小林師範の続々指導日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2016年4月
前の月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新の絵日記ダイジェスト
2021/03/07 ブログを移行しました
2021/03/06 ブログを移行しました
2021/03/05 ブログを移行しました
2021/03/04 ブログを移行しました
2021/03/03 ブログを移行しました

直接移動: 20213 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月 

2016/04/19(火) 藤沢市スポ少の成績について 第4685回目
今日の午前中は、先週の人間ドックで少し気になる事があり、ドック担当の医師に予約を取って貰い、「再検診」で藤沢湘南台病院に行きました。結果は、病名が確定です。大した病気ではないのですが、入院(1週間程度)して手術をする事を奨められました。というか自然治癒はなく、投薬等でも治りませんので、治すには手術以外ありません、という事でした。
5月15日までは入院をしたくないのでと、その旨のお願いをしたのですが、「急ぐ事はありません。但し、病状か悪化したら即入院です。」という事で、手術は夏休み期間中に行う事にしました。病気の内容については、個別にお話しをしていますが、ブログではこれ以上は書けません。メール又は口頭でお問合せください。
16時〜18時は、藤沢総合高校空手道部の稽古でした。19時〜21時は、長後公民館(体育室)の稽古でした。21時〜21時45分は、同所で自主稽古でした。
さて、タイトルの件ですが、2016年の成績は、以下の通りです。
 形17種目(2015年18種目。以下同じです。)のうち、優勝:14(9)、準優勝:9(9)、第三位:15(14)及び第五位:9(8)で入賞合計:47(40)でした。
組手17種目(17)のうち、優勝:8(5)、準優勝:8(6) 第三位:7(9)及び第五位:12(7)で、入賞合計:35(27)でした。
全体では、34種目(35)のうち、優勝:22(14)、準優勝:17(15)、第三位:22(23)及び第五位:12(15)で入賞総合計:82(67)でした。
 昨年に比べて、「躍進」の様に見えますが、昨年は20名以上がライオンズクラブ杯大会に出場して優勝9(形が6及び組手3)でしたので、これを昨年の成績に加算しますと、(優勝のみですが)形は15、組手は8、全体で23となります。
更に、1昨年(2014年度)の優勝を見ますと、形は12、組手は10、全体で22となります。(形及び組手共に18種目)
 それで、重複しますが今年の数字を出しますと、優勝は形は15、組手は8、全体で22となります。
結論としては、皆さんの頑張りがあり、例年通りの成績を収める事が出来たという事です。ありがとうございました。

2016/04/18(月) 今日はブログは一休み 第4684回目
 今日も定例の通り、月曜日ですので母親宅に行きました。ちょっと用事があり、横浜道場の幼年等の稽古は中止にしました。また、通常稽古も自主稽古に切り替えました。
 さて、タイトルの件ですが「ちょっと用事」が、私的には気も体も使うもので、また夜も遅くなりましたので、今日のブログはこれでお仕舞です。明日から、立て直します。

2016/04/17(日) 藤沢市スポーツ少年団本部第15回空手道交流会 第4683回目
今日は、タイトルの通り藤沢市スポーツ少年団本部第15回空手道交流会(秩父宮記念体育館)でした。
参加団体3(2015年度3。以下同じです、)、実参加者249名(235名)、形・組手・自由演武の合計453名(415名)でした。当団参加者は、実参加者116名(98名)、形競技116名(87名)、組手競技89名(67名)、自由演武5名(9名)で、形・組手・自由演武の合計は210名(163名)でした。当団の参加者は、大幅増加です。昨年はライオンズクラブ杯大会が同日に開催され、実人数が21名、形が21名、組手が19名の参加でした。それを考慮しますと、例年並みという風に思います。
成績の詳細は、後日書きますが、優勝の目標は10以上で、結果は形で14、組手で8の合計22でした。(形種目17種目、組手種目17種目、合計34種目)少し出来過ぎの様な気がします。

2016/04/16(土) 「松久功全国組手練習試合」で感じた事や学んだ事(参加者のメール) 第4682回目
9時〜11時30分は、藤沢湘南台道場(六会小学校体育館)の稽古でした。形模擬試合を行いました。14時〜15時は、くるみ保育園の稽古でした。16時〜17時15分は、湘南台カルチャーセンターの稽古でした。17時〜21時までは、「特別稽古」(六会公民館体育室他)でした。懐かしい人が見学に来ました。楽しい一時でした。
さて、タイトルの件ですが、参加者から次の様なメールが届いています。自分としては、こういう熱心な報告をありがたいと思いますし、こういう企画に道場生を連れて行く事が出来て良かったと思いました。
(メール転載開始)
いつもお世話になっております。○○道場 Aの保護者です。
先日の「松久 功 全国組手練習試合」、参加させていただける機会を作っていただき、ありがとうございました。親子共々とても勉強になりました。
小学○年生男子のコートを中心に観ていました。松久先生は、自分の組手試合では無く順番を待っている時でもよそ見せず他の子の試合を観察し、自分ならどうやって攻撃をするのかを頭で考えなさいと仰ってました。その通りだと思います。
素人目で言うのも恐縮ですが、強いなと思った子は人の試合を良く観察しているなと感じました。
もう一点は、勝ちにこだわる事も大事ですが色々な技を試しなさいと仰ってました。全部負けても良い、その中で必ず課題が見つかるはずだと。その課題を稽古で克服すれば強くなり大会で勝てるようになる。親も子もどうしても勝ち負けにこだわりがちですが、色々考えさせられました。
攻撃面では、積極的に攻める子やカウンターを狙ってくる子と攻撃のタイプも人それぞれで、A本人も色んなタイプによっても攻め方を考えなければいけないと少し感じたようです。
本人が荒賀選手にアドバイスを頂ける機会があり、突きでポイントが取れない事が多く、どうすればポイントが取れますか?と尋ねました。アドバイスを頂き、又、突きを見ていただき、本人も自信がついたようです。
 改めて、参加させていただき、ありがとうございました。日々の稽古に活かしていければと思います。
以上
(メール転載終了)
* それにしても、九州熊本の地震、大変な事になっています。義援金を募ってみましょうか。

