小林師範の続々指導日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2017年6月
前の月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
最新の絵日記ダイジェスト
2021/03/07 ブログを移行しました
2021/03/06 ブログを移行しました
2021/03/05 ブログを移行しました
2021/03/04 ブログを移行しました
2021/03/03 ブログを移行しました

直接移動: 20213 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月 

2017/06/29(木) 「もり蕎麦(そば)と「かけ蕎麦(そば)」 第5121回目
 午前午後共にゆったり読書をしました。17時〜20時45分は、「特別稽古」(西が岡小学校体育館)でした。本来ならば、第5週で「師範の家族の日」という事で、稽古なしなのですが、7月2日が関東少年少女大会(藤沢市秋葉台文化体育館)ですし、その後も8月上旬まで、県大会やスポーツ少年団の関東大会、日本武道館錬成大会そして全国大会と続きますので、休んでいられません。明日の下福田中学校武道場での稽古も同じです。
 さて、タイトルの件ですが、「官邸で もり・かけ食べて 遊説せず」です。東京都議選で、全くお声が掛からない様です。
6月20日(火)から今日までの「首相動静」を見たのですが、首相はやはり忙しそうです。でも6月25日(日)は、私邸で過ごしております。6月26日(月)に「午後6時20分、東京都文京区の区立駒本小学校着。自民党都議選候補者の演説会に出席し、演説。同50分、同所発。同7時14分、公邸着。」というのがありますが、これは小学校(の体育館)内での演説だと思います。「首都決戦」なのに、街頭演説はなしです。もしかしたら首相は地方自治体の選挙には、関わらないという事でしょうか?
 「もり蕎麦」と「かけ蕎麦」だけでなく、秘書を罵倒し殴る議員、公用車を私的に利用する総務政務次官、自衛隊を選挙に利用する防衛大臣もいますので、混乱の体をです。自民党東京都連が「中央で余計な事を言う人がいる」とか「今の自民党への逆風は自らが招いたもの」と批判する自民党の超有名国会議員の発言も頷けます。

2017/06/28(水) 実家の最寄り駅近くのアジサイ 第5120回目
 11時30分〜12時30分は、やよい台幼稚園の稽古でした。16時30分〜17時45分は、湘南台カルチャーセンターの稽古でした。19時〜21時は、湘南台公民館体育室の稽古で組手中心で行いました。21時〜21時45分は、同所で自主稽古でした。
 さて、タイトルの件ですが、母親の実家に行く時には、東急長津田駅でこどもの国線(駅は長津田、恩田及び奈良)に乗り、恩田で下車します。若かりし頃は、子供達と一緒に、長津田駅又は田奈駅まで2キロ弱を約20分〜25分かけて歩きましたが、ここ数年はやはりきついので電車にしております。
 こどもの国線は、夜電車が走っている所を見ますと、「千と千尋の神隠し」に出てくる電車(海原電鉄?)が湖面上を走るシーンと思いだします。ちょっと幻想的な感じがします。
その恩田駅の近くに、恩田川が流れています。恩田川は鶴見川を通り、東京湾に注ぎます。その川と子供の国線に挟まれた所が遊歩道となっていて、公園や親水公園が設置されています。
恩田駅前の公園に、アジサイが植えられています。花の色は、赤系統です。花の色は、土が酸性ですと青色に、アルカリ性ですと赤色になると言われています。ここのアジサイは赤系統です。土壌がアルカリ性なのでしょう。
 恩田駅に降り立ちますと、いつも50年前からの記憶が蘇ります。その内容は・・・今は書きません。

2017/06/27(火) 正しいスクワット 第5119回目
 午前中は、少しだけ2017年7月の配布資料の作成に取り組みました。(未完)後は午前及び午後共に読書をしました。ちょっと気分転換に、六会公民館へ7月及び8月の強化稽古会場の減免申請に行って来ました。
 16時〜18時は、藤沢総合高校空手道部の稽古で、形中心で行いました。19時〜21時は、藤沢長後道場(長後公民館ホール他)で稽古でした。21時〜21時45分は、同公民館ホールで自主稽古でした。
 さて、タイトルの件ですが、日曜日の座間市大会に出掛ける前に、恒例の(?)「所さんの目がテン!」を見ました。そこで、テーマは脚力を付けるという事で、正しいスクワットについて説明をしていました。
 それは、昨年12月の藤沢市スポーツ少年団本部指導者講習会で習ったのもで、やり方としては私が道場内で指導しいるものとほぼ一致していました。まず、足を肩幅程度に広げて(四股立ちをしない)、膝を突き出さないでお尻を落としていくものです。
 ただ、「セット」が若干異なっていまして、紹介していたものは、ゆっくり下げてゆっくり上げる(3秒:3秒)を10回、直ぐに早く5回、5秒休んで早く5回というのを3セット位行いものです。
 まず、ゆっくり動かした方が筋肉を使う(強くなる)ということです。その例ですが、スクワットを1分20回行うのと、それをゆっくりと10回行う場合、後者の方が血液中の乳酸量が多くなっていました。つまり、疲れているという事です。その理由は、筋肉をしっかり使ったという事であり、それにより筋力がアップする可能性が大きくなります。
 また、少し、きつく感じた場合には、気合(大きな声)を入れると良いということです。疲れていない場合は変化がないのですが、疲れている場合には大きな声(気合い)を出すと力が10%アップするという事でした。これも参考になりました。

