小林師範の続々指導日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2018年11月
前の月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
最新の絵日記ダイジェスト
2021/03/07 ブログを移行しました
2021/03/06 ブログを移行しました
2021/03/05 ブログを移行しました
2021/03/04 ブログを移行しました
2021/03/03 ブログを移行しました

直接移動: 20213 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月 

2018/11/30(金) 「痴呆(アルツハイマー病)になる悪い習慣」(その2=最終回) 第5609回
 午前中は、スポーツクラブの「モーニングヨガ」に行きました。後は、読書をしました。

 14時〜15時は、富士塚幼稚園の稽古でした。先々週、12月14日(金)に体験入門会を開催するチラシを渡して園にお渡しし、園児全員に配布して頂きました。今日現在で、11名の申込みがありました。
 藤沢総合高校空手道部は、テスト期間中で稽古がありませんでした。19時〜21時は、大和道場(下福田中学校武道場)の稽古でした。本日は、通常稽古はなくて、佐藤指導員による「組手蹴り技強化稽古」と「体験入門会」を開催しました。大和道場の会員の皆さんが、チラシを幼稚園に置いて貰ったり、知り合いを誘ったりしました。結果的には、8家族13名の参加で、大賑わいでした。大和道場としては、久し振りの体験入門者で、入会に繋がると嬉しいです。
 体験入門会、少し拡げて会員拡大の取り組みについては、後日書きます。

 さて、タイトルの件ですが、作日の続きです。再掲しますと、以下の通りです。
(1)脳にゴミが溜まる悪習慣1:質の悪い睡眠 
(2)脳にゴミが溜まる悪習慣2:糖質過多 
(3)脳にゴミが溜まる悪習慣3:間違った歯磨き

 今日は(3)の歯磨きですが、つまりは歯周病という事です。歯周病菌は、歯周病を引き起こすだけでなくて、心臓に行くと心筋梗塞の要因になると言われています。詳しくは書きませんが、糖尿病や血管のもろさのリスクを高めると言われています。アルツハイマー型認知症との関係では、歯周病菌が歯茎に侵入すると、「炎症物質」がつくられ、それが昨日書きましたインスリンの働きを妨げるという事です。
 では、「間違った歯磨き」ではない正しい歯磨きのコツはと言いますと、当たり前ですが、磨き残しがない様にしっかり磨く、そして歯と歯茎を傷つけない様にするという事です。その為の方法を、「× 悪い磨き方」と「○ 良い磨き方」で対比させて書きます。
(1) × 歯ブラシはグーで握らず → ○ ペンのように握る
(2) × 歯磨き粉をたくさん付けず → ○ 少しだけ付ける
(3) × 前歯から磨かず → ○ 奥歯から磨く 
(4) × 毛先は真横から当てず → ○ 歯と歯ぐきの境目に45度の角度で当てる
(5) × シャカシャカ磨かず → ○ 静かに磨く
(6) × ハブラシは大きく動かさず → ○ 小刻みに動かす
(7) × 強い力で行わず → ○ 軽い力で行う

以上の詳しい内容は、以下をごらんください。
https://studyhacker.net/columns/nougomi-akusyuukan?fbclid=IwAR2gNFXkk66V5bIXOVhBNtO1oj63NzEnJKXnprRCydnsaIDEd9gEkhKmh_I

 今日で、秋が終わり、明日から暦上も冬です。皆さん、どうぞご自愛ください。

2018/11/29(木) 「痴呆(アルツハイマー病)になる悪い習慣」(その1) 第5608回
 スポーツクラブの「はじめてめてバレー」に行きました。後は、読書をしました。そう言えば、上大岡での哲学の学習会の日程調整とレジュメ作りをしなくてはいけませんが、ちょっとだけ虚脱状態ですー県青少年大会後の「ミニ・バーンアウト」状態で、更に嬉しさと悔しさが同居している状態です。どういう事かと言いますと、ここでは書きません。
 17時〜18時は、横浜道場(西が岡小学校体育館)での幼年等の稽古でした。18時〜19時は、同道場の新人等の稽古を同所で行いました。18時45〜20時45分は、同所で通常稽古を形中心で行いました。
 別件ですが、帰宅しましたら「ふるさと納税」の返礼品のミカン(11キロ)が届いていました。甘くてコクがありました。

