小林師範の続々指導日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2017年3月
前の月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新の絵日記ダイジェスト
2021/03/07 ブログを移行しました
2021/03/06 ブログを移行しました
2021/03/05 ブログを移行しました
2021/03/04 ブログを移行しました
2021/03/03 ブログを移行しました

直接移動: 20213 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月 

2017/03/21(火) やはり雨は辛いです・・・ 第5021回目
今日の午前中は、引き続き理事会の事前配布資料作成をしました。どうにか目途が立ち、明日には理事の皆さんに送付出来そうです。
13時30分〜15時30分は、藤沢総合高校空手道部の稽古で、形中心で行いました。一旦帰宅して、休憩してから、19時〜21時は、藤沢長後道場(長後公民館ホール他)の稽古でした。21時〜21時45分は、同所ホールで自主稽古でした。
さて、タイトルの件ですが、本日は気温も下がり冷たい雨が降っていました。車を持たない私は、それでも自転車で高校や道場に指導に行かなくてはなりません。カッパは着て行きますが、顔に雨粒が当たり、冷たく痛いです。体も冷えます。靴と靴下はびしょびしょです。手袋も同じです。ああ〜雨は嫌です!自分が始めた事なので、文句は言えませんが、愚痴は言いたくなります。(こうしてブログに書いたので少し、気持ちが落ち着きました。)
「師範殺すにゃ刃物は要らぬ、雨の三日も降れば良い。」とは、名言です

2017/03/20(月) アントラージュとアントラーズは似てもいないし全くの別もの 第5020回目
今日は世間では、お彼岸で3連休の最終日です。という事で、通常稽古(横浜道場)は、ありませんでした。17時〜21時は、「特別稽古」(六会公民館ホール)でした。月曜日は、母親宅に行くのが恒例ですが、3月25日(土)開催の志空会理事会資料が殆ど出来ていないくて、こちらを優先した為、行けませんでした。申し訳ありませんでした。「暑さ寒さも彼岸まで」と言います。もう少し暖かくなったら、お墓参りには連れて行きたいと思っております。
 また、横浜市連の審判員講習会が開催され、参加者の報告では、新ルールの説明と実技講習が行われたという事です。しかし、ジェスチャーに関しては最終確定はしていない様でして、4月の全国組手審判員審査会にて、明確になるという事でした。
 さて、タイトルの件ですが、3月13日(月)にアントラージュという言葉を取り上げました。極めて単純化しますと、選手のサポーターという意味合いでした。
 そこで、思いだしたのが鹿島アントラーズでした。これって鹿島を応援しサポートする人々?と思いきや全く別ものでした。(笑)
鹿島アントラーズの「アントラー(antler)」は英語で鹿の枝角を意味し、鹿島神宮の神鹿にちなみ、枝角は 茨城県の茨をイメージしているという事です。その鋭い枝角で勇猛果敢に立ち向かい勝利を目指す という意味も込められている、という事です。
 (全く収穫のないブログで申し訳ありません!)

2017/03/19(日) もう寝ます・・・ 第5019回目
今日は、全空連主催の各流派基本・形講習会の糸東流系の講座に参加しました。今日は、松濤館流と糸東流でした。前者は、150名以上、後者は90名以上の参加でした。志空会からは、小学生1名と大人5名の参加でした。
主に午前中は、基本形の指定形を行いました。先週の三級資格審査員義務講習会と合わせて、概ね疑問点が分かりました。
夜は、西谷賢神奈川県連会長の祝賀会に参加しました。で、お酒の飲んで・・・予定通りもう寝ます・・・

2017/03/18(土) 心の迷い? 第5018回目
 9時〜12時は、藤沢湘南台道場(湘南台公民館)の稽古&昇級審査会でした。13時〜14時は、くるみ保育園(下和泉地区センター小会議室)の稽古でした。今日保育園が使用出来ずに地区センターで行いました。年に3〜4回こういう日があります。
16時〜17時15分は、湘南台カルチャーセンターの稽古&昇級審査会でした。17時〜21時は「特別稽古」(六会公民館ホール)でした。
 さて、タイトルの件ですが、いつも自転車で通る小さな民家風の寺院(東か西の本願寺派のお寺で、お墓を寺院に併設していません。)の玄関前に、月代わりか週代わりかで、何か教訓めいたものを掲げています。今日は、こんな言葉でした。
 「散るというのは心の迷い。枯葉は大地に帰るのみ。」
 超ポジテイブ思考だと思いました。でも、根拠にない考えではありません。確かに、人を含めた生命体は、自然を循環しています。大地の帰り、また大地から生命として生まれ代わるという事です。
 信仰の言葉で語られていますが、人生訓でもあります。そういう風に、これからも考えたいと思います。

