小林師範の続々指導日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2017年7月
前の月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新の絵日記ダイジェスト
2021/03/07 ブログを移行しました
2021/03/06 ブログを移行しました
2021/03/05 ブログを移行しました
2021/03/04 ブログを移行しました
2021/03/03 ブログを移行しました

直接移動: 20213 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月 

2017/07/21(金) 「夏休み特別稽古」 第5143回目
11時〜13時は、「夏季特別稽古」(六会公民館ホール)という事で、関東大会以上に参加する選手向けに稽古を行いました。富士塚幼稚園の稽古は、園の行事(お泊り保育)の為、無しでした。15時〜17時は、藤沢総合高校空手道部の稽古で組手中心出行いました。19時〜21時は、大和道場(下福田中学校武道場)の稽古でした。
さて、タイトルの件ですが、子供達は夏休みに入りました。一杯遊んで一杯勉強、と言った所でしょうが、スポーツ少年団関東ブロック大会、日本武道館錬成大会そして全日本少年少女大会に出場する選手は、それらの大会が終わってからが夏休みです。そうそう、全日本中学生大会が8月中旬にあるので、それに参加する選手は、夏休みがありませんね!
で、出場する選手が頑張れるために、「夏休み特別企画」という事で、私のスケジュールと会場(公民館)の空き状況を見て、昼間にも「特別稽古」を実施する事としました。今日は、その第一弾という事になります。
 平日だし保護者の送り迎えもあります(働いている人は大変です。)、初日ですし、時間帯が11時〜13時と昼食時間を挟んでいるので、参加があるか心配でした。それで、昨夜一世同報で、参加者を確認しました所、10名以上から参加連絡が来ました。ありがたい事です。
私も、保護者の皆さん、道場の指導者そして仲間と共に、全力でサポートしたいと思います。そして、大会まで悔いのない練習をし、当日は笑顔でコートに立っていたいと思います。共に、「神奈川県の優勝に貢献する!」をスローガンにして頑張りましょう!

2017/07/20(木) 『図解 脳に悪い7つの習慣』(その1) 第5142回目
午前午後共にゆったり読書をしました。17時〜18時は、横浜道場(西が岡小学校体育館)の幼年等の稽古でした。18時45分〜20時45分は、同所で通常稽古を組手中心で行いました。
 さて、タイトルの件ですが、『図解 脳に悪い7つの習慣』(林 成之 幻冬舎)を、アマゾンで古本で購入しました。これは、同社から発行されている新書で40万部以上のベストセラーとなった『脳に悪い7つの習慣』の簡易図解版の様です。裏書(奥付け)には「本書は、幻冬舎新書『脳に悪い7つの習慣』(2009年9月刊)の内容を一部修正し、最新情報を入れて改定した図解版です。」と書かれています。
 筆者の林氏は脳神経外科医で、本書の著者紹介で「1939年富山県生まれ。(中略)2008年、北京オリンピックの競泳日本代表チーム達に講演を行い、結果に大きく貢献する。」を記されています。
 先日、藤沢のビックカメラに電動アシスト自転車の修理に行きました時に、修理まで時間が掛かるという事で、7階と8階にありますジュンク堂書店で「ウインドーショッピング」をしていましたら、「やめるだけで脳のパフォーマンスが驚くほどよくなる!」と表紙のキャッチコピーが踊っている本書を見て、「これは読まなくちゃな〜!」と思い立ち読みしました。
 納得、納得また納得という事でしたの、愛書にしたいとのとブログ(指導日記)の1週間分位のネタに出来るという事(7つの習慣ですから。)で購入を決意しました。しかし、その場で購入しないで帰宅してアマゾンで調べました所、税込みで648円でしたが、古本が税込み148円 + 送料246円 =394円(税込み)でしたので、即座に購入しました。
 1時間位で、直ぐに読めました。更に、2回程通読しました。今度は、精読しながら、ブログに感想を含めて纏めて行きたいと思います。
 もし、空手道の指導と日々の生活に応用して頂ければ幸いです。というか、やはり、(アマゾンで古本で良いので)購入して、愛読書にして欲しいです。本書のP64に「本をたくさん読んでも思考力は高まらない」という見出しがあり、その反対に「より良い本を繰り返し読む人」は「思考力が発揮出来る」、「内容が身に付き、応用もできる」と書かれております。是非、繰り返し読んで欲しいと思います。私は、繰り返し読みます。(続く)
< 実は、明日以降のものを書き溜めしておこうと思って取り掛かったのですが、進捗が思う様に行きません。これはら、8月6日(日)の全少が終わるまで、忙しないので8月7日(月)以降に再開したいと思います。ご理解の程、宜しくお願い致します。>

