小林師範の続々指導日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2019年11月
前の月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新の絵日記ダイジェスト
2021/03/07 ブログを移行しました
2021/03/06 ブログを移行しました
2021/03/05 ブログを移行しました
2021/03/04 ブログを移行しました
2021/03/03 ブログを移行しました

直接移動: 20213 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月 

2019/11/16(土) 鬼ごっこ(2/2) 第5960回
 9時〜11時30分は、藤沢湘南台道場(六会小学校体育館)の稽古でした。13時〜14時30分は、くるみ保育園分道場(下和泉小学校体育館)の稽古でした。
 17時〜19時は、幼年&白帯稽古と合同自主稽古(長後公民館ホール)でした。
 さて、タイトルの件ですが、昨日の続きです。
 当会では私が個人的に「8の字鬼ごっと」というのを行っています。これは、学校の体育館では、中央に、何でしょうか、多分球技で必要だと思うのですが、丸い輪が少し離れて二つ書かれています。その二つの輪を、マスキングテープやガムテープでクロス(×)でつなぎます。丁度「8の字」(又は「無限大」のマーク)になります。二人で対戦します。片方が鬼で、他方が逃げます。その「8の字」のラインの上だけ走る事が出来ます。時間を決めますー30秒か1分位が適当です。それで、鬼が時間内で相手をタッチするまでの時間を計ります。同じ相手で、鬼をチェンジして同じ事を行います。速く相手をタッチした方が勝ちになります。両方とも、時間いっぱい逃げ通せたら引き分けです。個人戦でトーナメント方式にしても良いですし、団体戦(団体組手の様に1対1で闘い勝者数が多い方が勝ち)も面白いです。これから冬に向けて、いいウォーミングアっプになります。
 ところで、私は鬼ごっこというのは、遊びとして楽しいと思いますし、更に運動能力を向上させるのに最適だと思っています。走るのが基本ですが、相手を捕まえようと走る、鬼に捕まらない様に逃げる、急に曲がる、ストップして反転する、鬼がタッチしようとする手を避ける、鬼はA君を追いかけていたかとおもうと急にB君を追いかけだす等、臨機応変多種多様な運動能力が養われると思います。まあ、空手道で言えば組手のフットワークやフェイントそのものではないかと思いますし、駆け引き等も学べるのではないかと思います。
 日本スポーツ少年団の『アクテイブ チャイルド プログラム』でも「目標となる相手がいることで、単調な走る動きだけでなく、かわしたり止まったり、方向を変えるなど自分の動きをコントロールします。このことは全身の動きを促進し、連続動作の習得につながります。また、相手や状況にあわせてた動きをすることは、身体的な能力ではなく予測する能力や状況判断を促します。」(P49)と書かれています。
 鬼ごっこは、良いですよ!


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.