小林師範の続々指導日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2017年4月
前の月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新の絵日記ダイジェスト
2021/03/07 ブログを移行しました
2021/03/06 ブログを移行しました
2021/03/05 ブログを移行しました
2021/03/04 ブログを移行しました
2021/03/03 ブログを移行しました

直接移動: 20213 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月 

2017/04/30(日) 「働く」という事、「労働」という事 第5061回目
 今日の9時〜12時は、「特別稽古(その1)」(長後公民館体育室)で、組手中心で行いました。13時〜15時は、「特別稽古(その2)」(湘南台公民館ホール)で、形中心で行いました。
終了後1日遅れの「(師範の)家族の日」という事で、妻と相模健康センターに行きました。
 さて、タイトルの件ですが、「働く」事=「労働」は、人間がサルから人間になる過程で重要な役割を果たして来ました。というか、人間は「労働するサル」だと言うことです。
 人間は、自然に働きかけ生きる糧を得るだけでなく、自然を人間の為に作り変えて来ました。それこそが労働です。労働は、ただやみくもに働くという事ではなくて、ある計画や目標を持ち、それを達成する為には、どうしたら良いか考え、そして実践し、その経過や結果を踏まえて、計画を継続するなり修正するなりします。成功を経て、又失敗を経て人間の認識能力が高まって行きます。認識は労働(実践)の賜物です。また、認識が正しいかどうかの基準は、労働(実践)での検証です。
 私が空手道の指導で言っています、目標を持つ、それを達成する為にはどうするか考え、実行し、結果見て考える、という一連の流れは、労働に含まれると思います。
 最初は、自分と家族の為とか血縁関係者の為の労働でしたが、やがて多数の人々がコミュニテーを作り共同・協働して行く事となりました。更に、コミュニテーとコミュニテーの境では、交換も始まりました。労働は、コミュニテーや社会との繋がりを証するものでもありました。
 その本質的は意味は、今の資本主義社会でも変わりがありません。働く事により、収入の糧(賃金)を得て、それで住む場所を得て、食べる物を得て、娯楽もします。それだけでは有りません。他の人に喜んで貰ったり感謝されたりすると嬉しくなります。単に“follow the money”ではありません。自分が社会の中で生きている(生かされている)、社会の中で役に立っているという事を実感します。この感情は、教育に依るというよりも人間がサルから人間になる過程の中で「本能」として獲得して来たものだと思います。
しかし、他面では「労働は苦痛」と感じる事があります。ましてや、毎月残業が100時間という人に取っては、健康と命の危機に直結する事です。自分の取り戻すのは、労働が終わった後と感じる人も多いと思います。
 労働の本来の意義を取り戻す為にも、現段階では最低限、「8時間は労働。8時間は自分(と家族)の為に。8時間は休養の為に」という事を、法律上の言葉だけでなく、実際の権利としてしっかり確立する事が大切だと思います。
 メーデーを明日に控え、こんな事を思っています。
* 県マスターズ大会(5月28日)に向けて
   バッサイダイ 本日 1回 累計13回
   ゴジュウシホ 本日 1回 累計 3回

2017/04/29(土) 「残業上限100時間」が「働き方改革」? 第5060回目
今日の9時〜11時30分は、「特別稽古」(六会小学校体育館)でした。当会の「GW休み」が、4月29日(土)〜5月7日(日)までとなっていますと、今日は第5週で「(師範の)家族の日」という事で、通常稽古をしません。それで「特別稽古」と称しています。で「(師範の)家族の日」のは、もう有名無実です。(笑)
今日のくるみ保育園の稽古は、お休みです。が、14時〜15時は、藤沢市スポーツ少年団本部総会(秋葉台文化体育館)に出席しました。16時〜17時15分は、湘南台カルチャーセンターの稽古でした。湘南台カルチャーセンターは、今日は稽古して、5月3日(水)と5月6日(土)は稽古なしとなります。17時〜21時も「特別稽古」(長後公民館ホール→第1談話室)でした。
さて、タイトルの件ですが、「働き方改革」の会議で、政府、経営側及び労働側が、月間の残業時間時間の上限を100時間と決めました。これは、年間ではありませんのでご注意ください。
週の労働時間が60時間(40時間労働/週で計算しますと残業は20時間)又は残業時間が月間80時間は、いわゆる「過労死ライン」と言われていて、過労死のリスクが急速に高くなります。そこまで行かなくても心身が好ましくない状態=危ない状態になると言われています。月間100時間というのは、それを超えるもので、日本弁護士連合会等の心ある人々から「残業規制ではなくて大幅残業公認」とか「これでは過労死を大量に発生させる事を公認するもの」と批判の声が上がっています。
「働き方改革」の会議では「労働側の代表」が委員として入っていますが、本当に労働者の権利や健康を守る為になっているのか疑問です。反対に、労働側から政府や経営側に「エール」を送っている様な感じさえします。
大きな流れは、「労働の自由化」とかいうものですが、これは経営側が自由に労働者を働かす事が出来る様にするものです。政府は、労働者の「働き方改革」とか言っていますが、実は経営側が自由に労働者を使える「働かせ方改革」だと思います。
中学校教師も大変な様です。こんな記事がインターネットで掲載されていました。
(転載開始)
2016年度の中学校教諭の1週間あたりの平均勤務時間は63時間18分で、10年前より5時間12分増えた事が、文部科学省の調査(速報値)で分かりました。「過労死ライン」に達する週20時間以上の残業をした教諭が6割近くを占めています。土日の部活動の指導時間が10年前の2倍になったこと等が主な要因です。小学校も含め、校長や教頭など全ての職種で勤務時間が増えており、「教員の多忙化」が進んでいる事が改めて浮き彫りになりました。
(転載終了)
企業の労働者も教師(公務員)も、労働者として同じ境遇です。
メーデーを前に、こんな事を思っています。
* 嬉しい事
  藤沢市スポーツ少年団の空手道仲間が全国組手審判員に合格しました。
* 面白ネタ
  本日、空手道着でスポ少の総会に出席しましたら「小林さん、それ空手道着?それとも普段着?」と聞かれましたので「空手道着が普段着見たいのものですから。」と答えましたら、大受けでした。
* 県マスターズ大会(5月28日)に向けて
バッサイダイ 本日 2回 累計14回
 ゴジュウシホ 本日 0回 累計 2回