2017/06/26(月) 座間市大会詳細報告 第5118回目
昨夜、座間市大会から帰宅せずに母親宅に泊まりました。午前中に買い物等をしました。一旦帰宅し、読書をする予定がメールの処理(主に返信)に忙殺されました。(笑)
17時〜18時15分は、横浜道場(新橋コミュニティハウス&同ケアプラザ)の稽古でした。19時〜20時45分は、同所で通常稽古を組手中心で行いました。他の道場からも参加者がありました。
さて、タイトルの件ですが、2017年6月25日(昨日)に座間市スカイアリーナで開催されました大会の結果が、今朝の午前中に座間市空手道連盟より届いておりましたー対応が早いです!それで、結果を報告させて頂きます。
全体の参加は、第30回の記念大会という事もあるのでしょうが、45団体、実人数600名以上、競技登録延べ人数が1,100名以上でした。昨年より2割程度のアップです。
当会からの参加は、実人数17名(2016年度26名。以下同じです。)形競技17名(26名)、組手競技14名(19名)、競技登録31名(45名)及び審判員3名(3名)でした。
 成績ですが、以下の通りです。
 個人形で、優勝0(0)、準優勝2(0)、第三位1(2)、第五位2(1)で入賞5(3)でした。
 個人組手で、優勝0(0)、準優勝1(0)、第三位0(0)、第五位2(4)で入賞1(5)でした。
 全体では、優勝0(0)、準優勝2(1)、第三位1(2)、第五位4(5)で入賞7(8)でした。
 全体の参加者が増えて且つ志空会の参加者が減っている中で、若干入賞者数を減らしましたが、まあまあ2016年度と同程度の成績を収める事が出来ました。選手の皆さんと保護者の皆さんのサポートに感謝申し上げます。
 また、30周年という事で、和太鼓のパフォーマンスがありました。更に、長谷川行光先生による平安五段とマツムラバッサイの模範演武がありました。これだけでも行った価値があります。長谷川先生のマツムラバッサイを見て(かつて私も演武しておりましので)、もう一度これにチャレンジしたいと思いましたー気紛れではありません。(笑)

2017/06/25(日) 座間市大会&横浜市春季大会 第5117回目
本日は、タイトルの通り座間市大会と横浜市春季大会です。
座間市大会(座間市体育館=座間スカイアリーナ)には、当会から実人数17名、形競技17名、組手競技14名の競技登録合計31名及び審判員3名での参加でした。私は、こちらの大会に参加しました。
横浜市春季大会(横浜文化体育館)には、当会から実人数53名 形競技52名、組手競技38名及び団体組手1チームの競技登録合計90名並びに審判員4名及び補助役員6名(第8コート)で参加しました。
私は、座間市大会からそのまま母親宅に行き帰宅しませんので、朝の内にブログを更新しました。ですので、詳細については、後日書きます。宜しくお願い致します。

2017/06/24(土) 我が家の琵琶 薹(とう)が立ったのか完熟なのか・・・ 第5116回目
9時〜11時30分は、藤沢湘南台道場(六会小学校体育館)の稽古でした。また、「基本形の日」という事で、平安初段を江村(雄)指導員を講師にして行いました。
14時〜15時は、くるみ保育園の稽古でした。16時〜17時15分は、湘南台カルチャーセンターの稽古でした。17時〜21時は、「特別稽古」(長後公民館ホール→第1談話室)でした。
さて、タイトルの件ですが、我が家の琵琶ですがそろそろお仕舞かな?という状況ですが、ここ数日、鳥が随分と啄みに来ます。スズメ、メジロ、ヒヨドリ、ムクドリそしてオナガです。
一昨年は、朝から鳥たちが大騒ぎで鳴き声とフン害でご近所に御迷惑をお掛けしました。昨年は、不作だったのか、鳥たちが余り来ませんでした。今年は、割と豊作でしたが鳥たちは殆ど来ませんでした。しかし、ここ数日は前記の通り、少しだけ賑わっております。ただ、大きな鳴き声とフン害はありません。
そこで、琵琶を見てみましたら、色がくすんで来て赤色(オレンジ色)にならないものや腐り始めたものもありますが、反対に本当に美味しそうな完熟ものもあります。写真はそれです。
一部は薹(とう)が立ってしまい、しかし一部は完熟という状態です。その完熟のものを食しましたー美味い!です。