2016/04/15(金) 春先は何故眠いのか? 第4681回目
11時30分〜12時30分は、富士塚幼稚園の稽古でした。全員が4月17日の藤沢市スポーツ少年団空手道交流会に参加しますので、「最後の追い込み」をしました。でも、皆頑張りました!学校の行事の関係で、藤沢総合高校空手道部の稽古は、ありませんでした。それで、高座渋谷駅前の「お風呂の王様」に行ってリラックスしました。19時〜21時は、大和道場(下福田中学校武道場)の稽古でした。形模擬試合を行いました。
さて、タイトルの件ですが、ドーって事もないたわいない話ですが、人間も自然に支配されているのか?と思いました。と、仰々しく書きましたが、春先はうとうととしたり、暁をおぼえなかったりしますが、その原因は、自律神経の切り替えに依るらしいのです。
冬は、厳しいので、自律神経はそれに対応出来る様に交感神経が優勢です。しかし、気温が緩み厳しさが和らいで来ますと、生きるという点でも多少なりとも楽になります。人間、1年中いつも気を張っていますと疲れてしまいますので、こういう時には気持ちも体もリラックスモードに入ります。つまり、副交感神経が優勢となります。それで、春先は眠いのです。
 実は、もう一つ別の説がりまして、活動の源の一つにビタミンB群がありますが、日本人が玄米から白米を多く取る様になり、それが不足して、活力が失われて、特に春先にはそれが顕著に出るというものです。
対策は、長期的というか根本的には、ビタミンB群が豊富な豚肉や野菜類を摂る事、つまり好き嫌いのない食事という事です。対処療法的には、冷たい水で顔を洗うのが良いそうです。
でも、春のまどろみ、気持ち良いですね・・・

2016/04/14(木) 税金の嬉しい還付 第4680回目
午前及び午後ともゆったり出来て、読書をしました。空手道の事務処理は、ありませんでした。4月17日の藤沢スポーツ少年団空手道交流会までは、若干余裕があります。来週になりますと、5月の予定表や「特別稽古」の会場確保等で仕事が増えます。
18時〜18時45分は、横浜道場(上矢部地区センター)の幼年等に稽古でした。18時45分〜20時45分は、同所で通常稽古で、形中心で行いました。また、形模擬試合も行いました。平行して、横浜道場の総会も開催され、新しい役員も選出されました。
さて、タイトルの件ですが、本日、藤沢税務署から確定申告に基づき還付金のお知らせが来ました。申告時点で、幾ら戻るかについては分かっていましたが、あらためてこうして正式な通知が来ますと、喜びが込み上げて来ます。
金額ですか?ええ、センシテイブな個人情報なので書きませんが、年金生活者に取っては本当に!嬉しくなる金額です。(笑)
 ああ、嬉しい!!
*熊本で震度7の地震のニュースが伝わって来ました。心配です。

2016/04/13(水) 「中高等部」発足式(発足会) 第4679回目
11時30分〜12時30分は、やよい台幼稚園の稽古でした。帰宅して、タイトルの「中高等部」の発足式(発足会)の準備(資料印刷及び買い出し)をしました。16時30分〜17時45分は、湘南台カルチャーセンターの稽古で、組手中心で行いました。19時〜21時は、湘南台公民館(体育室)の稽古でした。21時〜21時45分は、同所で自主稽古でした。
さて、タイトルの件ですが、19時30分〜20時まで、同公民館第3談話室で「中高等部」発足式(発足会)を12名の参加で行いました。
設置の目的は、中学生及び高校生の合同稽古の場、情報交換の場、親睦の場その他色々な場となります。
 これにより、中学入学=退会(又は休会)という流れを断ち切り、中学生や高校生が稽古するバリバリの道場にして行けたら最高です。実は、ここ数年、中学生でも残る、高校生で部活に入って活躍しているという例というか下地があり、ことしも多くの中学生が残り又は空手道部のある中学校に入学する等、良い流れが出て来ましたので、それを加速するとも言えます。さあ、頑張りましょう!
 で、こうなると残りは、「婦人部会」又は「レデイースクラブ」と「壮年(?)部会」又は「シニアクラブ」ですね!また、○○さんに「師範がまたやったよ!」を言われそうです。(笑)