2017/03/17(金) 4月〜6月大会等が目白押し 第5017回目
午前中は、ゆったりしました。14時〜15時は、富士塚幼稚園の稽古&体験入門会でした。体験入門会には5名の人が参加しました。更に、もう1名が現会員(年長=卒園)の弟さんという事で、別の日に体験希望です。全員が仲間になってくれると嬉しいです。
藤沢総合高校空手道部の稽古は、新入学者説明会という事でお休みでした。19時〜21時は、大和道場(下福田中学校武道場)の稽古で、組手模試合をしました。
さて、タイトルの件ですが、以下の通りとなっています。
(1)4月 8日 全国組手練習試合(締め切り: 3月19日  直接小林へ)
(2)4月16日 県連審判員講習会&ランク付け(締め切り: 4月 7日  直接県連へ)
(3)4月23日 藤沢市スポ少交流会(申込み終了)
(4)5月 3日 黒川杯大会(締め切り: 3月19日  道場担当者へ)
(5)5月13日 県スポ少競技会兼関東ブロック予選会(締め切り: 4月 2日  道場担当者へ)
(6)5月14日 県民大会(締め切り:3月25日 直接小林へ)
(7)5月21日 県青少年大会(締め切り:4月 2日 直接小林へ)
(8)6月 4日 町田市オープン大会(締め切り:4月 2日 道場担当者へ)
(9)6月25日 座間市大会(締め切り:4月16日 道場担当者へ) * 横浜市秋季大会の選択になります
道場の大会の集約担当者も大変、最終的な取り纏めの私はもっと大変、そして参加する選手はもっともっと大変です。一緒に頑張りましょう!

2017/03/16(木) 県春季青少年大会=全少第二次(最終)及び全中予選会の要項が届く 第5016回目
午前及び午後共に、ゆったりしました。18時〜18時45分は、横浜道場(上矢部地区センター)の幼年等の稽古でした。18時45分〜20時45分は、同所で通常稽古を形中心で行いました。本来は、第1週及び第3週は、西が岡小学校体育館での稽古ですが、卒業式の為に使用が出来ない為に上矢部地区センターとなっています。
さて、タイトルの件ですが、5月21日に寒川総合体育館で開催されます県春季青少年大会=全少第二次(最終)及び全中予選会の要項が届きました。小学生及び中学生にとっては、全国大会出場を掛けた大切な大会です。小学1年生〜小学5年生(新年度では小学2年生〜小学6年生)で、秋の県青少年大会でベスト4に残った選手にとっては、半年間の努力が問われる大会でもあります。残り期間、本人にはなお一層の精進をお願いし、指導者及び道場が一丸となってサポートして行きますーある意味で「特別扱い」をします。
それと、今年の関東少年少女大会は神奈川県で開催されます。開催県ということで、通常出場枠が3名の所、5名となります。そこで、選出についてちょっと変則になります。それが、以下は要項の二つの文章です。
(その1引用開始)
※関東少年少女大会出場選手選考会実施カテゴリー(注・下記カテゴリーのみ関東少年少女大会選考会を行いますので第一次予選会の5位入賞の選手も要項通りに参集の事)
@ 小学2年男子は形のみ・小学2年女子は形と組手 
A 小学3年男子は形と組手・小学3年女子は形と組手 
B 小学4年男子はなし・小学4年女子は形と組手
C 小学5年男子は形のみ・小学5年女子は形と組手
D 小学6年男子は組手のみ・小学6年女子も組手のみ
(その1引用終了)
 そして、
(その2引用開始)
≪ 小学2年〜6年生・組手 ≫
@  リーグ戦方式(小学5年生組手のみ関少選出の為第三位決定戦を行う)スーパーシード2名あり
(その2引用終了)
つまり、神奈川県では、全少のシード権(2016年度大会ベスト4)を持っている選手は優先的に関東少年少女大会の出場権を与えます。そうしますと、該当カテゴリーに全少のシード権を持っている選手が2名の場合には、第三位までしか関東少年少女大会に出場できません。
更に、該当カテゴリーに全少のシード権を持っている選手が1名の場合には、昨秋の県青少年大会でのベスト4を含めて5名となりますので、今回特に選考会を行いません。
また、該当カテゴリーに全少のシード権を持っている選手がいない場合には、県青少年大会でのベスト4に加えてベスト8の中から一人を選出する事になります。実は、昨秋の大会では、「準々決勝で優勝者に負けた選手が代表」となっていたのですが、経過は分かりませんが、新たに選考会を行う事となりました。
ここでちょっと感想ですが、全少のシード権を持っている選手には各県の枠とは他に(別枠で)、関東少年少女大会の出場権を与えるのが、良いのではないかと思いました。