2017/04/28(金) 「体育の日」が「スポーツの日」に他 第5059回目
 今日の午前中は、ゆったり出来ました。14時〜15時は、富士塚幼稚園の稽古でした。16時〜18時は、藤沢総合高校空手道部の稽古でした。ちょっと、「野暮用」がありまして、不参加でした。前者は、息子のRに代わりに行って貰って、他の指導者と一緒に稽古は実施しました。
 19時〜21時は、大和道場(下福田中学校武道場)の稽古でした。「野暮用」で少し遅刻をしました。申し訳ありませんでした。
 さて、タイトルの件ですが、50年前の東京オリンピックの開会式を記念して、10月10日を「体育の日」と制定しました。その後、「ハッピーマンデー」で10月の第2週月曜日に変更になりましたが、その「体育の日」を「スポーツの日」にするという法案が超党派で提出されるそうです。
 政府機関としては、「体育庁」ではなくて、「スポーツ庁」です。という事で、「日本体育協会」も「日本スポーツ協会」に名称変更するという事です。これについては、武道関係者から反対があるという報道もあります。
 体育と言うのは、教育という面に焦点が当てられています。知育、体育及び徳育等ともしょうされています。スポーツは、それよりももっと広い概念、楽しむ(やって、見て、応援して、<応援するチームや選手の衣類を>着て等です。)という要素が大きいです。
 私も、空手道、一般に武道はスポーツなのか?とも思います。唐手(ト―デ)は手(テイー)が学校体育に取り入れられて空手道となった、と説く人もいます。(故金城裕先生)
空手道を、スポーツで括られるのに抵抗を持つ人もあるかも知れません。とはいうものの、私見ですが、「時の流れ」は致し方ないと思います。スポーツは、武道を含むより広い概念だと考えれば、「体育の日」が「スポーツの日」となっても、「日本体育協会」が「日本スポーツ協会」と名称変更しても、構わないと思います。それと、私は空手道で人生を楽しんでいます。
<ブログの性格上(私の性格上??)、論理的でありませんので、ご容赦ください。>
* 県マスターズ大会(5月28日)に向けて<回数が増えません・・・>
バッサイダイ 本日 0回 累計12回
 ゴジュウシホ 本日 0回 累計 2回

2017/04/27(木) インフルエンザに再度、ご注意! 第5058回目
 今日の午前中は、空手道の事務処理をしました。5月及び6月の大会関係の必要手続きは、全て終了しました。残りは、6月4日の県連級位/段位審査会の取り纏めです。
 午後はゆったり出来ました。18時〜18時45分は、横浜道場(上矢部地区センター)の幼年等の稽古でした。18時45分〜20時45分は、同所で通常稽古を形中心で行いました。
 さて、タイトルの件ですが、本日のヤフーのニュースでこんな記事が掲載されていました。
(転載開始)
 インフルエンザは、毎年、冬に大きな流行を繰り返しています。そのイメージが強いことから、「暖かくなってくれば、インフルエンザにかかる心配はない」と考えている方も多いと思います。ところが、埼玉県の高校で全校生徒966人のうち101人がインフルエンザの症状で欠席し、4月18日に学校閉鎖となったというニュースがありました。その1週間ほど前にも、有名な野球選手がインフルエンザにかかったということが話題となりました。そして、全国各地で散発的な流行が続いていることから、「春インフル」という言葉もみられるようになっています。
 日本におけるインフルエンザの流行は、通常は毎年12月頃に始まって、 翌年の1〜3月にピークを迎えます。また、前半は、A型のインフルエンザが中心となって流行し、後半には、B型が増える傾向があります。そして、インフル流行のピークを越えても、5月上旬頃までは地域ごとに散発的な流行を起こすというのが典型的なパターンとなっています。
(転載終了)
 インフルエンザは「寒い乾燥した季節(地域)」という観念がありますが、決してそうではなくて、上記の様に春にも流行りますし、温暖な沖縄でも流行ります。
 それで、志空会としましても、再度注意を呼び掛けるとともに「手洗い嗽(うがい)」を5月も継続して励行する事とします。
* 県マスターズ大会(5月28日)に向けて
 バッサイダイ 本日 2回 累計12回
 ゴジュウシホ 本日 0回 累計 2回

