小林師範の続々指導日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2017年1月
前の月 次の月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新の絵日記ダイジェスト
2021/03/07 ブログを移行しました
2021/03/06 ブログを移行しました
2021/03/05 ブログを移行しました
2021/03/04 ブログを移行しました
2021/03/03 ブログを移行しました

直接移動: 20213 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月 

2017/01/31(火) 「上に向いて歩こう」「笑顔を作ろう」 第4972回目
今日の午前中は、庭の整理(剪定枝の纏め→ゴミとして収集して貰う準備)を、息子のRとしました。収集日は予約制で、次回は2月14日(火)になります。
11時30分からは、歯医者に行きました。午後は、明日、会員専用ページにアップします資料の作成をしました。
16時〜18時は、藤沢総合高校空手道部の稽古で、形中心で行いました。19時〜21時は、藤沢長後道場(藤沢総合高校体育館)でした。
早いもので2017年も1か月が過ぎ、明日から2月です。あっという間でした。1月は、オフシーズンなのに、県連初稽古、横浜市大会、県連形講習会、志空会大会及び寒中稽古があり、結構忙しかったです。風邪も引かずに1か月過ごせました。ありがたい事です。
さて、タイトルの件ですが、落ち込んだ時には、「下を向かずに上を見る」のと「笑う」というのが良いそうです。上を見たり笑ったりすると脳が勘違いして「ああ〜自分は幸福なんだん」と思うらしいです。
上を向くのは簡単ですが、無理に笑顔を作るのは大変です。それで、そういう時には、箸等の長くて細いものを噛みます。そうしますと口角筋(唇周りの筋肉)が強制的に上がり「笑顔」になります。口角筋が上がると脳が「笑顔」と勘違いして、「ああ〜自分は幸福なんだん」と思うらしいです。
試して見ては、如何でしょうか?

2017/01/30(月) 志空会寒中稽古余談(?) 第4971回目
今日の午前中は、家の片付けをしました。母親宅には、金曜日に行っているので、今日は行きませんでした。17時〜18時15分は、横浜道場(新橋コミハ&ケアプラザ)の幼年等の稽古でした。18時45分〜20時45分は、同所で通常稽古を組手中心で行いました。他団体からも参加がありました。
さて、タイトルの件ですが、実は昨日の寒中稽古で、私が海に入って「寒中水泳」した事が、一部(道場内)で「噂」となっている様です。
「流石、師範!」「師範は凄い!」と絶賛(?)の声から、「心臓麻痺でも起こしたらどうするの!」とか「年寄りの冷や水」という非難(?)の声まであります。
私は、前の組織に居た頃から「入るの当たり前」とか「ああ〜今年も海に入れた。1年間無事であった事と健康である事に感謝」という気持ちで、極自然な気持ちと行動でした。
まあ、色々な意見や考えがあっても構いませんが、私は来年も入ります。宜しくお願い致します。

2017/01/29(日) 志空会寒中稽古 第4970回目
今日はタイトルの通り、10時〜13時位まで、片瀬東浜で志空会寒中稽古を開催しました。素晴らしい(寒くない)天気の中で、保護者も含めて69名の参加があり、「楽しくも楽しい」寒中稽古と炊き出しを堪能しました。イベント部会及び実行委員の皆さん、ありがとうございます!寒中稽古は、稽古が主目的ではなくて、懇親(特に4道場の保護者)が大きな目的です。
何と、今年は「遊泳禁止令」が解除されて、海に入れました!私は嬉しいです!!本当に、楽しい1日(半日)でした。
また、平本指導員主催で長後公民館体育室にて「自主稽古」(13:00〜15:00 )と「組手強化稽古」(15:00〜17:00)が開催されました。

2017/01/28(土) 藤沢市スポーツ施設優先利用調整会議 第4969回目
午前9時〜11時30分は、藤沢湘南台道場(六会小学校体育館)の稽古でした。組手模擬試合をしました。私は、藤沢市の運動施設優先利用調整会議(秩父宮記念体育館)に参加の為、稽古は不参加でした。
14時〜15時は、くるみ保育園の稽古でした。体験入門者が2名いました。16時〜17時15分は、湘南台カルチャーセンターの稽古でした。また、平本指導員主催で「自主稽古」(19:00〜22:00)が湘南台公民館体育室にて、組手中心で開催されました。私は、不参加で、自宅でゆったりしました。
さて、タイトルの件ですが、本日の調整会議の結果、来年度の昇段審査会2回分及び県障がい者空手道交流演武会の会場を確保する事が出来ました。志空会第2回大会は、大和市空手道協会理事長のご奮闘により、大和市スポーツセンターを確保してあります。
2017年度第1回志空会昇段審査会 2017年 4月 2日(日)15時〜21時
                    秋葉台文化体育館第3体育室剣道場
2017年度第2回志空会昇段審査会 2017年 9月17日(日)15時〜21時
                    秋葉台文化体育館第3体育室剣道場
県障がい者交流演武会        2017年 9月17日(日)13時〜15時
                    秋葉台文化体育館第3体育室剣道場
調整会議の感想ですが、合計で30程度で複数団体の使用申請が競合しましたが、殆どが譲り合いで調整出来て、最終的に抽選となったのは2回のみでした。スポーツ人のモラルの高さを感じました。

