小林師範の続々指導日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2018年7月
前の月 次の月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新の絵日記ダイジェスト
2021/03/07 ブログを移行しました
2021/03/06 ブログを移行しました
2021/03/05 ブログを移行しました
2021/03/04 ブログを移行しました
2021/03/03 ブログを移行しました

直接移動: 20213 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月 

2018/07/21(土) 「あなたには運がありますか?」 第5507回
 9時〜11時30分は、藤沢湘南台道場(中和田南小学校体育館)の稽古でした。組手模擬試合をしました。13時〜14時30分は、くるみ保育園分道場(下和泉小学校体育館)でした。いや・・・両方とも小学校の体育館で暑かったです。
 16時〜17時15分は、湘南台カルチャーセンターの稽古でした。17時〜21時は、「特別稽古」(長後公民館ホール→第一談話室)でした。こちらは、両方とも冷房が効いて、爽やかでした。
 さて、タイトルの件ですが、松下幸之助は、採用面接で「あなたには運がありますか?」と質問し、「はい」と答えた人を採用したとか、反対に「いいえ」と答えた人を採用しなかったという話を聞きました。多分、つい最近放送されたテレビの番組だと思うのですが、番組名を覚えていません。自分で「運がある」と思う人は、運を引き寄せます。「運がない」と思う人は、せっかくの運を見逃してしまいます。また、「運がある」と思う人は、ポジテイブ思考です。「運がない」と思う人は、ネガテイブ思考です。
 で、スポーツでも勉強でも、確かに出来ないと思っている人はできません。勝てないと思っている人は、勝てません。優勝すると思っていない人は、優勝しません。私は、更に日本チャンピオンになりたかったら世界チャンピオンを目指せ、とか言っています。。希望、野望、目標、成りたい者、成し遂げたい事、何でもそうですが、それを達成しようとする強い気持ちが前提です。「負ける」と思っている人には「勝ち」は、来ません。同じく「運がない」と思っている人には、運は来ません。
 そうそう、試合等でトーナメントが事前に発表になると、「2回戦で昨年優勝した強い選手と当たる」と言う人がいますが、そういう時には「ラッキーじゃん。勝てば優勝!負けてもチャンピオンと戦えるじゃん。」と言っています。「運が良ければ、相手がこけるかも知れない。全力で稽古して全力で試合の臨みなさい。」という様な事も言っています。
 意思(思い)は、それが強くなれば意志(何事かを達成しようとする思い)が生じます。意志は、当然ですが行動となります。そうなりたいと思う事、別の言葉で言えば認識する事、そこから実践(行動)が生じます。「自分は運がい良い」と思う人は、知らず知らずにうちにそういうプロセスを踏んでいるのかも知れません。「自分は運が悪い」と思う人は、そういうプロセスがないのかも知れません。
 これは、空手道だけではありません。学校生活、家庭生活及び社会生活全てに当てはまると思います。

2018/07/20(金) 神奈川県武道錬成大会詳細報告  第5506回
 今日もまた又朝から、暑かったです。体がとろけてしまいました。で、モーニングヨガに行きました。13時20分〜15時20分は、久し振りに藤沢総合高校空手道部の稽古でした。
 富士塚幼稚園の稽古は、園の行事の為にお休みでした。19時〜21時は、大和道場(下福田中学校武道場)の稽古でした。小林志光の「基本形講習会」(大極初段、平安各段及びナイファンチ初段)を行いました。
 さて、タイトルの件ですが、県連ホームページに7月16日開催の県武道錬成大会の結果が出ていました。志空会全体の成績も把握できましたので、ご報告致します。
 志空会からは、実人数26名(2017年32名。以下同じです。)、競技登録32名(34名)、団体形3チーム(8チーム)での参加でした。審判員は、2名の参加でした。
 個人形競技では、優勝1(1)、準優勝1(0)、第三位1(1)、第五位=敢闘賞2(9)で、入賞合計5(8)でした。
個人組手競技では、優勝0(0)、準優勝0(0)、第三位0(0)、第五位=敢闘賞0(1)で、入賞合計0(1)でした。
団体形競技では、優勝1(0)、準優勝0(0)、第三位0(0)、第五位=敢闘賞1(3)で、入賞合計2(3)でした。
全体では、優勝2(1)、準優勝1(0)、第三位1(1)、第五位=敢闘賞3(10)で、入賞合計7(12)でした。
 全体でも各カテゴリーでも入賞者数が、減少しています。実は、2016年が優勝1、準優勝1、第三位1及び第五位7で入賞が10でした。2016年及び2017年に比べて第五位が減少しているのが、全体の入賞者数の減少と直結しています。参加者からの報告を見て見ますと、ベスト16と言うのがかなり(5人位)いましたので、もう一歩という所で、力が足りなかったのかも知れません。ただ、優勝が11種目中2種目なので、健闘しているとも言えます。
 まあ、成績については相手のある事ですので、結果に一喜一憂しないで、長い目で見て行きたいと思います。

