に、湘南台駅東口の南側のチラシ配布をしました。戸建てが少なく殆どがマンションで、多少し易かったです。まあ、これで13日(土)の六会小学校体育館での体験入門会に向けて、残り1日ですが、やり切った感がありました。
 17時〜18時は、横浜道場(上矢部地区センター第1会議室)の入門の稽古でした。体験入門者が1名いました。18時〜19時は、同センター体育室で初級の稽古でした。18時45分〜20時45分は、同所で通常稽古を形中心で行いました。また、平行して同道場の総会が開催されました。
 さて、タイトルの件ですが、「基本的な考え方」の「(3)体験入門日を特定する 日時の明確化 参加し易い及び誘い易い → それらに沿ったチラシ作成及び配布等」です。
 体験入門に参加し易い様にするという事で、書かれている通りです。「体験入門随時」と書かれているのがありますが、そうですと「いつでも行けるから良いか・・・」とか「行っても一人かな・・・」という気持でちょっとためらいが生じます。しかし、日時と会場が特定されていますと「ああ〜この日にこの会場に行けば良い」とか「友達も誘って行けば安心」等と、行く事への抵抗が少し和らぎます。
 また、道場生が友人や知人を「この日に体験入門会があるから参加しませんか?」とちょっと声を掛けやすくなります。
 それが「体験入門日を特定する 日時の明確化 参加し易い及び誘い易い」という事です。その為には「それらに沿ったチラシ作成及び配布等」でそれが(1)や(2)にも関係して来るという事です。

4月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.