2017/04/26(水) 藤沢市スポーツ少年団本部のホームページ 第5057回目
今日の11時30分〜11時30分は、やよい台幼稚園の稽古でした。嬉しい事に3名が正式に入門しました。また、更に3名も入門に意向という事で、現在の11名が17名になりそうです。稽古後に、指導を手伝って頂いている指導者の皆さんと月1回(程度)の「ランチ会」を行いました。
帰宅して昼寝ををしました。16時30分〜17時45分は、湘南台カルチャーセンターの稽古でした。
19時〜21時は、湘南台公民館の稽古でした。21時〜21時45分は、同所で自主稽古でした。
さて、タイトルの件ですが、藤沢市スポーツ少年団本部のホームページが開設されています。空手道連盟では、神奈川県の他、市連レベルでもホームページが開設されていて、種々の情報やお知らせが掲載され、そこから必要な資料をダウンロードしてパソコンに保存が出来ます。横浜市連では新しい情報がホームページアップされた時に、各団体の責任者にメールにてその旨の通知が来ていますので、漏れがありません。有難いシステムで、活用させて頂いております。皆さんもアクセスして見てください。
 URL https://fujisawashounendan.jimdo.com
* 県マスターズ大会(5月28日)に向けて
バッサイダイ 本日 0回 累計10回
  ゴジュウシホ 本日 0回 累計 2回

2017/04/25(火) 藤沢市スポーツ少年団空手道交流会での成績詳細 第5056回目
今日の午前中は、ちょと空手道の事務処理を行い、後は読書をしました。
16時〜18時は、藤沢総合高校空手道部の稽古で、形中心で行いました。
19時〜21時は、藤沢長後道場(長後公民館ホール他)の稽古でした。21時〜21時45分は、同公民館ホールで自主稽古でした。
さて、タイトルの件ですが、2016年度と比較しながら見て行きます。
形競技ですが、優勝12(2016年度14。以下同じです。)、準優勝10(9)、第三位16(15)及び第五位10(9)で入賞48(47)でした。
組手競技ですが、優勝10(8)、準優勝7(8)、第三位10(7)及び第五位10(12)で入賞37(35)でした。
全体では、、優勝22(22)、準優勝17(17)、第三位26(27)及び第五位20(21)で入賞85(82)でした。
 優勝及び準優勝は同じで、第三位が4増えて、第五位が1減って、入賞者全体で3増えています。
 種目数は昨年と同じ17種目です。入賞者総数は、形で76(75)、組手で67(72)及び合計で144(147)と組手で入賞者総数が減り、その影響で全体の入賞者総数が減っています。そういう中で当団の組手の入賞者と全体の入賞者が増えているのは、健闘したという事です。
そこで、「入賞占拠率」(当団の入賞者数を全体の入賞者数で除した数字です。)を計算してみました。形では、48/76で63%(47/75で63%)、組手では、37/67で55%(35/72で49%)、全体では、85/144で59%(82/147で56%)となっており、組手での「占拠率」が49%→55%にアップしています。という事は、組手の強化に取り組んで来た事の成果が少し出て来たのかもしれません。
それと、お昼休みのレクリエーションで行いました「各団対抗大繩ジャンプ」ですが、当団は「飛んだ回数32回」で堂々の優勝でした。これは「優勝数」にカウントしても良いのでしょうか?(笑)
* 県マスターズ大会(5月28日)に向けて
バッサイダイ 本日 10回 累計10回
  ゴジュウシホ 本日  2回 累計 2回

