小林師範の続々指導日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2017年3月
前の月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新の絵日記ダイジェスト
2021/03/07 ブログを移行しました
2021/03/06 ブログを移行しました
2021/03/05 ブログを移行しました
2021/03/04 ブログを移行しました
2021/03/03 ブログを移行しました

直接移動: 20213 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月 

2017/03/13(月) アントラージュ 第5013回目
 今日は先週の水曜日に行っていますので、母親宅には行きませんでした。それで、色々と空手道の事務処理や読書をしました。
17時〜18時15分は、横浜道場(新橋コミニュテイハウス&ケアプラザ)の幼年等の稽古でした。18時45分〜20時45分は、同所で通常稽古を組手中心で行いました。他道場からも参加がありました。
 さて、タイトルの件ですが『SPORTS JAPAN』第30巻(2017年3月―4月号)
は、「プレイヤーズファースト」の特集をしています。大変に参考になりました。我が家に送られて来る三冊は、各道場で指導者に回覧していますが、今回は指導者だけでなく保護者にも読んで欲しいという事で、保護者にも回覧をしています。(出来れば、このブログでおいおい紹介をして行きたいと思っております。)
 その中で、目新しい言葉として「アントラージュ」というのがありました。インターネットで検索しましたら、「取り巻き」という意味のフランス語でした。
 また、「日経BIZアカデミー」というサイトの「スポーツのマネジメントに学ぶ」の第6回「第6回 スポーツ関係者が使い始めた「アントラージュ」って何?」でこんな事が書かれていました。
(転載開始)
 以前ドラッカーから聞いた話を例として挙げてみたい。ドラッカーは企業だけでなく非営利組織の経営にも大きな貢献と成果をなしとげた人で、病院の改革も少なからず手がけている。
 その例の一つなのだが、看護師が激務でかつモチベーションが低下していたケースで、激務を緩和するには看護師の増加という方法もあったと思うが、彼はそうしなかった。ではどうしたかというと、看護師の話をよく聞いた。そしてわかったのは、看護師は患者に接する時間を多くしたいと考えているということであった。
 制約要因は書類を書くような事務作業である。対策は、看護師をサポートする事務職を配置したことである。それによって、看護師の激務……その要因は不得意な事務処理である……が緩和されるとともにモチベーションも向上したのである。
 この例の場合、病室まわりの事務職というアントラージュが追加されている。別の言い方をするなら、職種の細分化・専門分化であるが、重要なのは、単なる「分化」ではなく、事務職⇒看護師という、支援関係が存在していることである。「分化」だけでは、アントラージュではない。つまり重要なのは、職務を「本来の職務」と「支援的な職務」とに区分することである。
(転載終了)
 要するに「主役」となる人がベストパフォーマンスを発揮出来る様にサポートする全ての人々(上記では、看護師に対して事務職だけでしたが・・・)を言います。
 当の『SPORTS JAPAN』では「日本オリンピック委員会によれば『アントラージュ』とは、アスリートに関わる人、すなわちコーチはじめマネジャーや競技団体、家族などすべてを指す。」と、具体的には、コーチ(教員)、マネジャー、代理人、トレーナー、医療スタッフ、科学者、競技団体、スポンサー、弁護士及び家族などを上げています。(P3)
 当道場では、私を含む指導者、マネジャーとしての私、道場という組織、道場の仲間及び家族等となると思います。
 この言葉を覚えておくと、良いかも知れません。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.