2017/07/19(水) ええ・・・もう・・・寝ます・・・ 第5141回目
11時30分〜12時30分は、やよい台幼稚園の稽古でした。16時30分〜17時45分は、湘南台カルチャーセンターの稽古で、組手中心で行いました。19時〜21時は、秋葉台文化体育館(剣道場)での稽古で組手中心で行いました。私は、哲学の勉強会の為、湘南台公民館体育室の稽古は不参加でした。
さて、タイトルの件ですが、本日は哲学の勉強会の後、懇親会兼歓送会を行いましたので、礼の通り・・・ね・・・ます・・・歓送会というのは会員の一人が関西方面の大学に「社会人入学」をして1年以上あちらに住むためです。その為、哲学の勉強会も1年(以上)休会となります。1年後の再会(再開)を楽しみにして、勉強を継続します。
メールが一杯・・・明日・・・いや、もう今日でした・・・しょりします。
お休みなさい・・・

2017/07/18(火) 九州北部豪雨災害の募金 第5140回目
午前中は、ゆったり読書をしました。14時〜16時は、久し振りに藤沢総合高校空手道部の稽古で、形中心で行いました。が、大雨で1時間程遅れての到着となりました。19時〜21時は、藤沢長後道場(長後公民館体育室他)の稽古でした。21時〜21時45分は、同館体育室で自主稽古でした。
さて、タイトルの件ですが、少し遅くなりまたが、九州北部豪雨災害の募金を、本当に少額ではありますが、ヤフーの募金サイトを利用して行いました。
また、2017年7月9日の私の呼び掛け(メール)に応えて頂き、道場の予算から支出するとか募金箱を設置して浄財を募るという風に各道場でもそれぞれの取り組みをしていて頂いております。既に募金を終えたところもあります。ありがとうございます。
(メール転載開始)
各道場運営代表の皆さんへ 小林志光です。いつも、お世話になっております。
既にご存知の事でしょうが、九州の豪雨が猛威を奮っています。私は、今朝の報道番組で見た現地の被害に、衝撃を受けています。
ボライテイア活動も始まった様です。私は、現地に行けませんので義援金を出します。
道場でも何か対応を考えて頂ければ、有難いです。
(メール転載終了)

2017/07/17(月) 県武道錬成大会 第5139回目
昨日、母親宅に泊まる予定でしたが、昨夜の内に帰宅しました。そこで、タイトルの県武道錬成大会(県立武道館)に応援に行きました。
全体では70団体から437名の参加でした。当会からは、3道場(志空会藤沢・志空会大和・志空会横浜)で、実参加32名(2016年34名。以下同じです。)で、個人形28名(29名)、個人組手6名(9名)(小学5・6年生のみ)及び団体形8チーム(5チーム)で24名(15名)でした。審判員は、3名(2名)でした。
団体形を含み個別の成績は、優勝1(同1)、準優勝0(1)、第三位1(同1)及び第五位10(同7)で、入賞合計は12(10)でした。団体形は、入賞3(同1)でした。昨年は、準優勝のみでしたが、今年は、小学1・2年、3・4年及び5・6年の全てのカテゴリーで決勝に進出しましたが、惜しくもメダルを取る事は出来ませんでした。でも、3チームの入賞は、嬉しいです。
もう暑すぎです!選手は、この暑さの中で闘うのですから、凄いです!!本当に署名でも集めて、エアコンを設置して貰いましょうか!!!