2018/07/19(木) 横浜道場の稽古区分 第5505回
 今日もまた又朝から、暑かったです。体がとろけてしまいました。で、モーニングヨガに行きました。後は、ひたすら空手道関係の事務処理をしました。
 17時〜18時は、横浜道場(西が岡小学校体育館)の「幼年等の稽古」でした。18時〜19時は、「初級等の稽古」でした。18時45分〜20時45分は、同所で通常稽古を形中心で行いました。
 さて、タイトルの件ですが、このブログを注意深く読んでいる読者の皆さんは、本日のブログの「17時〜18時は、横浜道場(西が岡小学校体育館)の「幼年等の稽古」でした。18時〜19時は、「初級等の稽古」でした。」という所に、「おや?」と思いませんでしたか?7月9日(月)でも同じ様な書き方をしています。
いままでは、「17時〜18時15分は、横浜道場(西が岡小学校体育館)の幼年等の稽古でした。18時45分〜20時45分は同所で通常稽古をしました。」でした。そうです。「幼年等」と「初級等」を分けました。その理由ですが、幸いに幼年等と初級者(新規入門者)が増えて来て、幼年等と小学生以上の新規入門者とは、理解の程度も違うのでやはり分けた方が良いという事になりました。実は、何家族かの体験入門者があり「幼年と小学生を一緒にするのでは、小学生が進まないので・・・」というご意見を頂いたのが始めるきっかけでした。残念ながら、その提案をしたのですが、入門には至りませんでしたが、そういう事を私も感じていましたので、その様にさせて頂きました。
 幼年等と小学生では、理解の程度や体の動かし方も異なりますので、自分もその様に分けた事により、指導にメリハリが出来て、しかもある意味楽(らく)になりました。と言いますのは、この幼年は幼年也に、小学生は小学生也に対応が出来て、心構えもそれに応じて変える事が出来て、気持ちに余裕が持てるからです。但し、今までは18時15分〜45分までの30分間の「休憩時間」があったのですが、それはなくなりました。19時から15分程度は、軽い食事をしますので、その間は主にジュニアリーダーに体操とか軽いアップやその場基本を行って貰っています。これは、副次的な事かも知れませんが、ジュニアリーダーの責任感みたいなものが養成されるのではないか、と期待しております