2017/06/23(金) 「パラ空手道着」の紹介その後 第5115回目
午前中は、少しだけ空手道の事務処理(7月及び8月の「強化稽古」の予定確定及び会員専用ページへのアップ)をして、後はゆったり読書をしました。
14時〜15時は、富士塚幼稚園の稽古でした。16時〜18時は、藤沢総合高校空手道部の稽古でした。19時〜21時は、大和道場(下福田中学校武道場)の稽古でした。
さて、タイトルの件ですが、昨日ブログに書きましたら、佐藤指導員から早速メールが来ました。
(佐藤指導員メール転載開始)
押忍師範<(_ _)> 大和支部佐藤政です。
JKファン読みました。障碍者用空手道着の件です。
師範のおかげです。ありがとうございました。<(_ _)>
この件がきっかけとなり、日本中世界中から、こうした方がもっと良くなると、意見や発想が生まれると嬉しいです。
雪だるまも最初に転がす人がいない出来ませんし、さらに転がす人がいないと大きくなりませんから。
(佐藤指導員メール転載終了)
 二つ補足説明です。一つ目は、「(志空会)大和支部」ではなくて、「(志空会)大和道場」です。二つ目は、「障碍者」(しょうがいしゃ)をいう表記は、佐藤さんのこだわりです。「障害者」という表現は、「何で『害』なの?」という事で、「がい」とひらがなにする表記が多いです。
 私の返信も転載します。
(小林志光メール転載開始)
 佐藤さん 小林志光です。いつも、お世話になっております。  「お陰」は佐藤さんの「お陰」です。良かったですね!
 雪だるまの件、良い表現です。ブログで借用します。
ちなみに、私の小学生の時のあだ名が「雪だるま」又は「だるま雪」でした。志光→ゆきみつ→ゆき→雪→雪だるま です。単純で良いですね!
(小林志光メール転載終了)
 私が在職当時、労働組合の支部の機関紙で書いていた好きな言葉があります。「一人では何も出来ない。しかし、一人が始めなくては何も出来ない。」私の座右の銘です。「面従腹背」という座右の銘よりは、良いと思います。(笑)
 現時点でも、二人いますので、どうにかなるでしょう!(笑×2)

2017/06/22(木) 「パラ空手道着」の紹介 第5114回目
午前及び午後共に、ゆったり読書をしました。18時〜18時45分は、横浜道場(上矢部地区センター)の幼年等の稽古でした。18時45分〜20時45分は、同所で通常稽古を形中心で行いました。形模擬試合をしました。体験入門者が2名いました。
さて、タイトルの件ですが、『JKFAN』2017年9月号P121に佐藤政一郎指導員が試作しました「パラ空手道着」の記事が掲載されていました。興味のある方は、是非ご覧ください。
泣かせる所がありましたので、転載します。
(転載開始)
質問:ようやく試作品ができて、いま、どのようななお気持ちですか?
回答:私は45歳の時に一人の空手道家、のちに師範になって頂く、小林志光先生と出会いました。私が空手道を続けてこられたのは、師範のお陰です。今回、師範にアドバイスや励ましをいただき、取り組む事が出来ました。ありがとうございました。
(転載終了)

2017/06/21(水) 休みなさい・・・ 第5113回目
午前中は、ゆったり読書をしました。14時15分〜15時15分は、やよい台幼稚園の稽古でした。追加の昇級審査をしました。16時30分〜17時45分は、湘南台カルチャーセンターの稽古でした。19時〜21時は、湘南台公民館体育室の稽古で組手中心で行いました。21時〜21時45分は、同所で自主稽古でした。私は、渋谷で哲学の勉強会の為、稽古は不参加でした。
行き帰りの電車で疲れる事がありましたので・・・お休みなさい・・・

2017/06/20(火) 関東大会以上に出場する選手との面談と報奨金支給 第5112回目
午前中は、2週間前に検査した胃ガンリスクの結果を聞きに行きました。結果ですが、「A群」で「健康的な胃粘膜」という事でした。少し、安心しました。
16時〜18時は、藤沢総合高校空手道部の稽古でした。19時〜21時は、藤沢長後道場(長後公民館体育室他)でした。21時〜21時45分は、同所体育室で自主稽古でした。
さて、タイトルの件ですが、主に6月11日の強化練習会の時に、選手強化部会が関東大会以上に出場する選手との面談を行いました。面談内容は、選手、保護者及び指導者が目標と課題を明確にした上で、それぞれの大会に臨むという事です。大きな視点は、「出場する事が目的でなくて、神奈川県の優勝に貢献する事が目的」です。その為には、一人ひとりが力を付けて一つでも上の所で闘った欲しいという事です。
また、参加者にはお祝金=報奨金をお渡ししました。人数で言いますと22名、金額で言いますと33万円です。志空会の2017年度予算の支出合計が99万円ですので、3分の1に当たります。いわば「外発的動機付け」となります。
このお金は、志空会会員の皆さんの会費の中から支出しています。会員の皆さんに感謝をしつつ、稽古し大会に参加して欲しいと思っております。
更に、大会だけでなく稽古でも「県代表」や「県チャンピオン」になって欲しいと思います。挨拶をしっかりとする、大きな声と気合を出す、走って集合する、他の人がやっている時には掛け声を出してお互いに励まし合う、全力を出して稽古する、そういう事が日常的に出来る道場にする為にも、皆さんにリーダーシップを発揮して頂きたいと思っております。
そういう趣旨で稽古指導を行っております。

6月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.