小林師範の続々指導日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2019年4月
前の月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新の絵日記ダイジェスト
2021/03/07 ブログを移行しました
2021/03/06 ブログを移行しました
2021/03/05 ブログを移行しました
2021/03/04 ブログを移行しました
2021/03/03 ブログを移行しました

直接移動: 20213 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月 

2019/04/30(火) 稽古好き! 第5760回
 9時〜11に難儀しました。終了後に、5月10日(金)&17日(金)の大和道場体験入門会のチラシを各戸配布する予定でしたが、雨天で中止です。帰宅して、5月の配布資料の作成をし、どうにかケリが付きました。
 GW中は、通常稽古はありませんが、5月11日(土)のスポーツ少年団関東ブロック大会予選会(県立武道館)と19日(日)の県青少年春季大会(寒川総合体育館)の為、「強化稽古」を行います。そこで、今日は19時〜21時が「強化稽古」(長後公民館体育室)で、21時〜21時45分は、同所で「自主稽古」でした。
 さて、タイトルの件ですが、志空会の生徒は「稽古好き」と、5月26日のブログで書きました。28日(日)に県武道錬成大会に参加し、昨日渋谷区大会に参加し、今日の「強化稽古」にも参加した生徒とその家族が多数いました。連休中にも関わらずに参加を頂き、頭が下がる思いです。また、今日の「強化稽古」に参加していない人も「家練(家練)」していると思っています。
 「質より量」です。ただ、稽古好きは嬉しいのですが、余り無理をしますと体に良くない事もあり得ます。それで、1日最長で4時間にしたと思っております。更に、クーリングダウンは「強制」です。「強制」というのは、稽古時間用の会場確保は長めにとっている事もあり、また色々な事情で早めに上る人もいますが、クーリングダウンはしっかり行う様に指示しています。アフターケアが大切なのです。

2019/04/29(月) 渋谷区大会 第5759回
 今日は、タイトルの通り渋谷区大会(渋谷区スポーツセンター)でした。17時〜21時は、「強化稽古」(長後公民館体育室→ホール)でしたが、私は不参加でした。
 さて、タイトルの件ですが、当会の参加者は、実人数22名(2018年23名)、形競技登録者が22名(同23名)、組手競技登録者が14(同16名)及び団体組手2チーム(同2チーム)並びに審判員3名(同4名)の参加でした。昨日の県錬成大会から連日の大会です。選手も疲れたと思いますが、私も疲れました。でも、気持ちが良い疲れです。
 成績の詳細は省きますが、個人形、個人組手及び団体組手で優勝する事ができました。そして、嬉しいのが、小学生団体組手を、昨年秋の100回大会に続いて連覇した事と、その事により渋谷区長杯を頂いた事です。

2019/04/28(日) 県武道錬成大会 第5758回
 今日は、タイトルの通り、神奈川県武道錬成大会(県立武道館)でした。当会の参加者は、県連に登録しています3道場合計で、実人数が18名(2018年26名)、形競技登録者が17名(同26名)、組手競技登録者が6名(同 6)及び団体形2チーム(同3チーム)並びに審判員4名(同2名)でした。
 成績は、個人形、個人組手及び団体形全て入賞が出来ました。全体で、優勝が3、準優勝が1、第三位が2及び第五位(敢闘賞)が3で、入賞合計9で、立派な成績でした。
 また、今大会は夏に行われていましたが、会場に冷房設備(エアコン)が設置されておらず、参加者も「超満員」という状態で熱中症が多発した為、この時期に変更しました。
 更に、特徴的だったのが、いわゆる「補助審判員制度」というのを実施した事です。今まで、保護者に競技のお手伝いとして、招集、色分け、呼出し、、時間測定及びポイント等表示等を行う「補助役員」をお願いしていましたが、それを審判員が行いました。県連によりますと、それは「世界標準」(これは小林志光の言葉です。)という事で、今後も継続するという事です。