 さて、タイトルの件ですが、2018年10月17日(水)のブログで「人生を無駄にする方法」を書きました。以下の通りです。
 まず第一に「済んだ事を愚痴る」です。
次は「他人を羨ましいと思う」です。
 最後に「人に褒めて欲しいと思う」です。

 「○○する三つの△△」というのを「三つネタ」と言います。小林志光の造語です。ある人のフェイスブックを見ていましたら「痴呆(アルツハイマー病)になる悪い習慣」なるものが出ていました。認知症になるのは、脳にゴミ(「βアミロイド」という物質)が溜まるからだそうです。そして、ゴミが溜まる原因として三つ挙げていました。何か特別の事ではなくて、日常生活の習慣そのものです。反対側から見れば、これらをしなければ、脳にゴミが溜まりづらくなり、アルツハイマー型認知症のリスクが低減するというこいとです。
 では、紹介します。以下の通りです。
(1)脳にゴミが溜まる悪習慣1:質の悪い睡眠 
(2)脳にゴミが溜まる悪習慣2:糖質過多 
(3)脳にゴミが溜まる悪習慣3:間違った歯磨き 
 全て、日常生活の良し悪しです。(1)については、「早寝早起き」ではなくて、「少し遅寝・早起き」にするくらいが良いという事です。(詳しくは、明日紹介しますURLでアクセスしてご確認ください。。)
(2)については、以下の通り書かれています。
(転載開始)
九州大学が15年間にわたって追跡調査した結果、糖尿病患者のアルツハイマー病発症率は、そうではない人の2倍にのぼるそうです。
通常、血糖値が高くなると、すい臓からインスリンというホルモンが放出され、血糖値を下げてくれます。しかし、過度に血糖値を上げる飲食を繰り返していると、インスリンが効かなくなってしまうのだとか。これを「インスリン抵抗性」といいます。
この状態が進むと、血糖を下げるためにより多くのインスリンを必要とします。分泌されたインスリンはインスリン分解酵素によって分解されますが、その酵素は「βアミロイド」分解の役割も担っているのだそう。
しかし、インスリン抵抗性の増大でインスリンが多くなると、その分解のためだけに酵素が消費されてしまうので、放置されたβアミロイドが蓄積してしまうーというわけです。
(転載終了)
 これは、(3)にも関係しています。
以上の詳しい内容は、以下をごらんください。
https://studyhacker.net/columns/nougomi-akusyuukan?fbclid=IwAR2gNFXkk66V5bIXOVhBNtO1oj63NzEnJKXnprRCydnsaIDEd9gEkhKmh_I
(続く)

2018/11/28(水) 有難いお言葉でした!  第5607回
 スポーツクラブは定休日で、ヨガ等には行きませんでした。読書をしました。
11時30分〜12時30分は、やよい台幼稚園の稽古でした。先々週の体験会に参加した人のうち2名が引き続き参加しました。この方々には入門して頂けるでしょう、と楽観的に思っております

 16時30分〜17時45分の湘南台カルチャーセンターの稽古でした。昇級審査が近いので組手中心のところ、変更して形等中心で行いました。19時〜21時は、湘南台公民館体育室の稽古で組手中心で行いました。21時〜21時45分は、同所で「自主稽古」でした。

 さて、タイトルの件ですが、尊敬しています先生から、送りましたお歳暮が届いた、というご連絡の電話がありました。私、基本的には「虚礼廃止」という考えで、お中元とかお歳暮を送っていませんでしたが、ここ数年で尊敬し敬愛する先生(私の一方的な思いです。)に巡りあえて、心より贈り物をして喜んで頂きたい、と思い出しました。
 その電話の中で先生より、「子供達をやる気にさせるのが上手。テンポが良い。学校の体育の先生の様です。」とお褒めの言葉を頂きました。
 その辺りは、自分では事実なのかどうかか分かりませんが、その先生が接しています私の弟子達が、礼儀正しくやる気十分なのでしょう。それは、私の指導ではなくて、弟子達の気持ちと弟子達の保護者の「指導」に依るものではないかと思いますー実際は!
 まあ、いずれにしろ「良いも悪いも指導者」という気持でいますので、素直に、「私の指導が良い」と受け止めて、その有難いお言葉を、今後の励みにしたいと思っています。