2017/07/16(日) 関東マスターズ大会 第5138回目
今日は、タイトルの通り、関東マスターズ大会(東京都日野)でした。私は、審判員として参加します。
で、そのまま実家に行きますので、早朝のブログ更新です。

2017/07/15(土) 梅雨は明けたのですか? 第5137回目
9時〜12時は、藤沢湘南台道場(湘南台公民館体育室全面→A面)でした。私は、大和市空手道協会の理事会(大和スポーツセンター)でしたので、不参加でした。
14時〜15時は、くるみ保育園の稽古でした。16時〜17時は、湘南台カルチャーセンターの稽古で形中心で行いました。17時〜21時は、「特別稽古」(長後公民館ホール→第1談話室)でした。
 さて、タイトルの件ですが、梅雨は明けたのでしょうか?通常は、7月下旬に明けると思いますが、まだ7月中ばというのに、連日の猛暑です。気象庁のホームページには、梅雨明けの情報は、載っていませんでした。体が暑さに慣れていませんので、熱中症には細心の注意を払っておりますー生徒と私のです。私も、生徒に「稽古が終わったら乳製品」と呼び掛けていますので、稽古から帰宅した時には、チーズを食べたり牛乳を飲んだりしております。
 でも、九州は豪雨、関東は水不足の心配、どうしてこうアンバランスなのでしょうか?

2017/07/14(金) 「安物買いの・・・」 第5136回目
午前中は、電動アシスト自転車の修理(コントロール部分の不調)で藤沢のビックカメラまで往復12キロのサイクリングをしました。詳しい事は、後で書きます。14時〜15時は、富士塚幼稚園の稽古でした。藤沢総合高校空手道部の稽古は、今日も無しでした。19時〜21時は、大和道場(下福田中学校武道場)の稽古でした。組手模擬試合をしました。
さて、タイトルの件ですが、本日、往復12キロの道のりを境川沿いの遊歩道を通って、電動アシスト自転車の修理に行って来ました。行きは、アシストが効かずに更に向かい風でしんどい思いをしました。この時に「恨みつらみ」が今日のブログの原動力(?)です。
 何故、湘南台に何軒も自転車店が有るのに藤沢まで行くの?という疑問があるでしょうが、私の所有するものはB、PやY等のメーカー品ではなくて、格安の商品です。ですので、BCで販売しているという事ですが、取り扱いがないと部品の調達が出来ない様で、湘南台にある店舗では修理(取り換え)を断られてしまいました。そこで、藤沢のBC内にある店に電話して1週間程待って部品が届いたという事で修理に行った訳です。その間は、電動のアシストが効かなくて坂道では難儀しました。しかも、夜はライトも点かずに、携帯電話のLEDライトを利用して、何とか乗り切りました。
 確かにB、PやY等では、同じグレードであれば8万円位するのが5万円強という値段ですので、安いです。でも、メンテナンスでは、上記の様な不便もあります。湘南台のある店舗では、タイヤの交換について、「当店では取り扱っていない自転車で、モーター部分に影響があるかも知れませんので、出来ません。」という対応を受けた事もあります。
 やはり、全国展開というかメジャーなメーカーの商品の方が、アフターサービスを考えると良いのかも知れません。
 藤沢に自転車で行く時には(年に数回ですが)藤沢市民病院近くにある野菜の無人販売を利用しておりますが、今日は嬉しい買い物が出来ました。また、帰る時にはスムーズで、更に追い風でしたので楽でした。また、境川遊水施設の管理センターを超えた舞鶴橋という吊り橋辺りからは法地がせり出し、遊歩道が樹々がトンネルの様になっています。多少の雨風を凌げます。今日は日が強かったので、丁度その辺りを走っている時には、爽やかな気持ちになりました。まあ、こういう事もあるから、たまには遠くにいくのも良いかな?とも思たりもしました。