2019/04/27(土) 会員拡大について 過去を振り返って 第5757回
 9時〜11時30分は、藤沢湘南台道場(六会小学校体育館)の稽古でした。体験入門会を行いました。5家族10人が、参加しました。また、組手ベーシック講座1を行いました。
 終了後、藤沢市スポーツ少年団本部総会(秋葉台文化体育館大会議室)に委任状を届けに行き、議案等も受け取って来ました。13時〜14時30分は、くるみ保育園(下和泉町内会連合会館)の稽古でした。15時30分〜17時は、幼年及び初級向け稽古(長後公民館ホール)でした。15時〜21時は、同所で「特別稽古」(合同自主稽古)を行いました。
 さて、タイトルの件ですが、ここ半年、各道場で会員拡大の取り組みが行われました。成果としては、2019年1月より5月の新規入門者が、30名となっています。同時期では、2016年が32名、2017年が19名及び2018年が13名です。また、もっと遡れば2005年が19名、2010年が22名及び2015年が23名です。
やはり、2017年及び2018年の新規入門者が少なくなっています。この2年間の印象が強いので「新規入門者が全然いない!3年後には志空会はない!!」という感情つまり危機感を、(第三者的に見て)私が持ったという事でしょう。
 「今の行動、やった事又はやっていない事が3年後に結果として現れる」という「3年後理論」というのがあります。それで考えますと、2014年以降の会員拡大の取り組みが十分ではなかったという事でしょう。それ以前は、計画的な会員拡大の取り組みをしなくても、毎年一定数の新規入門があったという事です。2015年辺りから、少子化という問題が道場の新規入門者減とダイレクトに繋がって来ていたのに、トップである私の危機感が当時としては足りなかったとも言えます。
しかし、私の危機感はありますし、全道場の会員がそれを共有し、アクションを起こしているという所が、「現在の到達点」だと思います。この状態が継続出来きて、「3年後理論」で考えれば、東京オリンピック後に大きな果実となると楽観的に予測しています。

2019/04/26(金) 「強化稽古」と「特別稽古」 第5756回
 相当に早起きして、チラシ配布に行こうとしたのですが、深夜から雨で、今朝も小雨という事で中止しました。雨の為、10時からモーニングヨガにも行きませんでした。その代わり、2019年5月の配布資料等の作成が出来ました。
 14時〜15時は、富士塚幼稚園の稽古でした。16時〜18時は、藤沢総合高校空手道部の稽古で、組手中心で行いました。
19時〜20時45分は、大和道場(下福田中学校武道場)の稽古でした。月末恒例の、佐藤指導員による「組手蹴技強化稽古」を行いました。
 さて、タイトルの件ですが、当会の選手は、稽古好きだと思っています。通常稽古の他に、「自主稽古」をしています。これは、藤沢市の公民館の夜の時間帯が19時〜22時の貸し出し時間で、稽古時間が19時〜21時までなので、残りの時間を居残りで稽古しています。参加には義務もありませんし強制もありませんが、多くの道場生が残り、指導者も自分の稽古をしたり、アドバイスを受けに来た子供達の指導をしています。
 横浜道場の稽古は、17時から入門(白帯)対象者の稽古が始まり、18時から初級(黄帯)の稽古が始まり、18時45分からは通常稽古(緑帯以上)が始まります。緑帯以上の生徒は、審査や試合が近づきますと18時頃から「自主稽古」をしています。
 「自主稽古」の他に「(選手)強化稽古」と「特別稽古」があります。
 「(選手)強化稽古」は、大会で一定以上の成績を収めた選手を強化指定選手とし、その選手達向けの稽古で、参加対象者は限定されています。次月より参加対象者に大人の指導者も追加しました。彼等彼女らの参加目的は、試合や昇段審査、レベルアップの為の自分の稽古でも良いですし、「強化稽古」の手伝いでも、その両方でも構わないとしました。大人の指導者の稽古時間の確保と共に、もし可能であれば強化稽古のお手伝いもして頂きたいという事です。
 他方「特別稽古」は、主に土曜日の午後から夜にかけて行わています。「特別な事は何もしない稽古」なのですが、参加者の限定はなく、強くなりたい人、上手くなりたい人であれば、誰でも構いません。その人達がが一人で又は仲間で稽古します。原則的には、指導者がメニューに基づき指導をしません。しかし、「形を見てください」とか「組手の練習がしたいです」とか要請や要望があれば、どの様なものでも対応しアドバイスを致します。