2018/11/27(火) 小学生大会参加者数について思う事  第5606回
 モーニングヨガに行きました。帰宅して、2018年12月のニュース『拳』を完成させました。その後、志空会大会に必要な書類の印刷を行いました。これで、ほぼ準備完了です。
 藤沢総合高校空手道部の稽古は、テスト期間中でお休みです。18時〜18時45分は、藤沢長後道場(長後公民館第2談話室)の幼年等の稽古でした。
 19時〜21時は、同道場(長後公民館ホール他)の稽古でした。私の「基本形講習会」を行いました。21時〜21時は、同所で「自主稽古」でした。
 さて、タイトルの件ですが、11月25日開催の小学生大会のプラグラムに団体別参加者一覧が載っていました。中学生大会と分離した事もあるのでしょうが、参加100団体のうち、実人数参加40名台が1団体、30名台が2団体、20名台が6団体でした。各団体の参加者人数が(志空会もそうですが)減少している様に感じました。
 更に、1年生男子形参加者が67名、2年生が96名、3年生が94名、4年生が115名、5年生が127名及び6年生が97名と1年生の参加が少ないです。これは、形及び組手並びに男女とも同じ傾向です。1年生が毎年順次繰り上がって行くのですから、数年後の参加者数に懸念を持ちます。
 では志空会はどうかと言いますと、1年生女子が0名、小学2年生男女は充実していますが、小学3年生が男女各1名と数年後に向けて、若干の不安要素があります。更に、現在の年長(来年の新1年生)の競技志向のある会員が少なく、更に先行き不透明です。
 オリンピックの正式種目に採用され、空手道とその選手の皆さんの「露出」が増えていますが、まだ世間で、一般的になったとか人気とか期待が高まっているという状況ではありません。当会を含めてですが、空手道界全体で、会員拡大の意識的継続的な取り組みが大切だと感じました。

2018/11/26(月) 否定語を使わない  第5605回
 モーニングヨガに行きました。帰宅して、2018年11月の配布資料の作成準備をしました。
17時〜18時は、横浜道場(新橋コミュニティハウス)の幼年等の稽古でした。18時45分〜19時は、同所で初級の稽古でした。18時45分〜20時45分は、同所で通常稽古を組手中心で行いました。他道場からも参加者がありました。
 さて、タイトルの件ですが、否定語というのは「いや」「だめ」「そうじゃない」という様な言葉です。これが、自分に向けられと、ネガテイブ・シンキングで自信ややる気を自ら失くします。私は、誰から「超積極思考」とか「スーパー・ポジテイブ・シンキング」とか言われています。まあ、他人(主に弟子)については、いつでもどこでも「スーパー・ポジテイブ・シンキング」で対応していますが、やはり自分の事となると、時々はネガテイブな気持ちになったりします。
 また、これが他人に向けられると、当然ですがその人は嫌な気分になりますし、言った人に対して良い感情を抱かなくなります。こんな事を書くのは、愛読していますメールマガジンを紹介したい為です。それは「 ■接客バンザイPC版  2018/11/25   第453号■  URL  http://www.ne.jp/asahi/csp/csp/ 」です。以下転載します。
(転載開始)
  先日、あるイベントに行ったときに、盆栽が展示しているブースがありました。そこには担当者がいて、立ち寄ったお客の質問に答えていました。最近盆栽に興味がありましたから、質問しようと思いましたら、傍にいたお客が目の前のかりんの木の盆栽を見ながら話しかけました。「かりんの盆栽って珍しいでしょ」「そんなことないですよ、普通にありますよ」と言いながら、うんちくを話していました。そんなやり取りを聞いていると、その担当者は質問のお客に対して、すごく上から目線な感じがするのです。盆栽に詳しくなく、素直に質問してるのに、なんでこんな話し方するのかなと思い、質問する気もなくなりました。否定語を連発するので、きつい言い方に感じたのかもしれません。
私の友人が学生時代の仲間3人と旅行に行った時の話をしてくれました。一緒に旅行に行くのは、学生時代から何十年も経っていたそうです。旅行中、同行の1名の言葉遣いが気になったそうです。会話の中で、すぐ「いや違うよ」「そうじゃなくて」とすぐ否定語が入ってくるそうです。普段会っている時も、こんな話し方だったのかなと疑問に思ったそうですが、非常にいらいらすることが多く、喧嘩しないように気を付けていたと話していました。
日常生活でもビジネスでも、安易に否定語を使うと感情的になりやすくなります。普段から直接的な否定語は使わず、クッション言葉を使うなどして、柔らかな言い方をしないと怖いですね。
皆さんはいかがですか。
(転載終了)
 私、道場は「(会社)経営」だと思っています。道場も組織ですので、まず理念があり、その達成の為に中長期計画があり、年度計画があり、PDCAを回して、活動を点検し、事業拡大(会員拡大)があり、コマーシャルもあると思います。
 そして指導は、ある意味で「接客」だと思っています。相手が気持ち良くなり、またお店に来たい=指導を受けたいという事になれば、相手も自分もハッピーになれます。
 だいたい、「だめじゃん」「全然出来たないじゃん」「何度教えたら分かるの」と否定語を相手に発していると、自分の気持ちも萎えて来ます。
 反対に、「良いね」「出来たね」「教えがいがあるね」と言っていると、相手も気分が良いでしょうが、自分も気持ち良くなります。
 ご参考にして頂けたら有難いです。

