小林師範の続々指導日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2018年12月
前の月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新の絵日記ダイジェスト
2021/03/07 ブログを移行しました
2021/03/06 ブログを移行しました
2021/03/05 ブログを移行しました
2021/03/04 ブログを移行しました
2021/03/03 ブログを移行しました

直接移動: 20213 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月 

2018/12/30(日) 締め! 第5638回
 今年も残りが今日と明日となりました。
 妻と息子と三人で、「大掃除」とは行きませんが、自宅の「中掃除」をしました。去年の年末は、新年(つまり今年の正月)に娘のフィアンセが来るという事で、その娘も含めて、てんややんわで、家の中の他に庭や家周りの文字通りの大掃除をしました。今年は、幸い(?)フィアンセは来ない様ですので、まあ、新年を迎えるに恥ずかしくない程度に「中掃除」という事になります。部屋(主にリビングルーム)の片付け&清掃と庭の琵琶の木の枝切り(剪定)でした。

 18時からは、志空会指導員の五段合格祝い&忘年会=宴会を湘南某所で開催しました。この、指導員初段〜五段並びに県審判員資格、地区審判員資格及び全国審判員資格を全て「一発合格」でした。それで「ホールイン保険に入っているのか?入っていたら支給対象なのか?」と今日の宴会幹事に確認する様にお願いしましたところ、「無理です!」という回答でした。(笑)

 さて、タイトルの件ですが、志空会の宴会等ですと、最年長という事もあり締めのご指名を受けます。その時の決まり文句ですが「諸先輩方を差し置いて、若輩者の私が音頭を取りますのは誠に僭越ではございますが、ご指名と言う事でございますので、締めさせて頂きます。」と言う風な事を言います。そこで「ではお手を拝借・・・」という流れになります。
 ところで、「三本締め」とか「一本締め」とか「一丁締め」というのがありまして、良く分かりせんでした。先日、何かのテレビ番組(多分「チコちゃんに叱られる」ではないかと思います。)で、その辺りを解説していましたので、ご紹介します。

 まずは「三本締め」ですが、「三」は、主催者、参加者及び神様への感謝という事らしいです。ですので、締めは主催者以外の人が音頭を取る事になります。
「三×三」が「九」でこれにチョンともう一つ加えると「丸」になるので、「丸く収まる」という事らしいです。また、「いよ〜」は「祝う」から転じたものと言われている様です。

 次は、「一本締め」ですが、これは一回のみ行うのを言います。いわば省略形で「短気な江戸っ子」が三本締めは長いので、短くしたと言われています。

 最後に「一丁締め」というもので、これは「は〜!」「ポン」と1回だけ手を打つ方法です。これを「関東(一本)締め」とも言います。「短気な江戸っ子」が更に、短くしたと言われています。

 最後にどうして「タタタ タタタ タタタ タ」というリズムになるかと言いますと、諸説ありますので、「単にリズムが良い」という事だけ書かせて頂きます。
 「タタタ タタタ タタタタタタタ」は「三々七拍子」で応援に使われます。どうしてこのリズムになるのかは、これも諸説ありますので、「単にリズムが良い」という事だけ書かせて頂きます。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.