2019/04/25(木) 「世界ペンギンの日」 第5755回
 早起きして、チラシ配布に行こうと思ったのですが、雨模様でしたので中止して、空手道の事務処理をしました。会員専用ページに2019年5月の予定表をアップしました。
 モーニングヨガに行きました。雨は上がっていたのですが、個別配布先の郵便受けが濡れている可能性が大きいので、帰宅して、続けて空手道の事務処理をしました。
 17時〜18時は、横浜道場(上矢部地区センター第1会議室)の入門の稽古でした。体験入門者が1名いました。18時〜19時は、同センター体育室で初級の稽古でした。18時45分〜20時45分は、同所で通常稽古を形中心で行いました。
 さて、タイトルの件ですが、南極ではこの頃に秋から冬に変わる時期を迎えます。毎年、この日の前後にアデリーペンギンがアメリカの南極基地に現れた事から、基地の科学者たちが「ペンギンの日」として祝ったことが始まりです。英語表記は「World Penguin Day」となります。
 ペンギンは全部で18種いて、体長1.2メートルにもなるコウテイペンギンから30センチほどのコガタペンギンまで大きさも様々です。4万5,000年近く南極で生きてきたアデリーペンギンをはじめ、多くのペンギンは厳しい気候をものともせずに生活しています。ペンギンが生息するのはほぼ南半球だけです。
 ペンギンは空を飛ぶ事は出来ませんが、泳ぎは得意で器用に水中を泳ぎ回っては小さな獲物を追いかけます。その姿は、水中を泳ぐというよりも、飛んでいる様です。子供達が小さい頃に、横浜市の無料の野毛山動物園に行き、ペンギン達が水槽を出たり入ったりジャンプしたり泳ぎ回ったりしている姿を、じ〜と見ていた姿を今でも覚えています。
 痛ましい事に、気候変動の犠牲になっているペンギンがいます。南極の専門家達は、気候変動によってペンギンの営巣地やオキアミなどの食料が減少すると予測しています。南極半島の西側とスコシア海では、海温や気温の上昇によって、ペンギンの数がここ30年で50%という急激なペースで減少しているという事です。

2019/04/24(水) 再びチラシ個別配布を開始するも・・・ 第5754回
 早起きして、空手道の事務処理(主に志空会総会の資料作成)をしました。11時30分〜12時30分は、やよい台幼稚園の稽古でした。
 17時〜19時は、体験及び初級(湘南台公民館第1談話室)でした。新規入門申込みが、2家族5名ありました。
19時〜21時は、湘南台公民館体育室の稽古で、組手中心で行いました。21時〜21時45分は、同所で「自主稽古」でした。
 さて、タイトルの件ですが、5月10日(金)及び17日(金)は、大和道場の体験入門会です。会員が色々な準備を進めています。私は、「側面援助」で、会場(下福田中学校)周辺への各戸配布を担当します。それで、昨日300枚程各戸配布しました。明日も雨が降らなければ行います。
 他に、5月17日(土)は、くるみ保育園分道場の体験入門会です。稽古日が土曜日ということと、同園の確認を得ていて、地域の方々も参加できます。そこで、同園周辺に各戸配布を計画しています。
 5月22日(水)は、やよい台幼稚園の体験入門会で、こちらは同園の子供達ですので、園にチラシをお渡しして、園児全員に「お便り」として配布をして頂けますので、まあ、私の出る幕はありません。
 この間の取り組みが成果を上げて来たのか、4月の新規入門者は10名以上、5月1日付入門の申込者が10名程います。頑張った事が、新規入門者という形になったのは嬉しいですね!
 で、各戸配布の意欲はあるのですが・・・何とプリンターが・・・チラシ200枚程を印刷したところで故障に・・・それで修理に出さなくてはいけなくなりました。連休が絡むので修理がどうなるか心配です。
 まあ、日和空志会大会の時に購入しました別のプリンターがありますので、日常的な印刷は何とかなるとは思うのですが、実はこちらのプリンターのインク代が高いので、大量のチラシ印刷を躊躇っています。