2017/01/27(金) 「子供の疲れたは飽きた」? 第4968回目
午前中は、母親宅に行き、妹と業者に会い、改築の話をします。帰宅してゆったりしました。富士塚幼稚園の稽古は、ホールが明日の「作品展」の準備で使えなくて、ありませんでした。16時〜18時は、藤沢総合高校空手道部の稽古で、組手中心出行いました。19時〜21時は、大和道場(下福田中学校武道場)の稽古でした。全空連指定の基本形について、「ミニ講習会」を開催し、各形の注意事項を説明しました。
さて、タイトルの件ですが、JKFAN2017年3月号で養正館の渡辺貴斗先生が「『こら話を聞いているのか!』と叱る前に、集中が続く時間を一度、子供達で測って見ては如何でしょうか?」と書いています。
養正館では、子供は集中力が続かないのが当たり前、集中力が続く範囲として20分程で短い休憩を入れているという事です。
子供が「疲れた」というのは、実は肉体的なものではなくて精神的なもので、それは「疲れた」という意味だそうです。渡辺先生は、ヘトヘトまで稽古しても、休憩時間になると子供達は走り回っていると書いていますが、全く同感です。子供達にダッシュやリレーで相当疲れさせた(と思った)後に休憩しまと、子供達は自主的にリレーを始めています。本当に、疲れを知らない、という感じです。その子供達が「疲れた」というのは、「飽きた」という事、目から鱗状態でした。渡辺先生は、「冗談を言って子供を笑わせたり」云々と書いていますので、「おやじギャク」でもかましてみせますか(笑)。ちなみに、「云々」は「うんぬん」と読んで「でんでん」とは読みませんのでプライムミニスター!。(このジョークが分かる人はいますか?)
実は、私、連続した稽古は余りしないで、大体20分程度で休憩を入れます。どうしてかと言いますと、その(体が)休んでいる間に頭が習った事を整理して、記憶化させると思っているからです。運動は、脳が行う(指示する)ものです。そして、それは「記憶」でもあります。体が休んでいる間(その典型が睡眠です。)に、記憶になるのです。という事で、その理論が正しいかどうかは別として、自分はそういう飽きさせない時間で稽古していたのか?と何か嬉しくなりました。なお、真夏は最長10分の稽古にして、必ず水分補給をさせていますが、これは熱中症予防です。

2017/01/26(木) 甘酒効果? 第4967回目
午前中は、ゆったりしました。14時〜16時までは、上大岡で哲学の勉強会でした。18時〜18時45分は、横浜道場(上矢部地区センター)の幼年等の稽古でした。18時45分〜20時45分は、同所で通常稽古を形中心で行いました。また、「基本形の日」という事で、石塚(達)指導員を講師にして平安三段を行いました。
さて、タイトルの件ですが、そう言えば今冬は風邪も引いていませんし、扁桃腺も痛めていません。今年は、生姜紅茶を飲んでいませんが、代わりと言っては何ですが、毎日2〜3杯甘酒を飲んでいます。液体ではなくて、粉末やフリーズドライにしたものを、お湯に溶かしています。凄く簡便です。
甘酒は、俳句では夏の季語です。でも、やはり寒く時に飲んで心も体も温めるという方が甘酒のイメージとしては強いですね!
甘酒には多種多様な栄養素が含まれていて、免疫力も高める様です。このまま風邪を引かなければ、その効果が実証できそうです。さて、どうなるでしょうか?