2018/07/18(水) 「インバウンド」 第5504回
 今日も朝から、暑かったです。体が溶けてしまいました。総務省消防庁は7月18日、7月9日から15日までの1週間に搬送された熱中症患者が全国で9,956名(速報値)になったと発表しました。 猛烈な暑さが続いていることが影響し、前週(7月2日〜7月9日)の3.7倍に急増しています。前年同期と比べるますと2,542名多いです。搬送患者のうち、死者が12名となり、今夏で初めて2桁となりました。 都道府県別の搬送人数は、大阪の752名が最も多く、東京704名、愛知687名と続いています。西日本豪雨の被害を受けた岡山は353名、広島は315名でした。搬送された患者のうち、65歳以上の高齢者が46.1%を占めていました。
 11時30分〜12時30分は、やよい台幼稚園の稽古でした。16時30分〜17時45分は、湘南台カルチャーセンターの稽古で、組手中心で行いました。19時〜21時は、秋葉台文化体育館剣道場での稽古で、組手中心で行いました。
 さて、タイトルの件ですが、2018年 6月29日及び30日に「IR法には反対」を書きました。法案は現在参議院で審議中で、野党が強行に反対している為、与党は強行採決も視野にいれています。それは、さて置き、この法案について調べていましたら、「インバウンド」という言葉が出てきました。「カジノはインバウンド向け」という様は文章の流れから言って、日本への外国人観光客かと思っていましたら、その通りでした。
 で、この言葉は、ビジネスシーン、主にマーケティング分野で使用される事があります。例えば、マーケティング分野では、写真や動画などのコンテンツを充実させ、情報を発信し消費者に見つけてもらうことによって販売促進をはかる事をインバウンドマーケティングということがあります。積極的にアピールするのではなく、消費者側からアクセスしてもらい、サービスや商品に興味を持って貰った上で商品を利用してもらうという方法に関して、インバウンドという言葉が用いられます。更に、一般的なビジネスシーンでも用いられることがあり、マーケティングや顧客開拓をアウトバウンドと指すのに対し、顧客の来訪や電話対応をインバウンドと指すこともあります。
 で、考えましたら例えば会員募集でインターネットのホームページでアピールするのもインバウンド、体験入門して頂いた皆さんに対応するのもインバウンドと言っても良いのいではないでしょうか。ここでは、今は書けませんが(余裕が出たら書きたいです。)インバウンドの手法というのがあるかも知れませんので、それを会員拡大の手法に応用出来ればと思っております。そうですね、私は道場の運営は、「経営」だと思っておりますので、そういうビジネスの手法を取り入れる事も、大切だと思っております。
 それと、全然関係ないと思うのですが、良く電車の行き先案内に「bound  for  Tokyo」というのが表示されます。「(イン)バウンド」と「バウンド」が何となく似ていましたので調べましたら、これはbind(縛る、巻きつける、束縛するという意味の動詞)の過去分詞形でした。それが変じて、東京へ向かう事に「縛られている(列車)」という事で「東京行き」という事になるそうです。「ボールがバウンドする」の「バウンド」とは違います。でも「(イン)バウンド」との関係は、分かりませんでした。

2018/07/17(火) あ〜!ああ〜!!あああ〜!!!第5503回
 午前中は、モーニングヨガに行きました。一旦帰宅し、部屋の清掃と整理をしました。
 18時〜18時45分は、藤沢湘南台道場(長後公民館第一談話室)でした。19時〜21時は、同道場(藤沢総合高校体育館)の稽古でした。
 さて、タイトルの件ですが、暑い日が続きますと管理が大変なのが体調だけでなく、パソコンの管理も大変です。と言いますのは、私のパソコンは2015年5月にセコハンで購入しまして、まあそんなに新しいものではありません。たまにですが、それもワード文書を利用している時にフリーズして、一所懸命打ち込んでいたデーターがダメになってしまう場合がありました。それはそれで経験に学んで、10分に一度位は上書き保存を掛けていました。ワードの自動保存もありますので、それでフリーズしても大きな打撃はありませんでした。
 しかし、この暑さ続きでパソコンも体調が不良になったのか、昨夜から今朝(そうですこのブログは今朝=7月18日に書いています。)まで、フリーズ続きでした。昨夜は、立て続けに数分置きにフリーズしたので、諦めて寝てしまいました。朝起きて、再開したのですが、またしても3連続フリーズでした。タイトルの「あ〜!ああ〜!!あああ〜!!!」は、私の悲痛な叫びです。(泣)
 ええ、ちゃんと対策は例年通りしていました。それは、パソコンの下に専用のファンを置いて風通しをしている事です。昨年は、それでどうっていう事はありませんでした。しかし、今年は同じ対策でもダメでした。それと、我が家はクーラー(エアコン)を設置していませんので、言わば「風まかせ」の環境です。仕方ないので、扇風機を直接パソコンに当てる事にしました。それで、どうにか小康状態になっております。それと、数行書いたら上書き保存をしております。でも煩わしいです・・・