2018/11/25(日) 県青少年(小学生大会)  第5604回
 本日は、タイトルの通り県青少年(小学生大会)が茅ヶ崎総合体育館で開催され、実人数38名、形競技38名、組手競技34名(競技登録72名)及び審判員4名で参加しました。
 結果ですが、来春の二次予選会出場枠(ベスト4)が形競技8名及び組手競技2名の合計11名でした。実人数は、形及び組手ベスト4が2名いますので、9名となります。
 詳しい結果は、機会があれば書きたいと思います。(出来たら15年位の「歴史」も書きたいと思っております。)

2018/11/24(土) 厚生労働省がパワハラ指針策定の方向  第5603回
 9時〜11時30分は、藤沢湘南台道場(六会小学校体育館)の稽古でした。14時〜15時は、くるみ保育園分道場の稽古でした。体験入門会を開催しました。3名の体験者がありました。
 16時〜17時15分は、湘南台カルチャーショックの稽古で、形等中心で行いました。17時〜19時は、「特別稽古」(長後公民館ホール)で、いよいよ明日に迫りました県小学生大会に向けて、軽い調整の場としました。
 さて、タイトルの件ですが、ちょっと前(2018年11月16日)の記事です。それは、厚生労働省が、職場でのパワーハラスメント(パワハラ)を防ぐため、企業に対し、防止策に取り組む事を「法律で義務づける方針を固めた、というものです。経営者側は「指導」との線引きが難しい等として反対していますが、厚労省は増加が続くパワハラ被害を食い止めるには法制化が必要と判断した様です。来年の通常国会への関連法案の提出をめざしています。
 セクハラや、妊娠や出産をめぐる嫌がらせである「マタハラ」では、すでに法律で企業に防止措置をとる事が義務づけられています。一方、パワハラへの国の対策は企業の自主的な努力を促す周知・啓発にとどまり、パワハラの定義も定まっていません。
 この為、法律ではまずパワハラを「優越的な関係に基づき、業務の適正な範囲を越えて、身体・精神的苦痛を与える事」と定義します。その上で、防止策を作って運用する義務が企業にあると明記します。
 対策に取り組まない企業には、厚労省が是正指導や是正勧告等の行政指導をして改善を求め、それにも従わなければ、企業名を公表する事が出来る、との規定も設けます。
 具体的な措置は、指針で定め事になりますが、その内容は、(1)加害者の懲戒規定の策定 (2)相談窓口の設置 (3)社内調査体制の整備 (4)当事者のプライバシー保護等が想定されています。
 経営者側は「『業務上の指導』との線引きがあやふやでは、上司が部下への指導に尻込みして人材が育たない」などと主張し、法規制に反対してきました。このため、指針ではどんな行為がパワハラに当たるかの具体例も示し、同時にパワハラに当たらない「セーフ」の事例も盛り込んで、判断基準を分かりやすく示す考えという事です。
 翻って、空道道の場合、指導者、師範、先生等は、生徒や保護者に対して、大きな権限ないし権力を持っています。私の例外ではないと思います。
 そして、今の世の中では、「昔はこうだった」とか「そんなつもりはではなかった」というのは、通用しないと思います。他人の事をどうあれ、自分自身をしっかり律して、常識に則った言動を心掛けると共に、志空会の指導者にも徹底して行きたいと思っております。12月又は来年1月から実施する予定でいます指導者講習会でも重要なテーマとして取り上げていくつもりです。