2017/03/15(水) やはり寂しい 第5015回目
午前中は、読書をしました。お昼は、妹とアパート(母親宅)の改装について打ち合わせをしました。14時〜15時は、やよい台幼稚園の稽古&体験入門会でした。体験入門会の参加者は、9名でした。年長さんで卒園する人が8名いるので、現状を維持するには全員が仲間に入って一緒に稽古して欲しいです。また、同幼稚園を卒園する生徒5名が横浜道場に入門する予定です。
16時30分〜17時45分は、湘南台カルチャーセンターの稽古でした。19時〜21時は、湘南台公民館(体育室)の稽古でした。21時〜21時45分は、同所で自主稽古でした。平行して、19時30分〜21時は、技術指導本部会(同公民館調理室)でした。内容については、後日書きます。
さて、タイトルの件ですが、毎年思うのですが、卒園と同時に空手道も辞めてしまう生徒が多いです。理由は、お母さんが働いているので道場の稽古は通えないとか、他の習い事があるとか、本人のやる気がない等理由は色々ですが、やはり寂しいです。横浜道場では、「幼年等クラス」を設けて「等」の中に、時間帯を早めにしてなるべく継続して頂ける環境を作っていますので、比較的継続する生徒が多いですが、それでもやはり全員ではありません。
ちょっと話がずれますが、幼稚園で年中さんの新規入門者が例えば10名となりますと、大変に嬉しいのですが、でも2年後には全員が卒園という事も考えてしまいますー意外とネガテイブ思考です。(笑)
でも、今年はやよい台幼稚園でも富士塚幼稚園でも卒園する生徒の半数程度が道場で継続して稽古して頂けそうで、寂しさも半分位というところです。ちなみに、くるみ保育園は保育園の生徒がいないで全て卒園生ですので、そういう事はないのですが、それはそれで在園生がいないというもの寂しいです。(笑)

2017/03/14(火) 日本サッカー協会の取り組み 第5014回目
午前中は、読書をしました。13時30分〜15時30分は、藤沢総合高校空手道部の稽古で、形中心で行いました。一旦帰宅して休養しました。
19時〜21時は、藤沢長後道場(長後公民館体育室他)の稽古及び昇級審査会でした。21時〜21時45分は、同所で自主稽古をしました。
さて、タイトルの件ですが、『SPORTS JAPAN』で日本サッカー協会の取り組みが掲載されています。既に、同協会では1990年中頃から、「プレイヤーズファースト」を使っていたという事です。そして、同協会が「今、声高にするのは、特に育成年代クラブに向けてのものです。ともすると勝利至上主義が過熱し、指導者の勝ちにこだわりすぎる姿勢からプレイヤーズファーストが置き去りにされてしまいます。(判定に対してなど)保護者の口出しも激しくなります。/子どもたちにとってサッカーは楽しいものであり、子どもたちのものでなければなりません。ゲーム中に自分で考えて行動し、結果は出来たり出来なかったりですが、この自主性を重んじることが重要です。それは個人競技においても大切な事です。」(P2)
そして、その中に子供視線で見たものがあります。それは「こども達からの招待状」というものです。
「以下の人に招待状をお出しします」として以下の事が上げられています。
* ぼく達のことを第一に考えてくれる人 (「私達」の方が良いと思います:小林志光)
* わたし達が勝つことだけでなく、皆が楽しむことを喜んでくれる人
* コーチはコーチ、レフェリーはフェリーに任せ、応援してくれる人
* いつもぼく達をはげましてくれる人 (「私達」の方が良いと思います:小林志光)
* わたしのことばかりでなく、わたし達のチームや相手チームにも拍手を送ってくれる人
* サッカー仲間全員を尊重してくれる人
* ぼく達の良い見本になってくれる人
* わたし達のトライを認め、励まし、見守ってくれる人
 「こども達にとって、大人の適切な関りはとても大切。そんな人たちなら大歓迎」としています。
同協会ではホームページに「プレイヤーズファースト」の資料を掲載しています。是非ご覧ください。
 日本サッカー協会 「めざせベストサポート」他
http://www.jfa.jp/youth_development/players_first/

鹿島アントラーズの「アントラー(antler)」は英語で鹿の枝角を意味し、鹿島神宮の神鹿にちなみ、枝角は 茨城県の茨をイメージしている。その鋭い枝角で勇猛果敢に立ち向かい勝利を目指す という意味も込められている、という事です。