2018/07/16(月) 「灼熱列島」 第5502回
 今日は、「海の日」です。例年通り、県武道錬成大会(県立武道館)でした。志空会からは、実人数26名、形競技26名、組手競技6名(小学5・6年生のみ)、団体形3チームでの参加でした。結果は、後日にお伝えします。また、昨日の関東マスターズ大会に選手、審判員又はコーチで参加の多くの皆さんが、本日は、審判員又は運営者(役員若しくは事務局)として参加しています。お疲れ様でございます。私は、母親が妹宅に引っ越ししたため、今まで暮らしていた実家とアパートに残された不用品の整理と(湘南台の小林宅で)再利用出来るものの小林宅への運搬の為、同大会には参加出来ませんでした。申し訳ありません。
 また、タイトルと若干関係するのですが、県武道錬成大会は毎年暑いです。「錬成大会」なので、暑くて当たり前かも知れません。しかし、心配なので前日(昨日)に熱中症対策のライデン(一斉同報)をしました。更に、7月6日に紹介しましたタニタの「簡易熱中症指数計」を保護者に預けました。写真の通り、一番右の「危険」が表示されていました。
 さて、タイトルの件ですが、日本列島で異常な暑さが続いています。昨日7月15日(日)の新聞報道によりますと、西日本豪雨の死者は206名という事ですが、復興に向けて多く(16,000人超)のボランテイアが駆けつけています。そこで、100人を超える熱中症患者が発生していると言われています。また、全国では6名の人が、熱中症又はその恐れで亡くなっています。
 あるインターネットのサイトで「灼熱(しゃくねつ)列島」と書かれていました。また、別のサイトでは「溶ける様な暑さ」とも書かれていました。どちらも気持ちが出ています。「灼熱」とは「金属を焼いて熱くすること」という意味です。金属は暑くなると何百度にもなりますが、まあ気温はそんなに高くはなりませんが、そういう熱い例えです。「灼熱地獄」という使い方もあります。(一説によりますと仏教用語では「灼熱地獄」はなくて、「焦熱地獄」(炎熱地獄)」と言うそうです。)
 原因は、東から太平洋高気圧が関西九州方面に延び、西から本来ならば東シナ海辺りで止まるチベット高気圧が関東地方まで延び、日本列島が二つの高気圧にダブルで覆われている為という事の様です。この先も夏の太平洋高気圧の勢力が強く、列島を暑い空気がすっぽりと覆います。このため、今回の極端な暑さは向こう一週間続く予想です。名古屋は連日猛暑日で、東京や大阪も日中は35度前後の日が続きます。また、そのいずれもが朝の早い段階から30度を超え、息苦しさを感じる暑さでという事です。夏日―真夏日―猛暑日の他に、もう一つ上の呼び名を新たに設定した方が良いかも知れません。
 そこで、再度熱中症の予防方法について、再度呼び掛けます。
(1)稽古前に水分補給 
(2)稽古中も水分補給 
(3)喉が渇いていなくても水分補給 
(4)稽古が終わってから又は帰宅してから水分補給
(5)早寝早起き 
(6)好き嫌いのない食べ物
(7)乳製品を食べる 
自宅でも同じです。こまめに水分を補給してください。

2018/07/15(日) 関東マスターズ大会 第5501回
 タイトルの通り、関東マスターズ大会(栃木県南体育館)に審判員として、平本指導員と共に参加しました。
 神奈川県の成績ですが、優勝を含めて何人も入賞(ベスト4)がいましたが、総合優勝はなりませんでした。団体組手は、準優勝でした。
 圏央道及び東北道での行き帰りでした。土曜日の夜の行きは、2時間強で宿泊先の小山に到着しました。帰りは、事故渋滞があり3時間以上かかりました。しかし、圏央道がなく、東京経由で帰ったとしたら、4時間以上かかったでしょう。行きも帰りも「圏央道おそるべし」でした。