2019/04/23(火) 体験入門会で空手道着「レンタル」 第5753回
 モーニングヨガに行きました。スポーツクラブのお風呂(サウナ付き)に入り、ゆったりしました。帰宅して、午後は大和の下福田小学校辺りのチラシ配布に行きました。そのまま、藤沢総合高校空手道部の稽古に行きました。形中心で行いました。また、新入部員2名を含めて6名の参加で、賑やかでした。
 18時〜19時は、藤沢長後道場(長後公民館第1談話室)の体験&幼年向けの稽古でした。私は、「見学」で参加しました。
19時〜20時45分は、藤沢長後道場(藤沢総合高校体育館)の通常稽古でした。組手ベーシック講座1を行いました。
 さて、タイトルの件ですが、18時〜19時の藤沢長後道場の体験&幼年向けの稽古の「見学」ですが、全員が空手道着を着用していました。ある会員の発案で「空手道着を着るとテンションが上るかも」という事で、体験者分を用意したそうです。そう言えば、ある道場の先生が、体験入門者には、空手道着を無料で「レンタル」して着て貰っている様です。それを聞いた時には「良いね!」と思ったのですが、思っただけで実行や提案まではしていませんでした。でも、道場の皆さんは、素晴らしい考えと実行力でした。
 体験入門初日からはサイズもありますので用意出来ませんが、その時に「次は空手道着でやってみませんか?」とサイズを聞いて用意するというのも手なのかと思いました。2回目へのお誘いでもあるし、体験入門者も次回以降が楽しみになるのではないでしょうか?他の道場にも「横展開」したいと思います。

2019/04/22(月) 組手ベーシック講座1 第5752回
 午前中は、一昨日のスポーツ少年団交流会の「残務処理」、5月25日の戸塚区大会申込、6月23日の横浜市大会申込、その他空手道の事務処理をしました。その為、モーニングヨガには、不参加でした。代わりに午後の「バレーストレッチ」に参加しました。体も心もすっきりしました。
 17時〜18時は、横浜道場(新橋コミュニティハウス)の幼年等の稽古でした。18時〜19時は、同所で初級の稽古でした。組手ベーシック講座1を行いました。
 18時45分〜20時45分は、同所で通常稽古を組手中心で行いました。他道場からの参加がありました。組手ベーシック講座1を行いました。
 さて、タイトルの件です、「組手ベーシック講座って何?」というご質問がありましたので、ここでご回答を致します。
大きく捉えますと、私の経験、知識及び技術を会員の皆さんにお伝えする事の一環です。その辺りは、4月2日のブログをご覧ください。
 で、組手ベーシック講座1の対象ですが、主に白帯及び黄色です。しかし、基礎&基本を学び直すという事で、当然緑帯以上も受講する価値はありますし、受講して貰います。
 詳細は省きますが、内容は組手の練習や試合での心構えと知っておくべきルールです。「三つの相手」とか「三つの局面」とか得点基準とか反則や礼法です。実は、今日18時の時間帯で黄帯の講習をしましたが、大半が新小学1年生で組手未経験者でしたので、どの程度理解出来たのか(多分チンプンカンプンだったでしょう)心配です。でも、こういう資料があり、ホームページにもアップして置けば、必要な時に思い出し、(保護者が)ホームページからダウンロード出来ます。
 宜しくお願い致します。

2019/04/21(日) 志空会昇段審査会 第5751回
 午前中は、志空会昇段審査会(秋葉台文化体育館剣道場)でした。12時〜13時は、同体育館会議室で技術指導本部会でした。「臨時」の意味合いが有り、2019年度の部会長の任命を行いました。13時〜15時は、同体育館剣道場で「強化稽古」でした。
 さて、タイトルの年に2回の志空会昇段審査会でした。初段13名、二段2名及び三段1名、合計16名の受審でした。合格者は、初段9名、、二段2名及び三段1名、合計12名でした。
一発合格もいれば4回目での合格もいました。まあ、色々ですが合格すれば同じ段位、特に初段は同じ黒帯です。今後は、更に黒帯としての自覚を持って、稽古及び日常の行動をして欲しいです。
不合格の人は、何かが足りなかったのでしょう。審査員からアドバイスを頂いたと思いますので、それを稽古に生かして、次は合格してください。

4月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.