2017/04/24(月) 藤沢市スポーツ少年団空手道交流会での優勝数の推移 第5055回目
今日の午前中は、母親宅に行き、買い物等としました。
17時〜18時15分は、横浜道場(新橋コミニュテイハウス&ケアプラザ)の幼年等の稽古でした。18時45分〜20時45分は、同所で通常稽古を組手中心で行いました。他道場からも参加がありました。
 さて、タイトルの件ですが、2008年〜2017年までニュース『拳』のバックナンバーを使い調べてみました。なお、種目数が若干変動していますが、無視しています。
 2008年
  形優勝: 5  組手優勝: 4 合計: 9
 2009年
  形優勝: 4  組手優勝: 4 合計:10
 2010年
   形優勝: 9  組手優勝: 5 合計:13
 2011年
   形優勝:11  組手優勝: 7 合計:17
 2012年
   形優勝:10  組手優勝: 8 合計:18
 2013年
   形優勝:12  組手優勝:10 合計:22
 2014年
   形優勝:12  組手優勝:10 合計:22
 2015年
   形優勝: 9  組手優勝: 5 合計:14
 2016年
   形優勝:14  組手優勝: 8 合計:22
 2017年
   形優勝:12  組手優勝:10 合計:22
 それで、2010年に急増していますが、その理由は二つあると思います。
 一つ目は、当団の参加者割合が全体の3分の1から2分の1になったという事です。これは「人数の効果」、「量の効果」ともいうべきものです。経験的にですが、参加割合が多い方が有利だという事です。
 もう一つは、この頃から全日本少年少女大会へ毎年複数名が出場し、更に関東ブロックスポーツ少年団競技別交流会にも5名程度が出場し始め、今も続いているという事です。つまり、当団の競技力が向上し定着しているという事だと思います。
 こんな風に、一つの大会の成績から経年的に見て行くのも面白いと思いませんか?

2017/04/23(日) 藤沢市スポーツ少年団空手道交流会 第5054回目
 今日は、タイトルの通り、藤沢市スポーツ少年団空手道交流会(秩父宮記念体育館)でした。私は、審判長を仰せつかりまして、管理点としての「明日も元気に学校に行ける」(ケガをしない)が達成出来ましたので、任務全うという気持ちです。
 また、湘南空手道クラブとして目標としていました「優勝二桁」も達成する事が出来ました。形は17種目中12種目、組手は17種目中10種目で、34種目中22種目で優勝する事が出来ました。選手の皆さんの頑張りと保護者、道場役員及び指導者の皆さんのサポートに感謝申し上げます。
 今日は疲れましたので、詳しい事は明日以降に書きます。

2017/04/22(土) 書きたい事は色々あるんですがね・・・ 第5053回目
今日の午前中は、藤沢湘南台道場(六会小学校体育館)の稽古でした。私は、少し早上がりをして、横浜市空手道連盟の総会(県民サポートセンター会議室)に参加しました。引き続き、神奈川県スポーツ少年団(空手道)の総会兼5月13日競技会兼関東ブロック予選会の打合せに行きました。会場は、横浜市神奈川区の県スポーツセンター会議室でした。
また、藤沢市空手道連盟総会(秩父宮記念体育館会議室)でしたが、団体代表者でも理事でないと参加権がないという事で私は不参加でした。志空会選出の理事2名も、仕事の関係で委任出席となりました。
さて、タイトルの件ですが、ここ数日は色々な事がありまして、色々な事を書きたいとは思っているのですが、ちょっとブログではどうかと思いまして書くのは控えたいと思います。
ただ、4月13日に書いた事と関連があると思うのですが、志空会は「普通の組織」でありたいと考え、そういう風に組織を運営して来ました。まだまだ至らない点が多いとは思いますが、でもそういう方向性を失わずに、実際もそういう風にあるのではないかと思い、ある意味幸せな事だと思いました。

2017/04/21(金) インフルエンザにご注意ください 第5052回目
今日の午前中は、ゆったりと読書が出来ました。
14時〜15時は、富士塚幼稚園の稽古でした。16時〜18時は、藤沢総合高校空手道部の稽古で組手中心で行いました。19時〜21時は、大和道場(下福田中学校武道場)の稽古でした。ちょっぴり嬉しかったのが体験入門者が6名もいた事です。ああ〜嬉しい!!
さて、タイトルの件ですが、ここ1週間で志空会内部で複数名がインフルエンザに罹っています。看護師の話に依りますと、B型が流行り出しているという事でした。また、暑くなったり冷え込んだりで、寒暖の差が日によって大きくなり、体調を崩す要因となっています。
予防法は、手洗い嗽(うがい)と早寝早起きと好き嫌いのない食事、そして適度な運動です。という事は、キチンとした生活習慣という事になります。そう言えば、自慢ではありませんが、私も私の家族も、予防接種を受けていませんがインフルエンザとは無縁です。普段の(そして不断の)節制の賜物だと思います。(エヘン!自慢!!)でも、自慢すると大抵、それに反する事が起きるんですよね。(笑)
皆さん、インフルエンザにご注意ください。再び手洗い嗽(うがい)を励行します。

4月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.