2018/07/14(土) 「断髪」! 第5500回
 9時〜11時30分は、藤沢湘南台道場(六会小学校体育館)の稽古でした。「基本形の日」という事で、土方指導員を講師にして平安初段を行いました。私は、大和市空手道協会の理事会の為、稽古は不参加でした。大和市空手道協会の理事会(大和スポーツセンター会議室)では、9月2日の大和市空手道大会の要項及び任務分担の確認をしました。また、協会の規約改定の準備を進めていますので、意見交換を行いました。
 14時〜15時は、くるみ保育園の稽古でした。16時〜17時15分は、湘南台カルチャーセンターの稽古で、形等を中心で行いました。
17時〜21時は、「特別稽古」(長後公民館第一談話室)でした。私は、明日の関東マスターズ大会(栃木県南体育館)の審判員の為、前泊という事で不参加でした。
 さて、タイトルの件ですが、このブログの2018年 7月 3日(火)に「断髪式に行きました」と書きましたが、写真の通りさっぱりさせて頂きました。
 道場生の保護者の何人かには「顔が小さいのでお似合いです。」と言われました。しかし、多くのお会いした皆さんには、「さっぱりしましたね」という差しさわりのないものが多かったです。いや・・・ちょっとはいじって欲しかったです。(笑)まあ、他人は自分が気にする程には、自分以外の他人の容姿には、関心がないと思います。 
 感想ですが、(1)意外とすっきり (2)前額部の後退が思ったよりある (3)眉がこわばっている (4)頭頂部を気にしなくてよい (5)養毛剤が頭頂部だけでなく頭全体に行き渡る 
 「断髪」の理由は、書きません。今日「公表」した理由は、ブログが第5500回と区切りが良かったからです。また、今後継続するかは未定です。
 追伸:髪を切った私に〜 違う人見たいね、と♪ あなたはちょっと照れた様♬ 先を歩いて行く♬ 本当は奇麗だと言って欲しかった(^^♪ BY Seiko Matuda