2018/11/23(金) アサーション(その4:最終回=五つのポイントその2) 第5602回
 午前中は、拳友の奥様が50代でお亡くなりになり、葬儀及び告別式に参列致しました。合掌!
 13時〜17時は、「強化稽古」でした。19時〜20時45分は、大和道場(下福田中学校武道場)の稽古でした。
 さて、タイトルの件ですが、 飛び飛びで申し訳ありません!一昨日の続きで、そしてアサーションについては、最終回です。
(4)伝えたいことを屈折させずに表現する事
 人に自分の気持ちや要求を伝える時には、怒鳴ったり、弁解したり、遠回しに言ったりしないで、率直に表現することが大切という事です。
(5)表現した事について、自分を責めたり不愉快になったりしない事
  自分の気持ちや要求を表現した結果、自分が望んでいない反応を相手が返す場合もあり得ます。でも、相手がどう受け取りどう反応するかは、相手の領域なのです。その反応によって、表現をした自分を責めたり不愉快になったりしない事が大切です。
 と書いて来ますと、何か自分の事を言われている様な所もあります。
 また、在職中、もう10年以上も前ですが、職場の「管理者教育」で習った事もあります。職場の保健士さんが何かの関係で「それは、セクハラとかパワハラではなくて、アサーションだと思うんです。自分の言いたい事を言う、それが大切なんです」という様な事を講義していました。
 そう、自分の考えをはっきり言う事が大切ですし、自分は組織のトップとして、皆さんから「はっきり言って貰う」事も重要だと考えていまして、そういう考え(どんどん意見を言ってください。大歓迎です。)を押し出しているつもりです。

<本日は「勤労感謝」に日でした。2006年11月23日(木)のブログでこんな風に紹介しています。>
(転載開始)
「勤労感謝の日」
今日は、稽古なしでした。
 さて、タイトルの件ですが、娘の「『勤労感謝の日』といっても休むのは学生で、働いている人は休んでいないじゃないの」という言葉に触発されて調べてみました。
 勤労感謝の日は戦後国民の祝日が、1948年定められた際に「勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」という趣旨で定められました。
この日は、いわゆる新嘗祭(にいなめさい)の日に当たります。これは、古くからの宮中の行事であり「瑞穂の国」の祭祀を司る最高責任者である天皇が国民を代表して、農作物の恵みに感謝する式典でした。「新嘗」とはその年収穫された新しい穀物のことをいいます。
 収穫を神に感謝して祝うという意味では、アメリカで11月の第4木曜日に祝われる収穫祭(サンクスギビング・デー)という行事があります。
でも、「勤労感謝」の日なら米国のLabor Dayに相当すると思います。そのLabor Dayというのは、毎年9月の第一月曜日で、アメリカの祝日です。必ず月曜休みですので土曜日からの3連休となります。
 100年以上の歴史があり、もともと労働組合の祝賀であった「夏の最後を祝うお祭り」が由来のようです。1882年にニューヨークで労働者が夏を惜しんでパレードを行い、これが年々大きくなりました。このパレードの日が9月の第1月曜日だったのです。
 本当は、労働者のためのお祭り(祭典)というと5月1日のメーデーなんですが、日本では、祝日ではありません。こちらを祝日にして欲しいですね。(何か今は反対で、「メーデー」を祝日や日曜日に行っている労働組合もあるようで、おかしい感じがします。)Labor Dayは、米国では、1894年に正式に国民の祝日となりました。
 アメリカの夏休みは、5月のメモリアルデーからこの9月のレイバーデーということが多いらしいです。米国では、レイバーデーは、労働者の祝日であり、夏休みを3連休で締めくくる日でもあるのでしょうね。
 * 米国のメモリアルデーは南北戦争における戦死者を讃える行事として始められ、その後米軍の戦死者を讃える全米規模の行事となっています。(5月29日)
(転載終了)
 こちらの方が長い文章になってしまいました。(笑)

