小林師範の続々指導日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2018年3月
前の月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新の絵日記ダイジェスト
2021/03/07 ブログを移行しました
2021/03/06 ブログを移行しました
2021/03/05 ブログを移行しました
2021/03/04 ブログを移行しました
2021/03/03 ブログを移行しました

直接移動: 20213 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月 

2018/03/17(土) 子どもの能力を伸ばす言葉(その1)第5382回
 9時〜11時30分は、藤沢湘南台道場(中和田南小学校体育館)の稽古でした。昇級審査会を開催しました。13時〜14時30分は、くるみ保育園(下和泉小学校体育館)の稽古でした。昇級審査会を開催しました。16時〜17時15分は、湘南台カルチャーセンターの稽古でした。昇級審査会を開催しました。18時〜21時は、「特別稽古」(湘南台公民館第1談話室)でした。
さて、タイトルの件ですが、3月13日の日記で「午前中は、藤沢市の主催する講習会(湘南台公民館ホール)に参加して来ました。テーマは、子育てなのですが、空手道(スポーツ一般)の指導にも役立つ内容でした。機会がありましらた、紹介させて頂きます。」と書きました。その紹介をさせて頂きます。
 講演会のタイトルは「ぐんぐん伸びる子は何がちがうのか?子どもの自己肯定感を引き上げる10のマジックワード」というものです。講師は、一般社団法人教育デザインラボ代表理事の石田勝紀氏です。こういう事では有名な先生で、多くの著作がありますので、皆さんで「教育デザインラボ」か「石田勝紀」で検索してください。ヒットが無数にあります。
 手法は、先生独自のものだと思いますが、コーチングにも通じる所が有りました。又、今まで私が学んで来た色々な事と一致するところがあり、再確認が出来ました。ものすごく単純化しますと褒めるという事に尽きると思います。
 まず、話の前提です。石田先生は、何千名もの生徒を指導して来た経験から導き出した、出来ない子供に共通する習慣です。それは、(1)学力が低い生徒に共通する悪い「生活習慣」 (2)学力が伸びない生徒に共通する無駄な「勉強法」 (3)学力が伸びない生徒に共通する「心の使い方」 です。これと反対の事をすれば伸びるという事です。
 自分の目的は、空手道に応用するという事ですので、(1)と(3)を紹介します。
 まず(1)の学力が低い生徒に共通する悪い「生活習慣」ですが、以下の3点です。
@ 挨拶しないか、いい加減
A 時間を守らない
B 整えるという言葉を知らない。つまり汚い
 空手道でも、その通りだと思います。勉強も空手道も、生活の一部です。その日常の生活がキチンと出来ない人は、勉強も空手道も上手く行かないと思います。
これは反対側から(指導者や保護者から)見ると、子供達にキチンとそういう挨拶する事や、時間を守る事や、整理する方法(「整理する事」ではなくて具体的に「整理の方法」です。)を教えていないという事でもあります。
 次は(3)の学力が伸びない生徒に共通する「心の使い方」ですが、以下の3点です。
@ 自分をバカだと思っている。つまりイメージ力を悪い方向で使う
A 失敗を恐れている。そのためいつも失敗する
B マイナス言葉が非常に多い
 いわばネガテイブシンキングです。
 (続く)


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.