2018/07/13(金) 「買い場」という発想 第5499回
 モーニングヨガに行きました。14時〜15時は、富士塚幼稚園の稽古でした。16時〜18時の、藤沢総合高校空手道部の稽古は、テスト期間中でありませんでした。
 19時〜21時は、大和道場(下福田中学校武道場)の稽古でした。組手模擬試合を行いました。「班対抗団体組手」を行い、盛り上がりました。
 さて、タイトルの件ですが、私の手元の以前勤務していました生協(ユーコープ)の部内報(『ふれあい』)が、毎月送られて来ます。まあ、退職者へのサービスの一環だと思います。そこで、初めて気が付いたのですが、「売り場」ではなくて「買い場」という言葉を発見しました。
 ユーコープですが、小売業としては、県内ではトップクラスに入りますし、又、全国的に見ても生協だけではベスト3に入る売り上げ高(供給高)を誇っています。事業としては、大きく分けて、店舗事業、宅配事業及び共済事業です。後2部門については経常剰余は黒字ですが、店舗事業は赤字で、その上、年々売り上げ高(供給高)が減少し、更に赤字の店舗は閉店を余儀なくされて来ました。まあ、トップの方針で赤字店舗は基本は閉店という事だったのです。大体が、店舗は何年に一度、改装をしたり必要な設備投資をしなくてはじり貧なのですが、ユーコープではそういう事を殆ど行ってきませんでしたので、店舗は老朽化で、ますます売り上げ高(供給高)が減少して行くという、負のスパイラルだったのです。また、店舗が比較的古くて地域の高齢化も進んでいますので、売り上げ高(供給高)が減少していくのは、ある意味「当然」でした。
確かに、コンビニや他の専門チェーン等の拡大でスーパー業界の売り上げが下がっています。(注1)しかし、そういう中で確実に売り上げを伸ばしているスーパーもあります。(注2)
 ところで、生協は売り上げだけでなく各種活動(地域コミニュテイーや平和運動)を行っています。店舗は、その活動の拠点の一つでもある訳でした、そういう役割がある店舗を赤字だと言って簡単に切り捨てるのはどうかという事とやはり店舗は地域の皆さんの生活を支えるものでもあります。閉店は、そういう人たちに大きな迷惑を負担と強いる事にもなります。
 それで、2017年10月より閉店ではなくて店舗を再生(経常剰余黒字化)しようと、様々な取り組みをしています。私は、その中でやはり「買い場」という発想の転換が素晴らしいな、と思いました。つまり、売る側から店舗を見るではなくて、買う側から見るという事です。組合員目線で考える、組合員の要望及びニーズを知りそれに応える、どうしたら組合員に喜んで頂けると考える、どうしたら組合員に「お役立ち」が出来るかという発想と行動です。それらを行う事で、結果として売り上げ(供給が伸びる)という事です。
 これは、例えば空手道場の運営でも同じだと思います。空手道場は、確かにスーパーや生協とは、「業態」が違います。しかし、発想はやはり「顧客」(道場生)目線で考える、運営する、指導するという事が重要だと思います。私は、道場の運営は、「経営」だと思っています。それは、儲けるという事ではありません。道場を継続し拡大して行くにはどうするか(ちょっとカッコ良い言葉で言えば「空手道」をという事です。)をいつも考えているという事です。その為には、出来る限るの情報公開と民主的な運営を心掛け、保護者を含む道場生の意見を聞こうと努力しております。今回の「買い場」という言葉で、あらためてそういう事の大切さを考えました。
 注1:日本チェーンストア協会の統計によりますと、スーパーの市場規模は、1997年度(1997年4月〜1998年3月)の約16兆8,600億円をピークに縮小を続けており、2017年度(2017年4月〜2018年3月)には約12兆9,000億円にまで落ち込んでいます。
 注2:それは、本社を横浜市西区に置く首都圏一都3県で100店舗を運営するのローカルスーパーの一つである「OK」です。年商は2018年3月期で、約3,577億3,400万円。直近3年間でも、2016年3月期の約2,822億4,2100万円から、年率7〜8%ほどの堅実で高い売上伸張率を保った成長を続けてきていて、この間、店舗数も83店から、25店増やしています。
 注3:生協では、店舗を含む事業を利用出来る「顧客」は、基本生協に「組合員」に限られます。「顧客」と「組合員」は同じ意味だと思ってください。

2018/07/12(木) 全員合格です!おめでとうございます!! 第5498回
 今日の午前午後は、ゆったり出来ました。スポーツクラブのヨガに行き、そのクラブのサウナ風呂にも入りました。読書も出来ました。
 18時〜18時45分は、横浜道場(上矢部地区センター)の幼年等の稽古でした。18時45分〜20時45分は、同所で通常稽古をしました。また、組手模擬試合をしました。
 さて、タイトルの件ですが、7月1日(日)に行われました県連段位級位審査会(寒川総合体育館)の結果が、届きました。
 嬉しい事に、1級5名及び少年初段8名並びに初段移行者1名、合計13名が全員合格でした。公認級位段位については、2018年度事業計画で「公認1級及び段位取得 公認1級20名以上及び公認段位20名以上(初段→二段の様な昇段及び少年段位を含みます。)」としております。今回の結果で、共に20名以上の計画のところ、1級5名で初段8名ですので、もしかしたら未達成という気持もして来ました。やはり、新規会員がここ数年停滞している事が要因かと思います。
 なお、2018年度の県連の公認級位段位審査会は、もう一度10月28日に開催されます。また、その前に志空会の昇段審査会が9月16日に開催されますので、そこで12名以上の合格者が出る事が、計画クリアーの条件となります。

7月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.