2016/04/12(火) 「松久功 全国組手練習試合」で感じた事や学んだ事(2:最後) 第4678回目
今日の午前中は、人間ドックに行きました。まあ「健康優良老人」でしたが、一つ懸念材料がありまして、はっきりしましたらお話しをします。また、結果の詳細は、後日届きます。
16時〜18時は、藤沢総合高校空手道部の稽古でした。今日の新1年生の稽古参加は1名でしたが、3人の経験者(黒帯)が入部する事が確定しています。目標は、5名でしたので、残り2名、頑張って欲しいです。
19時〜20時45分は、藤沢長後道場(藤沢総合高校体育館)の稽古で、形模擬試合をしました。
さて、タイトルの件ですが、昨日は、態度や返事の事でした。今日は、技術的な事です。メモ程度ですので、皆さんも一緒に考えてみてください。
(1)攻撃後も相手から目線を離さない
   デイフェンスの意味もありますが、一旦目線を外すと再び見て時に焦点を合わせなくてはならず反応が遅れます。その遅れが対応を遅らせ、勝利を遠のかせます。
(2)動いていれば相手に捕まりにくい(ポイントを取られにくい)
   動いている相手には、パンチやキックが当たりません。例えば、拳サポーターを的にします。動かさずいれば、練習相手はその拳サポーターにパンチを的確に当てる事が出来ます。では、その拳サポーターを動かしてみましょう。相手は、当てるのに苦労します。それは、フットワークを使っている状態です。攻撃の時にもフットワークは止めたら行けません。
(3)膝を折りたたんで蹴る
   蹴り技は、足を延ばしたままにしますと移動距離が大きくなり遅くなります。膝を折りたたんで一気に引き上げ、膝先を一挙に伸ばす様にします。
(4)アウトラインを崩さない(動かさない)
   相手は、アウトライン、特に肩の線の動きで攻撃を察知し対応します。つまり、肩を動かさずに攻撃する事が必要です。特に、高速上段突きの場合には、それが顕著に現れます。肩を振ってはダメです。
 以上です。参加した皆さんが感じた事や思った事、勉強になった事を知らせて頂けると嬉しいです。

2016/04/11(月) 「松久功 全国組手練習試合」で感じた事や学んだ事(1) 第4677回目
今日は、母親宅に行き、買い物したり振り込みをしたりしました。17時〜18時15分は、横浜道場(新橋コミュニティ&ケアプラザ)の幼年等の稽古でした。18時45分〜20時30分までは、同所で通常稽古を組手中心で行いました。
「松久功 全国組手練習試合」ですが、参加者は各日500名程度、コート数は25面でした。駐車場の車のナンバープレートから、北は北海道、南は山口県、四国の徳島県からも参加があったと推測されます。
「松久功 全国組手練習試合」で感じた事や学んだ事を書きます。
一つ目は、大きな声やしっかりした返事の大切さです。初日の挨拶では、参加者の挨拶や返事の声が小さいのが気になりました。松久先生がその事を指摘しますと、大きな声で挨拶や返事が出来る様になりました。基本的な事ですので、注意されて直す様ではダメだと思います。
二つ目ですが、松久先生は、「アドバイスを受ける時には、姿勢正しく、先生の目を見て話を聞き、しっかり挨拶しましょう。ちゃんと先生を見て、しっかり返事してくれる生徒には、次のしっかりアドバイスしようとか指導しようと思いますが、下を向いていたり返事もしない生徒には次はアドバイスをしたくなくなります。しっかりとアドバイスを貰いたいのであれば、しっかり返事をしてください。」というものでした。松久先生の言う通りです!確かに、私がアドバイスや注意をする時に、下を向いていたり、返事をしなかったり、(当人にはその気持ちがないのかも知れませんが)嫌な顔をされたりしますと「もうアドバイスしたくないな」と思いますし、アドバイスに対して「はい!分かりました。」「ありがとうございました。」と気持ち良く返事をされれば、次もアドバイスしたいと思いますー私も人間ですので、良く対応されれれば良くお返ししたいと思います。
三つ目は、ちょっとだらだらした場面(座って話を聞いている状態から立ち上がる時)があり、即座に松久先生が注意し、やり直しをさせましたら、皆気持ちよくスパッと立ち上がりました。
以上の三つの事は、当人と保護者にも責任はありますが、やはり大きいのは指導者の責任だと思います。全てが、「やれば出来る」という事でしょうが、そういうのを当たり前の習慣にしなくてはいけません。自分の道場の現状を思い出し、ちょっと考えてしまいました。

2016/04/10(日) 「松久功 全国組手練習試合」から帰りました 
タイトルの通り、「松久功 全国組手練習試合」から帰りました。昨日は10名の参加で、今日は7名の参加でした。
それぞれに学んだ事があると思います。それと今日の午後に松久先生の講義がありました。私が学んだ要点だけお書きします。参考にしてください。
 と、書こうと思ったのですが、どうも疲れてまとまりそうにありません。明日以降に書きます。お休みなさい・・・

4月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.