小林師範の続々指導日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2016年7月
前の月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新の絵日記ダイジェスト
2021/03/07 ブログを移行しました
2021/03/06 ブログを移行しました
2021/03/05 ブログを移行しました
2021/03/04 ブログを移行しました
2021/03/03 ブログを移行しました

直接移動: 20213 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月 

2016/07/09(土) 「納豆の日」そして「ナッツの日」 第4766回目
今日の午前9時〜11時30分は、藤沢湘南台道場(六会小学校体育館)の稽古でした。組手模擬試合をしました。私は、10時〜12時の大和市空手道協会理事会(大和スポーツセンター体育協会会議室)のため、稽古は不参加でした。13時〜14時は、日本武道館錬成大会にくるみ保育園分道場から出場するチームのための「特別稽古」でした。14時〜15時は、同道場の稽古でした。16時〜17時15分は、湘南台カルチャーセンターの稽古で、形中心で行いました。17時〜21時は、「特別稽古」(長後公民館第1談話室)でした。
 さて、タイトルの件ですが、今日7月10日は「納豆の日」です。納豆の日は、「なっ(7)とう(10)」の語呂合わせから、関西納豆工業共同組合が関西における納豆の消費拡大のため、1981年に関西地域限定の記念日として定めました。その後、全国納豆共同組合連合会が1992に改めて7月10日を「納豆の日」と決めたことで全国的な記念日になったという事です。
 近畿地方では、納豆を食べる習慣はあまりないと言われていますが、実際はどうなのでしょうか?地方別の納豆の消費に関して統計調査の結果は、次の通りです。総務省統計局の家計調査結果によると、1世帯当たりの納豆の支出金額(2014年)は、東北地方が4,936円と最も高く、次いで関東地方が4,011円と続きます。一方、沖縄地方は2,196円と全国で最も低く、次いで四国地方が2,300円、納豆の日が考案された近畿地方は2,406円と三番目に低くなっています。最も高い東北地方の支出金額は、近畿地方の2倍以上です。
 30年程前に、関西出身の同僚は「納豆と言えば、関西では甘納豆だった。」と話していたのを思い出しました。
また、これは同じ頃ですが、あるご夫婦で奥様が中国地方出身、ご主人が関東地方出身で、奥様は夫が納豆を食べているとしかめ面をしていました。あの納豆の匂いが我慢できなという事でした。まあ、腐った(発酵)臭いですので、そう感じる人もいると思います。
 関連で、思い出した事が更にあります。中学の理科の時に、「牛乳が腐ったのがヨーグルトやチーズである。」と先生が言いましたので、私が「腐るでなくて発酵ではないですか?」と質問しますと、「腐るという事で間違いありません。それが人間にとって利益がある場合には発酵と言い、害になるか又は役に立たない場合には腐敗と言います。」という回答でした。それを、今でも信じています。
 で、語呂合わせであれば、「7」で「ナッツ」もありそうなので、調べてみました。「7」(なな)と「2」(ツー:英語読み)で「ナッツー」、7月2日と予想していましたが、正解は7月22日でした。こちらは、日本ナッツ協会が1996年12月16日に制定した記念日で、1997年から実施されていまして、「ナ(7)ッ(2)ツ(2)」の語呂あわせです。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.