2018/11/22(木) 「良い夫婦の日」と「小雪」 第5601回
 モーニングヨガに行きました。後は、読書をしてゆったりと半日を過ごす事が出来ました。
 17時〜18時は、横浜道場(中川地区センター中小会議室)での幼年等の稽古でした。18時〜19時は、同道場の新人等の稽古を同所で行いました。18時45〜20時45分は、同所で通常稽古を形中心で行いました。
 今日は、語呂合わせで「良い夫婦の日」です。
 更に、毎年11月下旬で、2018年及び2019年は11月22日となる「小雪」です。「しょうせつ」と読み、女優さんと同じ「こゆき」ではありません。立冬から数えて15日目位で、「大雪」(だいせつ)までの期間を言います。
 「大雪」は、「小雪」から数えて15日目位で、今年及び来年は12月7日〜冬至までの期間を言います。山岳だけでなく、平野にも降雪のある時節という事から大雪といわれたものでしょうか、本格的に雪が降り始める頃です。
 話を「小雪」に戻して、この辺りを境にして、北国から雪の便りが届く頃ですが、まだ本格的な冬の訪れではありません。雪といってもさほど多くない事から、「小雪」と言われたのです。
 陽射しが弱くなり紅葉が散り始める頃で、いちょうや柑橘類は黄色く色づいてきます。次第に冷え込みが厳しくなってきます。
そう言えば、今日も日が沈むと急に冷えだした様に感じました。本格的な冬に向けて準備を開始する目安、と言った日です。

2018/11/21(水) アサーション(その3=五つのポイントその1) 第5600回
 今日は、めでたくブログ5600回目です!次の目標は、5700回です。更に「中期目標」は、再来年当たりの6000回です。(笑)
 スポーツクラブは定休日で、ヨガ等には行きませんでした。志空会大会の賞状の印刷をほぼ完了しました。
11時30分〜12時30分は、やよい台幼稚園の稽古でした。先週体験会に参加した人のうち2名が引き続き参加しました。多分、この方々には入門して頂けるでしょう、と楽観的に思っております。稽古後に同幼稚園の指導者補助の皆さん(お二人)とランチ会を行い、意見交換や情報交換をしました。
 16時30分〜17時45分の湘南台カルチャーセンターの稽古で、昇級審査が近いので組手中心のところ、変更して形等中心で行いました。19時〜21時は、湘南台公民館体育室の稽古で組手中心で行いました。21時〜21時45分は、同所で「自主稽古」でした。
 さて、タイトルの件ですが、アサーティブには、大切な5つのポイントがあります。以下列挙します。
(1)自分の正直な気持ちに気づく事
   「こうあるべき」とか「こうしなければならない」という所で修正したものを、自分の気持ちと思っている事が多いのです。頭で考え、修正する前の自分の気持ちをまずは感じ取る事が大切です。
(2)自分の正直な気持ちを大切にし、ごまかしたり否定したりしない事
自分の正直な気持ちを修正しないのは、その気持ちに誠実であるという事です。そしてそれは、自分を偽らないで相手に接するという事で、相手に対して誠実に接する事にも繋がります。
(3)自分も相手も対等な関係である事をしっかりおさえておく事
相手と向き合う時には、自分も相手も尊重する事が必要です。つまり、相手を見下したり、自分を卑下したりしないで対等に接する事が大切です。
  (続きます。)

11月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.