2017/07/13(木) 「変えるためには訓練だ!」 第5135回目
午前中は、ゆったりしました。14時〜16時は、上大岡で哲学の勉強会でした。18時〜18時45分は、横浜道場(上矢部地区センター)の幼年等の稽古でした。18時45分〜20時45分は、同所で通常稽古を形中心で行いました。また、他の道場に組手の出稽古に行った人もありましたので、組手模擬試合は来週に延期しました。
さて、タイトルの件ですが、『朝日新聞デジタル』新聞の7月12日付けで「帰るためには訓練だ!『定時退社協会』動画が話題」という記事が出ていました。全文転載を致します。
 URL http://news.myjcom.jp/society/story/ASK7C62K9K7CUTIL043.html
(転載開始)
 ユニークな名前のクラフトビールを次々と発売している「ヤッホーブルーイング」(長野県軽井沢町)が「定時退社協会」を設立した。定時に仕事を終え、ゆっくりビールを楽しんでもらおうという狙い。ホームページでは「定時に退社するための訓練」の様子も紹介している。実は架空の組織なのだが、インターネット上では「広まって欲しい」と話題だ。
「定時に帰りたいと願う すべての社会人におくる――」。訓練を紹介する動画は、こんなメッセージで始まる。登場する会社員たちは「いかに速く、パソコンでメールを打てるか」「部下の書類を承認するため、どれだけ素早くはんこを押せるか」などの訓練を繰り返す。体に鈴をつけ、「会議中、いかに鈴を鳴らさずにこっそり抜け出すか」といった訓練にも挑み、最後はビールで乾杯する。
5月下旬に公開されて以来、フェイスブックなどを通じた動画の視聴回数は26万回を超えているという。「協会」のホームページでは「今日は絶対定時退社します」というロゴが入ったTシャツなども紹介。実際には販売していないが、「欲しい」という反応は5千件を超えた。
フェイスブックなどでの受け止めも好意的だ。「全社員必須の研修にしようよ」「これは広まって欲しい活動」「こういう感覚好きだなー。もっと楽しいこと、うちも考えなきゃ」などのコメントが次々と寄せられている。
「協会」の理事長を務めるのは、ヤッホーブルーイングの井手直行社長(49)。「会社としては、退社後にビールを飲んでもらいたい。ただ、仕事を終えて早く帰れば、自分がやりたいことができる。ビールを飲むだけでなく、もっと楽しく、幸せな時間を増やしてほしいと願っています」と話す。
(転載終了)
 私は、在職中は空手道の指導の為に殆ど定時で帰っていました。仕事がラインでなくてスタッフないしはラインスタッフ(単独での法務担当者)という事でルーチンワークもなく部下もおらず、「実質上」の上司も居ないという「恵まれた職場環境」だったのかも知れませんし、更に「労働者としての権利意識」が非常に強かった事もあるのかも知れませんが、月々の残業が多くて2〜3時間で、年間(月間ではありません!)での残業が「80時間」何て事はありませんでした。
大体、残業が月5時間を超えたりしますと、給与課から「小林さん何か有ったのですか?」と電話が掛かって来ましたーというのは嘘です。しかし、残業する時には、必ず「上司」に「今日は30分残業です。」と報告し、許可を受けていました、というのは事実です。「勝手に」残業はしませんでした。これは、「残業は命令により発生する」という『就業規則』に則った対応です。
「帰る為には訓練」が必要ですが、「働き方を変えるにも訓練」が必要だと思います。私の様に頑固で意志が強い人間は、「労働者の権利」で頑張れますが、多くの人は、善意で「他の人に迷惑を掛けられない」という気持ちがあり、残業をしていると思います。ですので、誰か(上司)がリーダーシップを取って、全員が帰れる様に変えて行かなくてならないと思います。
仮に、他の人、他の部署、他の会社そして顧客に迷惑が掛かってしまうならが、迷惑が掛からない様な仕組み(システム)や決まり(ルール)を作って行けば良いのです。

2017/07/12(水) 我が家のユリの花 第5134回目
 午前中は、ゆったり読書をしました。14時15分〜15時15分は、やよい台幼稚園の稽古でした。16時30分〜17時45分は、湘南台カルチャーセンターの稽古で、組手中心で行いました。19時〜21時は、湘南台公民館体育室の稽古で組手中心で行いました。21時〜21時45分は、同所で自主稽古でした。
 さて、タイトルの件ですが、写真は我が家のユリの花です。多分ヤマユリだと思います。この花は白ではなく淡いピンク色です。少し、珍しい感じがします。妻に聞きましたら「去年も咲いていたよ。」という事でした。いや、1年前の事なんか覚えておりません。(笑)実は、もう1本、オレンジ色のが有ったのですが、写真を撮り忘れていて、もう花は散ってしまっていますー残念!

7月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.