2017/03/13(月) アントラージュ 第5013回目
 今日は先週の水曜日に行っていますので、母親宅には行きませんでした。それで、色々と空手道の事務処理や読書をしました。
17時〜18時15分は、横浜道場(新橋コミニュテイハウス&ケアプラザ)の幼年等の稽古でした。18時45分〜20時45分は、同所で通常稽古を組手中心で行いました。他道場からも参加がありました。
 さて、タイトルの件ですが『SPORTS JAPAN』第30巻(2017年3月―4月号)
は、「プレイヤーズファースト」の特集をしています。大変に参考になりました。我が家に送られて来る三冊は、各道場で指導者に回覧していますが、今回は指導者だけでなく保護者にも読んで欲しいという事で、保護者にも回覧をしています。(出来れば、このブログでおいおい紹介をして行きたいと思っております。)
 その中で、目新しい言葉として「アントラージュ」というのがありました。インターネットで検索しましたら、「取り巻き」という意味のフランス語でした。
 また、「日経BIZアカデミー」というサイトの「スポーツのマネジメントに学ぶ」の第6回「第6回 スポーツ関係者が使い始めた「アントラージュ」って何?」でこんな事が書かれていました。
(転載開始)
 以前ドラッカーから聞いた話を例として挙げてみたい。ドラッカーは企業だけでなく非営利組織の経営にも大きな貢献と成果をなしとげた人で、病院の改革も少なからず手がけている。
 その例の一つなのだが、看護師が激務でかつモチベーションが低下していたケースで、激務を緩和するには看護師の増加という方法もあったと思うが、彼はそうしなかった。ではどうしたかというと、看護師の話をよく聞いた。そしてわかったのは、看護師は患者に接する時間を多くしたいと考えているということであった。
 制約要因は書類を書くような事務作業である。対策は、看護師をサポートする事務職を配置したことである。それによって、看護師の激務……その要因は不得意な事務処理である……が緩和されるとともにモチベーションも向上したのである。
 この例の場合、病室まわりの事務職というアントラージュが追加されている。別の言い方をするなら、職種の細分化・専門分化であるが、重要なのは、単なる「分化」ではなく、事務職⇒看護師という、支援関係が存在していることである。「分化」だけでは、アントラージュではない。つまり重要なのは、職務を「本来の職務」と「支援的な職務」とに区分することである。
(転載終了)
 要するに「主役」となる人がベストパフォーマンスを発揮出来る様にサポートする全ての人々(上記では、看護師に対して事務職だけでしたが・・・)を言います。
 当の『SPORTS JAPAN』では「日本オリンピック委員会によれば『アントラージュ』とは、アスリートに関わる人、すなわちコーチはじめマネジャーや競技団体、家族などすべてを指す。」と、具体的には、コーチ(教員)、マネジャー、代理人、トレーナー、医療スタッフ、科学者、競技団体、スポンサー、弁護士及び家族などを上げています。(P3)
 当道場では、私を含む指導者、マネジャーとしての私、道場という組織、道場の仲間及び家族等となると思います。
 この言葉を覚えておくと、良いかも知れません。

2017/03/12(日) 春季合宿 第5012回目
今日はタイトルの通り、春季合宿(トッケイセキュリティ平塚総合体育館)の二日目でした。
私は、関東地区協議会主催の「三級資格審査員義務講習会」に参加のため、合宿二日目には不参加でした。この講習会を受講しませんと、次回(2017年度&2018年度)の三級資格審査員の委嘱を受ける事が出来ませんので、こちらを優先しました。この講習会は、全空連基本形指定形の講習を行いました。特に糸東流の形については、新たな発見(訂正すべき点及び注意すべき点)がありました。私にとっても志空会にとっても有意義だったと思います。具体的な点については、後日書きます。夜は、妻と長女と、相模健康センターに行きました。
さて、合宿ですが、夏は「親睦と思いで作り」で春は「競技力&技術力強化」です。それで、今回の春季合宿は結構ハードスケジュールです。
(開催要項抜粋開始)
 ◆3月11日(土)
   11:00〜18:30 稽古(第3体育室)<途中1時間程度昼食休憩>
※1日目の昼食の用意はありませんので各自ご持参ください。
   18:35〜18:50 チェックイン(宿泊研修所)
19:00〜19:45 入浴=宿泊参加者
   20:10〜20:50 夕食(宿泊研修所 食堂)
21:00〜22:00 自由時間
22:00       消灯及び就寝
 ◆3月12日(日)
    6:00位       起床 散歩(自由参加)
7:00〜 7:30  清掃
    8:00〜 8:40  朝食(宿泊研修所 食堂)
    8:45〜 8:55  チェックアウト
9:00〜12:00  稽古(第3体育室)
12:00〜12:45  昼食(第3体育室)
   13:00〜15:50  稽古(第3体育室)
   16:00        解散
   16:00〜17:00  自主稽古
◆本合宿は、形・組手強化部会を中心に参加者のレベルアップのための強化稽古を目的として実施いたします。
また、各自が参加目標を持ち参加者がお互いに参加目標をクリアーできるように、励ましあいながら稽古に臨んでください。
(開催要項抜粋終了)
直近では4月2日の志空会昇段審査会があります。4月23日は、藤沢市スポーツ少年団空手道交流会です。5月からは、県大会、市民大会及び会派の大会が不断に続きます。
 さあ、また1年間頑張りましょう!

3月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.