2017/01/25(水) 総合成績優勝は藤沢湘南台道場 第4966回目
11時30分〜12時30分(半日保育のため)は、やよい台幼稚園の稽古でした。次の指導まで時間がありお昼時でしたので、同幼稚園の指導を手伝っている藤沢長後道場の指導者とランチをしました。帰宅して、明日の哲学の勉強会のレジュメの最終点検と講師の先生への送付(メール)及び印刷をしました。受領の返信が来ました「力作です」とお褒めの言葉を頂きました。素直に嬉しいですね!でも「宿題」も頂きました。今日、一所懸命取り組みましたが解答が出せずに、明日の午前中もありますので、何とか解答を出したいと思っております。
16時30分〜17時45分は、湘南台カルチャーセンターの稽古でした。
19時〜21時は、湘南台公民館体育室の稽古でした。今日も2月19日の県連審判員審査会に向けて審判員実技講習会兼組手模擬試合を行いました。半面(B面)でしたので、ちょっと混雑しました。
さて、タイトルの件ですが、1月22日の志空会大会の4道場の総合成績が出ました。点数は、優勝=8点、準優勝=6点、第三位=4点及び第五位=2点としました。それで、全競技の得点を集計しましたところ、藤沢湘南台道場=140点、藤沢長後道場=134点、横浜道場=108点、大和道場=132点でした。
優勝は、藤沢湘南台道場、準優勝は藤沢長後道場、第三位は大和道場で、第四位が横浜道場でした。
参加人数は、藤沢湘南台道場が実人数34名で競技登録者が63名、藤沢長後道場が実参加31名で競技登録者が57名、横浜道場が実参加22名で競技登録者が40名、大和道場が実参加35名で競技登録者が63名位がでした。やはり、参加者が多い道場の方が、成績が良いという事になりました。

2017/01/24(火) 「肯定的指導」と「否定的指導」 第4965回目
今朝は、6時に起きて遠くの方に指導を受けに行きました。16時〜18時は、藤沢総合高校空手道部の稽古で、形中心出行いました。19時〜21時は、藤沢長後道場(長後公民館ホール他)の稽古でした。21時〜21時45分は、同所で「自主稽古」でした。
さて、タイトルの件ですが、「遠くの方」の稽古で、指導の先生がお話した事を書きます。用語(言葉)がその通りかどうかは保証できませんが、私がそう感じたという風にご理解ください。
生徒がある技術が出来ないとか教えた通りで出来ない事があります。例えば、爪先(つまさき)で回る所を踵(かかと)で回ってとします。これを「踵で回るな!」というのが「否定的指導」で、「爪先で回われ!」が「肯定的指導」です。もう一つ例を出しますと、基本や形で後足の踵を上げるのは通常不可です。そこで、踵を上げた時に「踵を上げるない」というのが「否定的指導」で「踵を下げる」又は「踵を床に着ける」というのが「肯定的指導」になります。
言われる側になれば、否定的に言われるのは嫌です。同じ事でも肯定的に言われた方が良いです。また、「肩を上げない」が「否定的指導」で、「肩を下げる」が「肯定的指導」です。更に、「お腹を意識して」という風に、「肩を上げない」ためのアドバイスがあれば更に良いという事になります。
「こら!何度言ったら分かるんだ!!肩を上げるな、と言ってるだろうが!!!」となると「否定的な否定的指導」とでも言うのでしょうか(小林志光の言葉)、まあ最悪ですね。こういう時には、「何度も言っている」と言う自分の指導方法を見直す事も、必要かも知れません。(笑)

2017/01/23(月) ちょっと疲れ気味・・・ 第4964回目
今日は、母親宅に行き買い物等をしました。17時〜18時15分は、横浜道場(新橋コミハ&ケアプラザ)の幼年等の稽古でした。18時45分〜20時45分は、同所で通常稽古を組手中心で行いました。
さて、タイトルの件ですが、どういう訳か「一山」超えたのでちょっと疲れが・・・で、明日も早いのもう寝ます・・・

2017/01/22(日) 今日、1月22日は・・・ 第4963回目
今日は、志空会第2回大会(秋葉台文化体育館武道場)でした。志空会4道場の他、湘南台カルチャーセンターと3つの幼稚園・保育園から実参加143名、形・基本競技登録142名、組手競技登録106名、2コート、審判員19名での参加でした。詳しい事は、明日以降に書きますが、「水入らず」の本当に楽しい大会でした。
さて、タイトルの件ですが、今日1月22日は「カレーの日」です。由来は、1982年のこの日、全国学校栄養士協議会で1月22日の給食の メニューをカレーにする事に決められ、全国の小中学校で一斉にカレー給食が出されたからだそうです。
また、毎月「ショートケーキの日」です。1週間構成のカレンダーでは、「22日」の上は「15日」で「いちとご」=「イチゴ」が乗っているからです。
 (もしかしたら前にも書いたかも知れませんが、面白いので書きました。)

1月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.